• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量元素のスペシエーションのための高性能複合型分析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14350441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関群馬大学

研究代表者

角田 欣一  群馬大学, 工学部, 教授 (30175468)

研究分担者 小竹 玉緒  群馬大学, 工学部, 講師 (10301128)
梅村 知也 (梅村 友也)  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10312901)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
キーワードICP質量分析法 / エレクトロスプレー質量分析法 / キャピラリー電気泳動法 / マイクロHPLC / モノリスカラム / キャピラリー電気クロマトグラフィー
研究概要

CEおよびμHPLCとICP-MSあるいはESI-MSとの高性能複合分析装置の試作を目指し、特に高性能有機モノリスμHPLCおよびCECシステムの開発を行い、以下のような結果を得た。
1)有機ポリマー系のモノリスカラムの作製を試みた。すなわち、まず、内径0.25mmの溶融シリカキャピラリーの内壁に分離媒体(有機ポリマー)を化学的に結合させるため、3-methacryloxypropyltrimethoxysilaneで処理したのち、ポリマーを構成する主鎖としてメタクリル酸ブチル(BMA)など、架橋剤にはジメタクリル酸エチレングリコール(EDMA)を含む反応溶液で内壁面を処理したキャピラリー管に満たし重合反応を行った。その結果、逆相カラムとして機能するBMA/EDMA系モノリスカラムをえた。さらにメタクリル酸グリシジル(GMA)を主鎖とするGMA/EDMA系ポリマーにスルホン基を導入したカラムが作製できた。特に後者は、初めての有機モノリス型陽イオン交換カラムである。
2)陰イオン交換有機ポリマー系のモノリスカラムの作製と性能評価を試みた。すなわち、ポリマーを構成する主鎖としてGMAおよびBMA、架橋剤にはEDMAを用いて重合反応を行った。さらにグリシジル基とジメチルアミンを反応させて三級アミンを導入したのち、さらにヨウ化メチルあるいは塩化ベンジルと反応させて四級アンモニウム基に変換した。このカラムにより5種類の陰イオンが分離可能であった。
3)同様の方法で、主鎖のモノマーとしてメタクリル酸ラウリル(LMA)とGMA、架橋剤としてEDMAを用いて重合させた後、亜硫酸ナトリウムによりグリシジル基にスルホン基を導入したカラムを作製しCECに応用した。その結果、逆相系の分離能を示す、高性能なCEC用カラムの作製に成功した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Preparation and application of methacrylate-based cation-exchange monolithic columns for capillary ion chromatography.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueki, T.Umemura, J.Li, T.Odake, K.Tsunoda :
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 76/23

      ページ: 7007-7012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation and application of methacrylate-based cation-exchange monolithic columns for capillary ion chromatography.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueki, T.Umemura, J.Li, T.Odake K.Tsunoda
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 76

      ページ: 7007-7012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation and application of methacrylate-based cation-exchange monolithic columns for capillary ion chromatography.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueki, T.Umemura, J.Li, T.Odake, K.Tsunoda
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 76/23

      ページ: 7007-7012

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsunoda, T.Umemura, H.Ueno, E.Okuno, H.Akaiwa: "Adsorption of Methylene Blue onto Silylated Silica Surfaces, Studied Using Visible Attenuated Total Reflection Spectroscopy with a Slab Optical Waveguide"Appl.Spectrosc.. 57. 1273-1277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umemura, Y.Usami, S.Aizawa, K.Tsunoda, K.Satake: "Seasonal Change in the Level and the Chemical forms of Aluminum in Soil Solution under a Japanese Cedar Forest"Sci.Total Environ.. 317. 149-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takiguchi, T.Odake, M.Ozaki, T.Umemura, K.Tsunoda: "A Liquid/Liquid Optical Waveguide Using Sheath Flow as a New Tool for Liquid/Liquid Interfacial Measurement"Appl.Spectrosc.. 57. 1039-1041 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe, M.Takigami, K.Sugino, M.Taguchi, T.Kojima, T.Umemura, K.Tsunoda: "Decomposition of Phenolic Endocrine Disrupting Chemicals by Potassium Permanganate and γ-ray Irradiation"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1681-1685 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umemura, Y.Kasuya, T.Odake, K.Tsunoda: "Sensitive Measurement of Methylene Blue Active Substances by Attenuated Total Reflection Spectrometry with a Trimethylsilane-Modified Glass Slab Optical Waveguide"Analyst. 127. 149-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto, Y.Tsukahara, T.Umemura, K.Tsunoda, H.Kume, S.Kawasaki, J.Tadano, T.Matsuya: "Highly Sensitive Time-Resolved Fluorometric Determination of Estrogens by High-Performance Liquid Chromatography Using a b-Diketonate Europium Chelate"J. Chromatogr., B. 773(2). 135-142 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎綾子, 石橋耀一, 楊 利民, 相羽陽子, 角田欣一: "環境基準の定められた有機溶媒を用いない鉄鋼中ホウ素の抽出/吸光光度法の開発"分析化学. 51(9). 841-844 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi