• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテインチップ開発のためのタンパク質認識・検出システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14350432
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

三原 久和  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (30183966)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードペプチド / タンパク質 / プロテインチップ / マイクロアレイ / αヘリックス / βシート / ループ / チップ / ライブラリ / 蛍光 / 立体構造
研究概要

ゲノム・プロテオームの解析が進むにつれ、ゲノミックス、プロテオミクス、SNP(遺伝子多型)等の新領域・技術が急速に開拓されつつある。生物細胞の機能を解明するために、ゲノムの産物であるタンパク質の解析(プロテオミクス研究)を急速に発展させなければならない。プロテオーム解析を、飛躍的に発展させる「プロテインチップ」の開発が不可欠である。本研究では、申請者が長年研究し得意とする立体構造をデザインした種々のペプチド配列を同時合成し、デバイス配置可能な最新技術であるペプチドライブラリ手法を駆使し、種々のタンパク質の認識・検出を解析することが可能なプロテインチップ開発のための基盤技術を確立することを目的とした研究を実施し多大な成果を得た。
ペプチドの立体構造に基づく相互作用が想定されるモデル系を用いて、合成および検出法について検討した。α-ヘリックスペプチドやループペプチド、β-ストランドペプチド基本骨格構造を用い電荷や疎水バランスなどを変化させたペプチドライブラリを作製し、これらによる各種タンパク質の認識パターンによる「プロテインフィンガープリント」法を開発した。
さらに多くのペプチドライブラリの作成を目指し、ペプチドの合成を行った(総計約250分子群)。これらのペプチドライブラリをプロテインチップ開発のためのより確実な基盤技術とするために、タンパク質のウェットな検出システムのみならずドライな系で検出を簡便に行える独自のシステム開発に結びつける研究成果を得た。総合的に独自のプロテイン認識・検出システムである「プロテインフィンガープリント」法をさらに発展させる基盤技術を達成した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] A Chromism-Based Assay (CHROBA) Technique for in situ Detection of Protein Kinase Activity2005

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Tomizaki
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett., 15, (2005) 15

      ページ: 1731-1735

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein-Detecting Microarrays : Current Accomplishments and Requirements2005

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Tomizaki
    • 雑誌名

      Chem Bio Chem 6

      ページ: 782-799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Fluorescence Sensing System Using Photochromism-Based Assay (P-CHROBA) Technique for Detection of Target Proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Kin-ya Tomizaki
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Chromism-Based Assay (CHROBA) Technique for in situ Detection of Protein Kinase Activity2005

    • 著者名/発表者名
      K.-Y.Tomizaki, J.Xu, H.Mihara
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 15

      ページ: 1731-1735

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein-Detecting Microarrays : Current Accomplishments and Requirements2005

    • 著者名/発表者名
      K.-Y.Tomizaki, K.Usui, H.Mihara
    • 雑誌名

      Chem Bio Chem 6

      ページ: 782-799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Novel Fluorescence Sensing System Using Photochromism-Based Assay (P-CHROBA) Technique for Detection of Target Proteins2005

    • 著者名/発表者名
      K.-Y.Tomizaki, H.Mihara
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peptide Arrays with Designed Secondary Structure for Protein Characterization Using Fluorescent Fingerprint Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Usui
    • 雑誌名

      Biopolymers 76

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peptide Arrays with Designed α-Helical Structure for Characterization of Proteins from FRET Fingerprint Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Usui
    • 雑誌名

      Molecular Diversity 8

      ページ: 209-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ペプチドアレイを用いたプロテインチップの実用化を目指した研究2004

    • 著者名/発表者名
      軒原清史
    • 雑誌名

      高分子論文集 61

      ページ: 523-532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peptide Arrays with Designed Secondary Structure for Protein Characterization Using Fluorescent Fingerprint Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      K.Usui, T.Ojima, M.Takahashi, K.Nokihara, H.Mihara
    • 雑誌名

      Biopolymer 76

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peptide Arrays with Designed α-Helical Structure for Characterization of Proteins from FRET Fingerprint Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      K.Usui, M.Takahashi, K.Nokihara, H.Mihara
    • 雑誌名

      Molecular Diversity 8

      ページ: 209-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of a Protein-Detection System Using a Loop Peptide Library with a Fluorescence Label2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Takahash
    • 雑誌名

      Chem.Biol. 10

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プロテインチップ2003

    • 著者名/発表者名
      臼井健二
    • 雑誌名

      化学装置

      ページ: 36-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ペプチドマイクロアレイ-ペプチドライブラリを用いた新規プロテインチップの創成-2003

    • 著者名/発表者名
      臼井健二
    • 雑誌名

      Bioベンチャー

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of a Protein-Detection System Using a Loop Peptide Library with a Fluorescence Label2003

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi, K.Nokihara, H.Mihara
    • 雑誌名

      Chem.Biol. 10

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 図解高分子新素材のすべて,ペプチド工学2005

    • 著者名/発表者名
      三原久和
    • 出版者
      工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 図解バイオ活用技術のすべて,5-2プロテインチップ2004

    • 著者名/発表者名
      富崎欣也
    • 出版者
      工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 図解バイオ活用技術のすべて、5-2プロテインチップ2004

    • 著者名/発表者名
      富崎欣也
    • 出版者
      工業調査会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2004

    • 発明者名
      三原 久和, 富崎 欣也
    • 権利者名
      財団法人理工学振興会
    • 産業財産権番号
      2004-045588
    • 出願年月日
      2004-02-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki Takahashi: "Construction of a Protein-Detection System Using a Loop Peptide Library with a Fluorescence Label"Chemistry & Biology. 10. 53-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Usui: "Peptide Arrays with Designed Secondary Structure for Protein Characterization Using Fluorescent Fingerprint Patterns"Biopolymers. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki Takahashi: "Construction of a Protein-Detection System Using a Loop Peptide Library with a Fluorescence Label"Chemistry and Biology. 10. 53-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Usui: "Construction of a Protein-Detection System using Designed Peptides with Fluorescent Labels"Peptide Science 2001. 405-406 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 軒原清史: "蛋白質検出のための次世代分析手法,プロテインチップの基礎"蛋白質核酸酵素. 47. 626-632 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi