• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極短パルス電界放出電流によるマイクロ熱加工法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14350387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 好則  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00116089)

研究分担者 黄地 尚義  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00089880)
宮坂 史和  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80304012)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
16,700千円 (直接経費: 16,700千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2002年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード電界放出 / マイクロ熱加工 / SEMその場観察 / カーボンナノチューブ / 真空絶縁破壊 / 溶融スポット / 仕事関数 / FNプロット / 電解放出 / 放電 / プラズマCVD / 入熱分布
研究概要

本研究では高密度の電界放出電流を熱源として用い、ナノサイズからマイクロサイズの溶接や穴あけなどの熱加工プロセスを行ううえでの問題点を明らかにするため、基礎実験を行ってきた。
得られた結果を項目別に報告する。
(1)カーボンナノチューブ(CNT)成膜電極の電界放出特性の理論的予測
ニッケル棒を基材にした針状CNT成膜電極から放出される電界放出電流の分布を理論的に求めた。計算モデルでは電極形状を回転双曲面体に仮定し、電極表面の各位置での電界強度を求め、フォウラーノルトハイム式から電子電流密度を求めた。陽極に流入する電流分布サイズは加工寸法を支配するが、電極先端曲率半径とギャップ長によって大きく変化する。
(2)カーボンナノチューブ成膜電極の電界放出電流の実測
CNT成膜した針状電極と陽極(ステンレス鋼)とのギャップ長を0.1μmから2μmに設定し、それぞれのギャップ長に対して、最大100Vまでの三角波電圧を加え、電界放出電流を測定した。実験による電流波形は電圧とともに指数関数的に変化し、FNプロットにより、電界放出電流であることを確認した。また、ギャップ長や曲率半径などが電界放出電流に及ぼす影響を計算値と比較したところ、定性的な傾向は一致したが、具体的な電流値は1桁程度実験値のほうが大きく、電極形状の取り扱いやCNTの等価仕事関数の見積もりなど今後の課題が明らかとなった。
(3)電界放出電流加工法の検討
CNT成膜した針状電極を対象に、ギャップ長と電圧をパラメータとして加工を試みた。実験では、放電を伴う場合に、0.5〜2μmの溶融スポットを形成することができたが、電界放出電流のみでは溶融痕を見つけることができず、今後、電極先端の曲率半径を小さくするなど、電流を集中させる必要があることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] カーボンナノチューブを成膜した針状電極による電界放出電流と真空絶縁破壊2005

    • 著者名/発表者名
      平田好則, 寺本政由志, 溝尻瑞枝, 池田宇亨, 黄地尚義
    • 雑誌名

      高温学会誌 31

      ページ: 172-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Field emission current and electrical breakdown by a pointed cathode coated with Carbon-Nano-Tube2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirata, T.Ohji et al.
    • 雑誌名

      J.High Temperature Society Vol.31, No.2

    • NAID

      10029252960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カーボンナノチューブを利用したマイクロ熱加工プロセス2004

    • 著者名/発表者名
      平田好則
    • 雑誌名

      溶接技術 52

      ページ: 57-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Micro-thermal materials processing with Carbon Nano-Tube2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori HIRATA
    • 雑誌名

      Welding Technology Vol.52, No.5

      ページ: 57-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hirata, K.Ozaki et al.: "Electrical Breakdown of Sub-micrometer Gap Between a Pointed Cathode and a Plane Anode in SEM Vacuum Environment"10th Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics. Vol.10. 429-432 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi