• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造を有する遷移金属錯体触媒の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14350470
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関北海道大学

研究代表者

辻 康之  北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (30144330)

研究分担者 大洞 康嗣  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助手 (50312418)
徳永 信  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教授 (40301767)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードデントリマー / ナノサイズ / 分子モデリング / パラジウム触媒 / ロジウム触媒 / 空気酸化 / 白金0価錯体 / ホスフィン / デンドリマー / ピリジン / 空気 / アルコール酸化 / パラジウム0価錯体
研究概要

デンドリマー部位と半球型部位を有するナノサイズ配位子を合成し,錯体合成ならびに触媒反応を行った。デンドリマー部位としては,ポリフェニルエーテル型の柔軟なデンドリマーをリン上に導入したホスフィン配位子,そしてポリフェニレン型の剛直なデンドリマーをピリジン環の3位に導入したピリジン型の2つのタイプの配位子を合成した。そして,ロジウム,パラジウムなどの後周期遷移金属前駆体と錯化させることにより,ナノサイズを有する分子触媒を調製し,触媒反応に供した。ホスフィン配位子を用いる触媒反応としては,ナノサイズの大きさを有する触媒環境の影響を量も受けやすいと考えられるヒドロホルミル化反応ならびにヒドロシリル化反応を試みた。その結果,、ヒドロホルミル化反応においては,分岐生成物に対する高い選択性を確認した。また,ピリジン配位子はパラジウム錯体とともに空気を酸化剤として用いるアルコールの酸化反応に用いたその結果,通常の場合は,パラジウム黒の析出を押さえることは極めて困難であるが,デンドリマーピリジン配位子を用いることにより,パラジウム黒の析出が全く見られず,均一系触媒を用いた中では最高のTONを得ることに成功した。
半球型構造を有するホスフィン配位子においては,その半球構造の直径とその深さが重要なファクターになると考えられる。我々は配位子とロジウム錯体を等モルないしは数倍モル反応させ,その溶液のリンNMRを観測した。その結果,半球型ホスフィンがロジウム上のホスフィン配位子の数を低く抑えることに極めて有効であることを見出した。
さらに本研究で得られたナノサイズ遷移金属錯体の分子モデリングを行い,錯体の形状,大きさ,空孔の大きさなどを見積もった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Palladium Complex Catalyzed Acylation of Allylic Asters with Acylstannanes : Complementary Method to the Acylation with Acylsilane"J.Org.Chem.. 67. 5835-5837 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Platinum Complex Catalyzed Reaction of Tributyltin Cyanide with Alkynes"J.Organomet.Chem.. 660. 173-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Rate Enhancement with a Bowl-shaped Phosphane in the Rhodiium Catalyzed Hydrosilylation of Ketones"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 1287-1289 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Cross-coupling Reaction of Thermally Stable Titanium(II)-Alkyne Complexes with Aryl Halides Catalyzed by a Nickel Complex"J.Chem.Soc.,Chem.Commun.. 2820-2821 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tokunaga: "Hydrolysis of Alkenyl Esters and Ethers Catalyzed by Metal Complexes"Org.Lett.. 6. 509-512 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Homogeneous Palladium Catalyst Suppressing Pd Black Formation in Air Oxidation of Alcohols"J.Am.Chem.Soc.. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Obora, M.Nakanishi, M.Tokunaga, Y.Tsuji: "Palladium Complex Catalyzed Acylation of Allylic Esters with Acylstannanes : Complementary Method to the Acylation with Acylsilanes"J.Org.Chem.. 67. 5835-5837 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Obora, A.S.Baleta, M.Tokunaga, Y.Tsuji: "Platinum Complex Catalyzed Reaction of Tributyltin Cyanide with Alkynes"J.Organomet.Chem.. 660. 173-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Niyomura, M.Tokunaga, Y.Obora, T.Iwasawa, Y.Tsuji: "Rate Enhancement with a Bawl-shaped Phosphane in the Rhodiium Catalyzed Hydrosilylation of Ketones"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 1287-1289 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Obora, H.Moriya, M.Tokunaga, Y.Tsuji: "Cross-coupling Reaction of Thermally Stable Titanium(II)-Alkyne Complexes with Aryl Halides Catalyzed by a Nickel Complex"J.Chem.Soc., Chem.Commun.. 2820-2821 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoyama, M.Tokunaga, S.Hiraiwa, Y.Shirogane, Y.Obora, Y.Tsuji: "Hydrolysis of Alkenyl Esters and Ethers Catalyzed by Metal Complexes"Org.Lett.. 6. 509-512 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takenaka, Y.Obora, Y.Tsuji: "Synthesis and Complexation of Tetrakis(dlphenylphosphinomethyl)calix[4]arene Adopting the 1,3-Altemate Conformation"Inorg.Chim.Acta. 6(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwasawa, M.Tokunaga, Y.Obora, Y.Tsuji: "Homogeneous Palladium Catalyst Suppressing Pd Black Formation in Air Oxidation of Alcohols"J.Am.Chem.Soc.. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Rate Enhancement with a Bowl-Shaped Phosphane in the Rhodium-Catalyzed Hydrosilylation of Ketones"Angew.Chem.Int.Ed.. 42・11. 1287-1289 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Cross-coupling reaction of thermally stable titanium(II)-alkyne complexes with aryl halides catalysed by a nidcel"Chem.Commun.. 2820-2821 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Palladium Complex Catalyzed Acylation of Allylic Esters with Acylstannanes"J. Org. Chem.. 67. 5835-5837 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi