• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタン接触部分酸化反応に及ぼす水蒸気供給の脈流効果

研究課題

研究課題/領域番号 14350424
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関静岡大学

研究代表者

上野 晃史  静岡大学, 工学部, 教授 (30135420)

研究分担者 東 直人  静岡大学, 工学部, 助教授 (50192464)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワードメタン部分酸化 / ホルムアルデヒド / モリブド珪酸触媒 / 触媒担持状態 / 単分子分散 / 酸化モリブデン / シリカ担体 / 過剰水蒸気 / メタン / 部分酸化 / モリブド珪酸 / メタン転化率 / ホルムアルデヒド選択性 / 再現性確保
研究概要

シリカ担持モリブド珪酸(SMA)触媒は、水蒸気過剰雰囲気下でメタンの部分酸化に優れた触媒活性を発現する。雰囲気中に存在する過剰水蒸気の役割は、次式の逆反応にしたがい、SMAの熱分解で生成した酸化モリブデン(MoO_3)とシリカ(SiO_2)から、SMAそのものを再生することにある。(H_4SiMo_<12>O_<40>=SiO_2+12MoO_3+2H_2O)。このようにSMAはメタンの部分酸化を促進する触媒活性種であるが、高温では分解と再生の微妙なバランスの上に存在するため、触媒活性の再現性を確保することは容易でない。本研究では再現性を確保するため、水蒸気供給の脈流効果について検討した。
(1)水蒸気供給の脈流効果
本反応はSMA上のプロトンでメタンを活性化することから開始されると考えているが、多量の水蒸気を定常的に供給するとSMA上のプロトンが水蒸気で被覆されるため、触媒活性が低減する可能性もある。そこで水蒸気をON/OFFパルスとして供給し、触媒活性に及ぼす効果を観測した。その結果、水蒸気を「60秒ON/15秒OFF」のパルスで供給したときに触媒活性が最大(〜25%)となることを見出した。しかし、ホルムアルデヒドへの選択性は低く、生成物の70%以上はCOであった。COはホルムアルデヒドの分解によって生成することが知られているので、その分解を抑制する技術の開発が必要である。ホルムアルデヒドの分解が触媒上で進行しているのか、それとも気相で進行しているのか、現在、この点について解明を急いでいる。
(2)反応中におけるモリブデンの損失
水蒸気雰囲気下では酸化モリブデンは500〜600℃で昇華する。従って、反応中ではほとんどの酸化モリブデンは損失するはずであるが、昇華するよりも速くシリカと反応すればSMAが再生できる。触媒活性の再現生確保のキーはここにある。高活性を示す触媒では350時間の反応後においても損失量は40%強であるが、低活性触媒では短時間の反応においても60%以上のモリブデンが損失する。モリブデンの損失を抑制する触媒調製技術について、シリカ担体の細孔構造を含めて検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] A.Kido, H.Iwamoto, N.Azuma, A.Ueno: "Effects of catalyst heating rate upon activity of silica-supported silicomolybdic acid catalysts for methane partial oxidation"Catalysis Survey from Japan. vol.6. 45-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kido, H.Iwamoto, N.Azuma, A.Ueno: "Effects of catalyst heating rate Upon activity of silica : supported silicomolybdic acid catalysts for methane partial oxidation"Catalysis Survey from Japan. vol.6. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kido, H.Iwamoto, N.Azuma, A.Ueno: "Effects of catalyst heating rate upon activity of silica-supported silicomolybdic acid catalysts for methane partial oxidation"Catalysis Survey from Japan. Vol.6,Nos1/2. 45-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kido, H.Iwamoto, N.Azuma, A.Ueno: "Effects of catalyst heating rate upon activity of silica-supported silicomolybdic acid catalysts for methane partial oxidation"Catalysis Survey from Japan. vol.6,Nos1/2. 45-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miyakoshi, A.Ueno, M.Ichikawa: "Mn-substituted Fe-K mixed oxide catalysts for dehydrogenation of ethylbenzene toward styrene"Applied Catalysis, A. 216. 137-146 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miyakoshi, A.Ueno, M.Ichikawa: "XPS and TPD characterization of Mn-substituted Fe-K oxide catalysts which are selective for dehydrogenation of ethylbenzene into styrene"Applied Catalysis, A. 219. 249-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 晃史(共著): "リサイクル百科事典"丸善出版. 859 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi