• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア・ワクチンの開発を目的とする抗原決定部位ペプチドを担持した合成高分子抗原

研究課題

研究課題/領域番号 14350481
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関群馬大学

研究代表者

片貝 良一  群馬大学, 工学部, 教授 (10008500)

研究分担者 奥 浩之 (奧 浩之)  群馬大学, 工学部, 助教授 (20301749)
山田 圭一  群馬大学, 工学部, 助手 (70323334)
小林 京子  群馬大学, 工学部, 教務員 (20225501)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード熱帯熱マラリア / エノラーゼ / 抗原決定部位 / ペプチド / アクリロイルポリマー / 合成 / イライザ / 合成高分子抗原 / メタクリロイルポリマー / ペプチト / 構造-抗原活性相関 / デンドリマー
研究概要

熱帯熱マラリア原虫が急性期患者血清中に産生する解糖系酵素エノラーゼの抗原決定部位と同定されたペプチドGlyPheAlaProAsnIleLeuAsnAlaAsnGluAlaLeuAspLeuLeuGluGluGluGluを基盤とするマラリアワクチンを創製するために、このペプチドを含む高分子化合物を合成した。ペプチドは大量合成に適し,中間体を精製できる液相法で合成した。ペプチドは5個のフラグメントに分け,各フラグメントは段階的に鎖の伸長を行った。そして,フラグメントを順次接続した。アミノ末端にスペーサーとしてアミノヘキサメチレンカルボン酸を入れ,アクリロイルクロリドと反応させて純粋な人工抗原ペプチドモノマーを得た。このモノマーはα-ヘリックス構造を形成していた。このモノマーはカルボキシル末端に溶解性を向上させる目的でグルタミン酸残基を4個付加しているにもかかわらず難溶性の化合物であり,メタクリルアミドと共重合させる溶媒の選択が困難であった。結局,人工抗原ペプチドモノマーをメタクリルアミドに対して1.95重量%の比でジメチルスルホキシドに溶かして,^<60>Coからのγ線照射による放射線重合を行い,目的の人工高分子抗原を合成した。得られた人工高分子抗原の熱帯熱マラリア患者血清との反応をELISA法で測定した。その結果,人工抗原がわずかしか含まれていないにもかかわらず,熱帯熱マラリア患者血清に対するRFU値は健康者の血清に対するそれの1.8倍を示し,明らかに反応性が高いことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Synthetic Study of an Antigenic Peptide Having a Partial Sequence of Plasmodium, falciparum Enolase2005

    • 著者名/発表者名
      K.Omi, K.Kuriyama, K.Yamada, H.Oku, S.Kano, M.Suzuki, R.Katakai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 637-640

    • NAID

      10014460747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthetic Study of an Antigenic Peptide Having a Partial Sequence of Plasmodium falciparum Enolase2005

    • 著者名/発表者名
      K.Omi, K.Kuriyama, K.Yamada, H.Oku, S.Kano, M.Suzuki, R.Katakai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 637-640

    • NAID

      10014460747

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Trans-Membrane Sequences from Plasmodium falciparum Chloroquine Resistant Transporter Protein (PfCRT)2004

    • 著者名/発表者名
      H.Oku, H.Suzuki, K.Yamada, R.Katakai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2003

      ページ: 367-370

    • NAID

      10012654410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthetic Study of an Antigenic Peptide Having a Partial Sequence of Plasmododium falciparum Enolase2004

    • 著者名/発表者名
      K.Omi, K.Kuriyama, K.Yamada, H.Oku, S.Kano, K.Sato, M.Suzuki, R.Katakai
    • 雑誌名

      Peptide Science

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Solution-phase Synthesis and Structural Analysis of Multiple Antigenic Peptides Having Partial sequences of Plasmodium falciparum Enolase2003

    • 著者名/発表者名
      M.Noi, T.Ishiguro, K.Yamada, K.Sato, S.Kano, M.Zsuzuki, R.Katakai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2002

      ページ: 309-312

    • NAID

      80015974592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemistry of Polypeptide Antigens2003

    • 著者名/発表者名
      R.Katakai
    • 雑誌名

      Forum Cheju-8, Proceedings of the 8-th Japan-Korea Parasitologists' seminar

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computational Analysis in the Study of Antigenic Determinants in an Enolase Molecule from Plasmodium falciparum2003

    • 著者名/発表者名
      H.Oku, T.Ishiguro, K.Sato, S.Kano, M.Suzuki, H.Yamamoto, N.Ueyama, K.Yamada, R.Katakai
    • 雑誌名

      Forum Cheju-8, Proceedings of the 8-th Japan-Korea Parasitologists' seminar

      ページ: 38-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 熱帯熱マラリア原虫蛋白質の部分配列ペプチドおよびこれを利用した医薬,診断薬の製造方法2004

    • 発明者名
      奥浩之, 片貝良一, 鈴木守 他6名
    • 権利者名
      国立大学法人群馬大学
    • 産業財産権番号
      2004-281518
    • 出願年月日
      2004-09-28
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 熱帯熱マラリア原虫蛋白質の部分配列ペプチドおよびこれを利用した医薬,診断薬の製造方法2003

    • 発明者名
      奥浩之, 小見和人, 栗山佳祐, 山由圭一, 片貝良一, 佐藤久美子, 鈴木守, 河津信一郎, 狩野繁之
    • 権利者名
      国立大学法人群馬大学
    • 産業財産権番号
      2004-281518
    • 出願年月日
      2003-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oku, H.Suzuki, K.Yamada, R.Katakai: "Synthesis and Properties of Trans-Membrne Sequences from Plasmodium falciparum Chloroquine Resistant transporter Protein (PfCRT)"Peptide Science 2003. 367-370 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Noi, T.Ishiguro, H.Oku, K.Yamada, K.Sato, S.Kano, M.Suzuki, R.Katakai: "Solution-phase Synthesis and Structural Analysis of Multiple Antigenic Peptides Having Partial Sequences of Plasmodium Falciparum Enolase"Peptide Science 2002. 309-312 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi