• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学主導超小型衛星の開発と国際協力による軌道上実証

研究課題

研究課題/領域番号 14350509
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関東京大学

研究代表者

中須賀 真一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40227806)

研究分担者 森 治  東京工業大学, 大学院・総合理学研究科, 助手 (30313331)
矢入 健久  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (90313189)
松永 三郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (00222307)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2003年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード小型衛星 / ロケット打ち上げ実験 / 衛星搭載機器 / 国際協力 / 衛星運用 / ロケット打上げ実験 / 日米露協力プロジェクト
研究概要

東京大学・東京工業大学の学生が手作りで製作を進めてきた10cm立方,1kgの超小型衛星CubeSat"XI(サイ)"および"CUTE-1"は最終的な機能試験を行い、平行して衛星の国際標識(Spage Warn)の登録、使用周波数に認可と衛星局・地上局の免許取得、輸出許可申請などの手続きを行い、日本での作業を完了した。2003年6月に打ち上げ射場であるロシア・プレセツク宇宙基地に学生・教官の手で輸送され、ROCKOTという3段ロケット上段に取り付けられる作業までを共同で実施した。
同ロケットは6月30日23時15分(日本時間)に成功裡に打ち上げられた.7月1日午前0:48に高度824kmの太陽同期円軌道に投入され,その後順調に飛行し,午前4時すぎに日本上空を通過する際に,東京大学および東京工業大学の地上局にてビーコンが受信された。投入軌道は予定通りで,正常に起動・分離・アンテナ展開されたことが確認できた.その後、両大学において、順調に軌道上運用が行われ、それぞれに計画していた種々の展開実験、通信実験,地球画像の撮像とそのダウンリンク実験,姿勢運動の推定などの実験を行ってきた。8ヶ月たった2004年2月末においてもまったく異常なく動作を続けている。
これらの実績は、宇宙開発、特に衛星分野における大学の存在を示した点で、また民生品を用いた低コスト・短期間開発の超小型衛星バスでも軌道上で正常に動作することができることを示した点で、大きな成果であったと考えられる。また、打ち上げに向けて実施した種々の国際調整や手続きは貴重な経験であり、今後大学で衛星を開発しようというグループにとって有益な情報をもたらすであろう。また、超小型衛星の軌道上運用の方法を実践的に獲得し、新しいプロトコルや地上局ネットワークを試行し効果があることを確かめられたことも、今後の超小型衛星の軌道上運用にとって大きな成果であると考える。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (202件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (202件)

  • [文献書誌] 中須賀真一: "大学学生による衛星への挑戦-衛星設計コンテストから手作り衛星へ-"電子情報通信学会誌. Vol.85,No.4. 232-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一: "小型衛星の開発動向と微小重力実験の利用"マイクログラビティ応用学会誌. Vol.19 No.2. 92-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一: "宇宙開発の新しい道:学生の小型衛星への挑戦〜ジュース缶衛星からサイコロ型衛星へ〜"工業教育. Vol.39, No.228. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一: "小さな手作り人工衛星への挑戦〜ジュース缶衛星からさいころ型衛星へ〜"東京都総合技術教育センター先端技術研修会講演(特別講演). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一: "新世紀の宇宙開発の道:学生の小型衛星への挑戦〜、(1)概要と東京大学中須賀研究室の取り組み〜"第35回宇宙技術フォーラム. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永島隆, 鵜川晋一, 永井将貴, 大石力, エルネスト・タケイ, 中須賀真一: "超小型衛星CubeSat-IIの長距離通信および画像取得実験計画"大気球シンポジウム講演集. 33-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永島隆, 津田雄一, 酒匂信匡, 船瀬龍, 永井将貴, 中村友哉, 中須賀真一: "東京大学の超小型衛星研究・開発の現状と将来"機械学会年次大会、東京. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako, T.Eishima, Y.Arikawa, S.Ukawa, R.Funase, Y.Tsuda: "About University of Tokyo CubeSat Power System"第21回宇宙エネルギーシンポジウム. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa, N.Miyamura, K.Kanairo: "Educational Pico Satellite Project CUBESAT-University of Tokyo's CUBESAT XI and Its Operation Plan"53^<rd> International Astronautical Congress, Houston. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Rei Kawashima: "University Satellite Consortium and Space Education in Japan Centered On Micro-Nano Satellites"53^<rd> IAC and World Space Congress. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田雄一, 酒匂信匡, 永島隆, 金色一賢, 鵜川晋一, 中須賀真一: "東京大学 CubeSat-Iの現状-開発を終えて-"機械学会年次大会、東京. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa, N.Miyamura, K.Kanairo: "University of Tokyo's CubeSat"XI"as a Student-Built Educational Pico-Satellite-Final Design and Operation Plan-"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, R.Kawashima: "Space Education in Japan Centered on Micro Satellites from Satellite Design Contest to University Satellite Consortium and its Future"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutada Sako, Shinichi Nakasuka: "A Study about Small Satellite Optimal Architecture and its Scale Dependency"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Yuichi Tsuda: "Cube Sat-Future Directions Beyond Education - The First International CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration-"International House of Japan. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一, 川島レイ: "大学宇宙工学教育における「手作り衛星」の成果と意義"第46回宇宙科学技術連合講演会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawada, K.Konoue, K.Nakaya, K.Ui, R.Hodoshima, N.Maeda, H.Okada: "TITech CubeSat Project and Development of CUTE-I"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田弘崇, 松永三郎: "東京工業大学CUTE-Iフライトモデル"第44回構造強度に関する講演会講演集. 3A7. 229-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyashita, M.Iai, S.Matunaga: "Fundamental Strategy and Implementation of Internet-Based Remote-Controllable Ground Station Network for Small Satellites"12^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田弘崇, 此上一也, 中谷幸司, 宇井恭一, 岡田英人, 宮下直己: "超小型衛星CUTE-I Flight Modelの開発と最終地上試験"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 325-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷幸司, 宇井恭一, 澤田弘崇, 此上一也, 宮下直己, 岡田英人: "東京工業大学小型衛星プログラム-現状と展望-"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 329-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下直己, 居相政史, 占部智之, 中谷幸司, 松永三郎: "東京工業大学地上局ネットワークプロジェクト"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 331-332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "新世紀の宇宙開発の道:学生の小型衛星への挑戦-東京工業大学・松永研究室の取り組みと将来の展望"第35回宇宙技術フォーラム. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "東京工業大学における小型衛星開発の現状と将来構想"第46回宇宙科学技術連合講演会. 3A10(CD-ROM). 989-992 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下直己, 居相政史, 中谷幸司, 松永三郎: "小型衛星運用のための遠隔操作型地上局ネットワーク"第46回宇宙科学技術連合講演会. 3E5(CD-ROM). 1290-1293 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okada, N.Miyashita, T.Urabe, M.Kashiwa, T.Tatsukawa, M.Yamaguchi: "Tokyo Institute of Technology Small Satellite Projects"2002 University Space Systems Symposium. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "小型衛星システムの開発とマグネシウム合金の利用"第24回超塑性ものづくり研究会定例会. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下直己, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史: "超小型衛星CUTE-1の最終地上試験および運用地上局システムの構築"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏宗孝, 澤出弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 岡田秀人, 山口伸斉: "超小型衛星用分離機構の開発"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下直己: "地上局ネットワーク"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sabro Matunaga: "Current Status and Future Vision of Nano Satellite Development at Tokyo Institute of Technology"The First International CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration-International House of Japan. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Yuichi Tsuda: "CubeSat - Future Directions beyond Education -"The First International CubeSat Symposium - Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eishima, M.Nagao, Y.Nakamura, R.Funase, C.Ohishi, S.Hori, S.Nakasuka: "Remote Sensing Mission by Pico-Satellite - The Challenge of Univ. of Tokyo's CubeSat II"The First International CubeSat Symposium - Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Rei Kawashima: "Space Education Based on Hands-on Training and UNISEC (University Space engineering Consortium)"The First International CubeSat Symposium - Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Rei Kawashima: "Comeback Competition - Effective First Step Training toward Satellite Development"The First International CubeSat Symposium - Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Kawashima, Shinichi Nakasuka: "Unipue Space Education Organization - Challenges of University Space Engineering Consortium (UNISEC)"54^<th> IAC Bremen 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, Y.Tsuda, N.Sako: "University of Tokyo's Launch Results and Its Dynamics"Proc. 13^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川島レイ, 中須賀真一, 賀谷信幸: "衛星を使った宇宙アウトリーチ活動の一つの試み"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤井秀次郎, 津田雄一, 中須賀真一, 寺薗淳也: "実ミッションと宇宙工学教育の効果的な関係について"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒匂信匡, 中須賀真一: "不確定な熱環境条件における超小型衛星の熱設計法"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一, 酒匂信匡, 津田雄一, 永島隆, 船瀬龍, 中村友哉, 大石力: "東京大学超小型衛星CubeSat-XIの打ち上げ・運用成果"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井将貴, 佐々木史記, 永島隆, 大石力, 程 梁, 小田靖久, 中須賀真一: "東大CUBESATの軌道推定と運用に関する報告"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村友哉, 舟根司, 堀悟, エルネストタケイ, 江野口章人, 中須賀真一: "東大CUBESATによる画像撮影ミッションの報告およびその配信の試み"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野尻悠太, 船瀬龍, 酒匂信匡, 石川早苗, 中田賢治, 中須賀真一: "東大CUBESATの姿勢挙動に関する考察"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中須賀真一: "大学生による超小型衛星への挑戦-CubeSat打ち上げ成功と小型衛星の将来"第6回電通大エレクトロニクスコンテスト講演会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒匂信匡, 津田雄一, 永島隆, 田中秀幸, 中村友哉, 永井将貴, 船瀬龍: "CubeSatXI-IVの打ち上げと運用"第2回UNISECワークショップ. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] タケイ・エルネスト・トシユキ, 永島隆, 船瀬龍, 中村友哉, 永井将貴, 中田賢治: "東京大学超小型衛星CubeSatプロジェクトの成果について"日本機械学会第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンス「SEC'03」講演論文集. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "超小型宇宙システムと昆虫科学"平成14年度異分野研究者交流フォーラム 昆虫科学-小さな生物の機能が持つ大きな可能性-報告書. 156-159 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, H.Sawada, H.Furuya, N.Kogiso: "Lessons Learned from Small Space Systems Development Using Magnesium Alloys"Proc.Of the Second Osaka International Conference on Platform Science and Technology for Advanced Magnesium Alloys 2003. 219-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎, 柏宗孝, 澤田弘崇, 中谷幸司, 山口伸斉, 宇井恭一, 居相政史: "超小型衛星用分離機構のCubeSat分離挙動評価"第12回短時間無重力利用に関する講演会講演論文集. 27-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎, 柏宗孝, 澤田弘崇, 中谷幸司, 山口伸斉, 宇井恭一, 居相政史: "CubeSatフライトモデルの姿勢挙動評価実験"無重力技術高度利用研究開発委員会報告書. 78-89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, CUTE-I development Team: "Current Status and Future Vision of Nano Satellites Development at Tokyo Institute of Technology-CUTE-I Development Summary"The First International CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration, CD-ROM, International House of Japan. 12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田英人, 澤田弘崇, 中谷幸司, 占部智之, 松永三郎: "東工大CubeSat搭載用バス機器の機能評価実験"宇宙科学研究所報告特集. 第45号. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaya, K.Konoue, H.Sawada, K.Ui, H.Okada, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe: ""Tokyo Tech CubeSat : CUTE-I-Design & Development of Flight Model and Future Plan"21^<st> AIAA International Communication Satellite System Conference (ICSSC) & Exhibit. AIAA Paper. 2003-2388 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "東京工業大学超小型衛星CUTE-Iの開発"蔵前工業会誌. 2003年5月号. 14-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東京工業大学CubeSat開発チーム: "東京工業大学CubeSat CUTE-I打ち上げ報告"大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC2002年度通常総会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎, 中須賀真一: "CubeSat教育ミッション"第3回宇宙ミッション研究会. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kashiwa, H.Sawada, K.Nakaya, N.Yamaguchi, K.Ui, M.Lai, S.Matunaga: "Development of Pico-Satellite Separation System and Its Launch Results"Proc.13^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ui, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe, M.Kashiwa: "Tokyo Tech's CubeSat "CUTE-I";Oparation Reports and Analyses of Pico-Satellite Dynamics"Proc.13^<th> Worshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷幸司, 此上一也, 澤田弘崇, 宇井恭一, 岡田英人, 宮下直己: "東工大CubeSat1号機CUTE-Iの最終打ち上げシステムについて"日本機械学会2003年度年次大会講演論文集(V). No.03-1. 357-358 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "My衛星CUTE-I地球を駆けめぐる"東工大クロニクル. No.381. 10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyashita, K.Nakaya, K.Ui, S.Matunaga: "Internet and XML-based Extensible and Low Cost Ground Station System"54^<th> International Astronautical Congress of the International Astronautical Federation. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sabro Matunaga, CUTE-I Development Team: "TITECH 1kg Pico-Satellite CUTE-I is Orbiting Earth"Proc.2^<nd> Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering. Oct.. 23-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ui, S.Matunaga, Tokyo Tech's CUTE-I Development Team: "Development Launch and Operation of Tokyo Tech CUTE-I"Journal of The Japan Society of Microgravity Application. Vol.20. 27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "大学衛星CubeSatの開発・打上・運用-My衛星の実現-"第11回衛星設計コンテスト. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 居相政史, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 立川智章, 宮下直己, 柏宗孝: "東京工業大学超小型衛星CUTE-Iの打ち上げと軌道上データ解析結果"第47回宇宙科学技術連合講演会. (CD-ROM). 935-939 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下直己, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 占部智之, 尾曲邦之, 松永三郎: "東京工業大学CUTE-I運用地上局システムの開発と運用"第47回宇宙科学技術連合講演会. (CD-ROM). 940-945 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asami, K.Omagari, W.Miyazawa, I.Morita, Y.Togasaki, H.Yabe, T.Urabe: "Tokyo Institute of Technology Small Satellite Projects"2003 University Space Systems Symposium. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅見正, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下直己: "東京工業大学CubeSat "CUTE-I"の軌道上運用報告"UNISEC Workshop 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部秀幸, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下: "超小型衛星用分離機構の評価と今後の開発計画"UNISEC Workshop 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] タケイ・エルネスト・トシユキ, 永島隆, 船瀬龍, 中村友哉, 永井将貴, 中田賢治, 程 梁, 江野口章人, 中須賀真一: "東京大学超小型CubeSaプロジェクトの成果について"日本機会学会第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンス「SEC'03」講演論文集. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, T.Eishima, R.Funase, M.Nagai Y.Nakamura, Theng Yuliang E.Takei, K.Nakada, A.Enokuchi: "University of Tokyo's Nano Satellite CubeSat -XI-Results of Launch and On-Orbit Operations"Annual Conference of IEICE. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "CUTE-I地球を駆けめぐる"蔵前工業会誌. 1月号. 29-31 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永三郎: "学生主導による実践的な宇宙開発活動"宇宙工学概論 日本機械学会宇宙工学部門編. 163-171 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾曲邦之, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下直己: "1kgピコサテライトCUTE-Iのフライト結果について"日本機械学会第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンス「SEC'03」講演論文集. No.03-60. 27-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "University Students' Challenge Towards satellite -from satellite design contest to Hand-made satellites-"IEICE Journal. Vol.85 No.4. 232-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "Development of Micro/Nano Satellites and Utilization of Micro-gravity Experiment"Journal of Micro-Gravity Application. Vol.19 No.2. 92-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "New Way of Space Development : Challenge of Students towards Nano Satellite -From Juice Can Sized Satellite to Cubic Satellite-"Engineering Educaiton. Vol.39 No.228. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "Challenge to Small Hand-made Satellite -From Juice Can Sized Satellite to Cubic Satellite-"Lecture Note of Advanced Technology Forum at Tokyo Metropolitan Total Engineering Education Center. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "Space Development in New Century : Challenge of Students towards Small Satellite-(1)Overview and Activities of University Of Tokyo, Nakasuka Lavoratory"35^<th> Space Technology Forum. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eishima, S.Ukawa, M.Nagai, T.Oishi, E.Takei, S.Nakasuka: "Long Range Communication and Imabe Acquistion Experiment for Nano-Satellite CubeSat-II"Balloon Symposium. 33-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eishima, Y.Tsuda, N.Sako, R.Funase, M.Nagai, Y.Nakamura, S.Nakasuka: "Current Status and Future Vision of University of Tokyo's Nano-satellite"Annual Conference of JSME. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako, T.Eishima, Y.Arikawa, S.Ukawa, R.Funase, Y.Tsuda: "About University of Tokyo Cube Sat Power System"1^<st> Space energy Symposium. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa: "Educational Pico Sattellite Project CubeSat-University of Tokyo's CubeSat XI and Its Operation Plan"53^<rd> International Astronautical Congress. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinithi Nakasuka, Rei Kawashima: "University Satellite Consortium and Space Education in Japan Centered On Micro-Nano Satellites"53^<rd> IAC and World Space Congress. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, K.Kanairo, S.Ukawa, S.Nakasuka: "Current Status of University of Tokyo CubeSat-I-After Completing Development-"Annual Conference of JSME/2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa, N.Miyamura, K.Katairo, S.Ukawa, S.Ogasawara, A.Ishikawa, S.Nakasuka: "University of Tokyo's CubeSat " XI"as a Student-Built Educational Pico-Satellite-Final Design and Operation Pran-"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, R.Kawashima: "Space Education In Japan Centered on Micro Satellites from Satellite Design Contest to University Satellite Consortium And Its Future"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako, S.Nakasuka: "A Study about Small Satellite Optimal Architecture and its Scale"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Yuichi Tsuda: "CubeSat-Future Directions Beyond Education-The First international CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellite And Space Demonstration"International House of Japan. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, R.Kawashima: "Outcomes and Significance of Hand-made Satellite in Space Engineering Education at Universsity"46^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawada, K.Konoue, K.Nakaya, K.Ui, R.Hodosima, N.Maeda, H.Okada, N.Miyashita, M.Iai, S.Matunata: "TITech CubeSat Project and Development of CUTE-I"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawada, S.Matunaga: "Flight Model of CUTE-I By Tokyo Institute of Technology"Proceedings of 44^<th> Conference on Structure Strength. 3A7. 229-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyashita, M.Iai, S.Matunaga: "Fundamental Strategy and Implementation of Internet-Based Remote-Controllable Ground Station Network for Small Satellites"12^<th> Workdhpo on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawada, K.Konoue, K.Nakaya K.Ui, H.Okada, N.Miyashita: "Development and Final Ground Test For Nano Satellite CUTE-I Flight Model"JSMS 2002 Annual Conference. No.02-1. 325-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaya, K.Ui, H.Sawada, K.Konoue, N.Miyasita, H.Okada, T.Urabe, S.Matunaga: "Tokyo Institute of Technoogy's Small Satellite Program -Current Status and Future VIsion"JSME 2002 Annual Conference. No.02-1. 329-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyasita, M.Iai, T.Urabe, K.Nakaya, S.Matunaga: "Tokyo Institute of Technology Ground Station"JSME 2002 Annual Conference. No.02-1. 331-332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Space Development in New Century : Challenge of Students toward Small Satellite -(2)Activities and Future Visions of Tokyo Institute of Technology, Matunaga Laboratory"35^<th> Space Technology Forum. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Tokyo Institute of Technology's Small Satellite Projects -Current Status and Vision"46^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. 3A10. 989-992 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyasita, M.iai, K.Nakaya, S.Matunaga: "Ground Station network with remote manipulation for For operating small satellites"46^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. 3E5. 1290-1293 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sburo Matunaga: "Development of Small Satellite System and Utilization of Magnesium Alloy"24^<th> Regular Meeting of Research Committee of Ultra-Plastic Fabrication. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okada, N.Miyashita, T.Urabe, M.Kashiwa, M.Kashiwa, T.Tasukawa, M.Yamaguchi: "Tokyo Institute of Technology Small Satellite Projects"University Space systems Symposium. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyasita, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, M.Iai: "Nano Satellite CUTE -I Final ground test and development of ground Operation system"1^<st> University Space Engineering Consortium Workshop. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kashiwa, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, H.Okada, S.Yamaguti: "Development of Separation System for Nano-satellites"1^<st> University Space Engineering Consortium Workshop. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Miyasita: "Ground Station Network"1^<st> University Space Engineering Consortium Workshop. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Current Status and Future Vision Of Nano Satellites Development at Tokyo Institute of Technology" The First International CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration-"1^<st> CubeSat Symposium. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Yuichi Tsuda: "CubeSat -Future Directions beyond Education-"The First International CubeSat Symposium -Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Eihima, M.Nagai, Y.Nakamura, R.Funase, C.Ohichi, S.Hor, S.Nakasuka: "Remote Sensing Mission by Pico-Satellite -The Challenge of Univ. of Tokyo's CubeSat II"The First International CubeSat Symposium -Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Rei Kawashima: "Space Education Based on Hands-on Training and UNISEC(University Space Engineering Consortium)"The First International CubeSat Symposium -Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Rei Kawashima: "Comeback Competition -Effective First Step Training toward Satellite Development"The First International CubeSat Symposium -Small/Micro/Nano satellites and Space Demonstration. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Kawashima, Shinichi Nakasuka: "Unipue Space Education Oranization -Challenges of University Space Engineering Consortium (UNISEC)"54^<th> IAC Bremen. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, Y.Tsuda, N.Sako: "University of Tokyo's Launch Results and its Dynamics"Proc. 13^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kawashima, S.Nakasuka, N.Kya: "Trial of Space Outreach activity using satellites"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai, Y.Tsuda, S.Nakasuka, J.Terazono: "Effective relationships between real mission And space engineering education"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako, S.Nakasuka: "Thermal desing methodologies For nano-satellites under uncertain environment"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, N.Sako, Y.Tsuda, T.Eishima, R.Funase, Y.Nakamura, T.Oishi: "Launch and operation results Of University of Tokyo's. Cube sat-XI"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nagai, F.Sasaki, T.Eishima, T.Oishi, Y.Ryan, Y.Oda, S.Nakasuka: "Report on Orbit estimation and Operation of University of Tokyo's CUBESAT"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Funane, S.Hori, E.Takei, A.Enokuti S.Nakasuka: "Report of Image Acqusition Mission And Distribution by University of Tokyo CUBESAT"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nojiri, R.Funase, N.Sako, S.Ishikawa, K.Nakada S.Nakasuka: "Discussion on University of Tokyo's Attitude motion"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka: "Challenge of University Students Towards Nano Satellite -Success of CubeSat and Future Visions"Lecture at 6^<th> Electronics Contest of University for Electro-Communication. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sako, Y.Tsuda, T.Eishima, H.Tanaka, M Y.Nakamura.Nagai, R.Funase: "Launch and operation of Cube Sat XI-IV"2^<nd> UNISEC Workshop. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takei, T.Eishima, R.Funase, Y.Nakamura, M.Nagai K.Nakada: "Outcome of University of Tokyo CubeSat Project"JSME 12th Space Engineering Conference SEC'03. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Nano Space Systems and Insect Science"Exchange Forum for Different Researc Areas Report. 156-159 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, H.Sawada, H.Furuya, N.Kogiso: "Lessons Learned from Small Space Systems Development using Manesium Alloys"Proc. Of the Second Osaka International Conference on Platform Science and Technology for Advanced Matnesium Alloys. 219-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, M.Kashiwa, H.Sawada, K.Nakaya, S.Yamaguchi, K.Ui, M.Iai: "Evaluation of Separation System for Nano Satellite Using CubeSat Separation Behavior"Proceedings of 12^<th> Conference on Short Time Utilization of Microgravity. 27-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, M.Kashiwa, M.Sawada, K.Nakaya, S.Yamaguchi, K.Ui, M.Iai: "Experiment to Evaluate The Attitude Motion of CubeSat Flight Model"Report of Committee on Advanced Research Utilizing Microgravity Technology. 78-89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, CITE-I development Team: "Current Status and Future Vision of Nano Satellites Development at Tokyo Institute of Technology CUTE-I Development Summary"The First International CubeSat Symposium-Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration CD-ROM, International House of Japan. 12. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okada, H.Sawada, K.Nakaya, T.Urabe, S.Matunaga: "Experiment to Evaluate Bus Components of Tokyo Institute of Technology's CubeSat"Special Report of ISAS. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakaya, K.Konoue, H.Sawada, K.Ui, H.Okada, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe: "Tokyo Tech CubeSat : CUTE-I-Design & Development of Flight Model and Future Plan"21^<st> AIAA International Communication Satellite System Comperence(ICSSC) & Exhibit AIAA Paper. 2003-2388 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Development of Tokyo Institute of Technology CUTE -I"Kuramae Industry Journal May. 14-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokyo Institute of Technology CubeSat Team: "Launch Report of Cube Sat CUTE-I"General Assemby of UNISEC. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matunaga, S.Nakasuka: "CubeSat Education Mission"3^<rd> Research Committee on Space Mission. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kahiwa, H.Sawada, K.Nakaya, N.Yamaguchi, K.Ui, M.Iai, S.Matunaga: "Development of Pico-Satellite Separation System and Its launch Results"Proc. 13^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ui, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe, M.Kashiwa: "Tokyo Tech's CubeSat CUTE-I" : Oparation Reports and Analyses Of Pico-Satellite Dynamics"Proc. 13^<th> Worksyop on Astrodynamics and Flight Mechanics. No.03-1. 357-358 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "My Satellite CUTE-I Running around the Earth"Titech Chronicle. No.381. 10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyashita, K.Nakaya, K.Ui, S.Matunaga: "Internet And XML-based Extensible and Low Cost Ground Station System"54^<th> International Astronautical Congress fo the International Astronautical Federation. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga, CUTE-1 Development Team: "TITECH 1kg Pico-Satellite CUTE-1 is Orbiting Earth"Proc. 2^<nd> Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering. 23-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ui, S.Matunaga, Tokyo Tech's CUTE-1 Development Team: "Development Launch and Operation of Tokyo Tech CUTE-1"Journal of The Japan Society of Microgravity Application. Vol.20. 27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Development, Launch and Operation of University Satellite CubeSat -Realization of My satellite -"11st Satellite Design Contest. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iai, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, T.Tachikawa, N.Miyasita, M.kashiwa: "Launch and Orbital data /Analysis results of Tokyo Institute of Technology Nano satellite CUTE-1"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. 935-939 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyasita, K.Nakaya, K.Ui, M.Iai, T.Urabe, K.Omagari, S.Matunaga: "Development and Operation of Ground Station for Tokyo Institute of Technology CUTE-1"47^<th> Joint Conference on Space Science and Technology. 940-945 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asami, K.Omagari, N.Miyasita, I.Morita, Y.Togasaki, H.Yabe, T.Urabe: "Tokyo Institute of Technology Small Satellite Profects"2003 Universtiy Space Systems Symposium. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Asami, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, M.Iai, N.Miyashita: "Report of Orbital Operation of Tokyo Institute of Technology, CUTE-1"2^<nd> UNISEC Workshop. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yabe, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, M.Iai, N.Miyasita: "Evaluation of Separation System For Nanosatellite and Future Development Plan"2^<nd> UNISEC Workshop. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takei, T.Eishima, R.Funase, Y.Nakamura, M.Nagai, K.Nakada, Y.Yuliang, A.Enokuchi, S.Nakasuka: "Outcomes of Tokyo Institute of Technology's Nano Satellite CubeSat Projet"Proceedings of 12^<th> Space Engineering Conference of JSME "SEC"03. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakasuka, T.Eishima, R.Funase, M.Nagai, Y.Nakamura, T.Yuliang, E.Takei, K.Nakada Enokuchi: "University of Tokyo's. Nano Sastellite CubeSat -XI-Results of Launch and On-Orbit Operations"Annual Conference of IEICE. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "CUTE-irunning around the Earth"Kuramae Industry Journal, January. 29-31 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: "Practical Space Development Activities Lead by Students"Overview of Space Technology, JASME 2004. 163-171 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Omagari, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, K.Ui, M.Iai, N.Miyasita: "Flight Result of 1kg Pico-satellite CUTE-1"JASME 12nd Space Engineering Conference SEC '03. 27-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rei Kawashima, Shinichi Nakasuka: "Unipue Space Education Organization - Challenges of University Space Engineering Consortium (UNISEC)"54^<th> IAC Bremen 2003. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川島レイ, 中須賀真一, 賀谷信幸: "衛星を使った宇宙アウトリーチ活動の一つの試み"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 澤井秀次郎, 津田雄一, 中須賀真一, 寺薗淳也: "実ミッションと宇宙工学教育の効果的な関係について"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 酒匂信匡, 中須賀真一: "不確定な熱環境条件における超小型衛星の熱設計法"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中須賀真一, 酒匂信匡, 津田雄一, 永島隆, 船瀬龍, 中村友哉, 大石力: "東京大学超小型衛星CubeSat-XIの打ち上げ・運用成果"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井将貴, 佐々木史記, 永島隆, 大石力, 程 梁, 小田靖久, 中須賀真: "東大CUBESATの軌道推定と運用に関する報告"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村友哉, 舟根司, 堀悟, エルネストタケイ, 江野口章人, 中須賀真一: "東大CUBESATによる画像撮影ミッションの報告およびその配信の試み"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻悠太, 船瀬龍, 酒匂信匡, 石川早苗, 中田賢治, 中須賀真一: "東大CUBESATの姿勢挙動に関する考察"第47回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中須賀真一, 川島レイ: "大学宇宙工学教育における「手作り衛星」の成果と意義"第46回宇宙科学技術連合講演会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 酒匂信匡, 津田雄一, 永島隆, 田中秀幸, 中村友哉, 永井将貴, 船瀬龍: "CubeSatXI-IVの打ち上げと運用"第2回UNISECワークショップ. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] タケイ・エルネスト・トシユキ, 永島隆, 船瀬龍, 中村友哉, 永井将貴, 中田賢治: "東京大学超小型衛星CubeSatプロジェクトの成果について"日本機械学会第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンス「SEC '03」講演. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakaya, K.Konoue, H.Sawada, K.Ui, H.Okada, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe: "Tokyo Tech CubeSat : CUTE-I-Design & Development of Flight Model and Future Plan"21^<st> AIAA International Communication Satellite System Comfrernce (ICSSC) & Exhibit. AIAA Paper. 2003-2388 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "東京工業大学超小型衛星CUTE-Iの開発"蔵前工業会誌. 2003年5月号. 14-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 東京工業大学CubeSat開発チーム: "東京工業大学CubeSat CUTE-I打ち上げ報告"大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC2002年度通常総会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎, 中須賀真一: "CubeSat教育ミッション"第3回宇宙ミッション研究会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kashiwa, H.Sawada, K.Nakaya, N.Yamaguchi, K.Ui, M.Lai, S.Matunaga: "Development of Pico-Satellite Separation System and its Launch Results"Proc.13^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ui, K.Konoue, H.Sawada, K.Nakaya, N.Miyashita, M.Iai, T.Urabe, M.Kashi: "Tokyo Tech's CubeSat "CUTE-I" ; Oparation Reports and Analyses of Pico-Satellite Dynamics"Proc.13^<th> Worshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷幸司, 此上一也, 澤田弘崇, 宇井恭一, 岡田英人, 宮下直己, 居相: "東工大CubeSat1号機CUTE-Iの最終打ち上げシステムについて"日本機械学会2003年度年次大会講演論文集(V). No.03-1. 357-358 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "My衛星CUTE-I地球を駆けめぐる"東工大クロニクル. No.381. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyashita, K.Nakaya, K.Ui, S.Matunaga: "Internet and XML-based Extensible and Low Cost Ground Station System"54^<th> International Astronautical Congress of the International Astronautical Federation. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sabro Matunaga, CUTE-I Development Team: "TITECH 1kg Pico-Satellite CUTE-I is Orbiting Earth"Proc.2^<nd> Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering. 23-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ui, S.Matunaga, Tokyo Tech's CUTE-I Development Team: "Development Launch and Operation of Tokyo Tech CUTE-I"Journal of The Japan Society of Microgravity Application. Vol.20. 27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "大学衛星CubeSatの開発・打上・運用--My衛星の実現--"第11回衛星設計コンテスト. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 居相政史, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 立川智章, 宮下直己, 柏宗: "東京工業大学超小型衛星CUTE-Iの打ち上げと軌道上データ解析結果"第47回宇宙科学技術連合講演会. 935-939 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 占部智之, 尾曲邦之, 松永: "東京工業大学CUTE-I運用地上局システムの開発と運用"第47回宇宙科学技術連合講演会. 940-945 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asami, K.Omagari, W.Miyazawa, I.Morita, Y.togasakki, H.Yabe, T.Urabe: "Tokyo Institute of Technology Small Satellite Projects"2003 University Space Systems Symposium. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅見正, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下直己: "東京工業大学CubeSat "CUTE-I"の軌道上運用報告"UNISEC Workshop 2003. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部秀幸, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下: "超小型衛星用分離機構の評価と今後の開発計画"UNISEC Workshop 2003. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "CUTE-I地球を駆けめぐる"蔵前工業会誌. 1月号. 29-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "学生主導による実践的な宇宙開発活動"宇宙工学概論 日本機械学会宇宙工学部門編 2004. 163-171 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾曲邦之, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 居相政史, 宮下直己: "1kgピコサテライトCUTE-Iのフライト結果について"日本機械学会第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンスSEC '03講演論文集. 27-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中須賀真一: "大学学生による衛星への挑戦-衛星設計コンテストから手作り衛星へ-"電子情報通信学会誌. Vol.85 No.4. 232-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永島隆, 鵜川晋一, 永井将貴, 大石力: "超小型衛星Cube IIの長距離通信および画像取得実験計画"宇宙科学研究所、大気球シンポジウム. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永島隆, 津田雄一, 酒匂信匡, 船瀬龍, 永井将貴, 中村友哉, 中須賀真一: "東京大学の超小型衛星研究・開発の現状と将来"機械学会年次大会、東京. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sako, T.Eishima, Y.Arikawa S.Ukawa, R.Funase, Y.Tsuda: "About University of Tokyo CubeSat Power System"第21回宇宙エネルギーシンポジウム. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa, N.Miyamura, K.Kanairo S.Ukawa, S.Ogasawara, S.Ishikawa S.Nakasuka: "Educational Pico Satellite Project CubeSat-University of Tokyo's CubeSat XI and Its Operation Plan"53^<rd> International Astronautical Congress, Houston. LAC-02-P.1.02(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 津田雄一, 酒匂信匡, 永島隆, 金色一賢, 鵜川晋一, 中須賀真一: "東京大学CubeSat-Iの現状-開発を終えて-"機械学会年次大会、東京. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuda, N.Sako, T.Eishima, T.Ito, Y.Arikawa, N.Miyamura, K.Kanairo S.Ukawa, S.Ogasawara, S.Ishikawa S.Nakasuka: "University of Tokyo's CubeSat "XI" as a Student-Built Educational Pico-Satellite-Final Design and Operation Plan"International Symposium on Space Technology and Science. ISTS 2002 f-13(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, R.Kawashima: "Space Education in Japan Centered on Micro Satellites from Satellite Design Contest to university Satelite Consortium and Its Future"International Symposium on Space Technology and Science. ISTS 2002 o-3-11v(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Nakasuka, Yuichi Tsuda: "Cube Sat Future Directions beyond Education The First International CubeSat Symposium -Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration"International House of Japan. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawada, K.Konoue, K.Nakaya K.Ui, R.Hodoshima, N.Maeda, H.Okada, N.Miyashita, M.Iai, S.Matunaga: "TITech CubeSat Project and Development of CUTE-1"23^<rd> International Symposium on Space Technology and Science. 2002-f-11(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田弘崇, 松永三郎: "東京工業大学CUTE-Iフライトモデル"第44回構造強度に関する講演会講演集. 3A7. 229-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyashita, M.Iai, S.Matunaga: "Fundamental Strategy and Implementation of Internet-Based Remote-Controllable Ground Station Network for Small Satellites"12^<th> Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics. Proc.12^<th> ISAS(in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田弘崇, 此上一也, 中谷幸司, 宇井恭一, 岡田英人, 宮下直己, 松永三郎: "超小型衛星CUTE-I Flight Modelの開発と最終地上試験"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 325-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷幸司, 宇井恭一, 澤田弘崇, 此上一也, 宮下直己, 岡田英人, 占部智之, 松永三郎: "東京工業大学小型衛星プログラム-現状と展望-"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 329-330 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 居相政史, 占部智之, 中谷幸司, 松永三郎: "東京工業大学地上局ネットワークプロジェクト"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集(1). No.02-1. 331-332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松永三郎: "東京工業大学における小型衛星開発の現状と将来構想"第46回宇宙科学技術連合講演会. 3A10(CD-ROM). 989-992 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 居相政史, 中谷幸司, 松永三郎: "小型衛星運用のための遠隔操作型地上局ネットワーク"第46回宇宙科学技術連合講演会. 3E5(CD-ROM). 1290-1293 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okada, N.Miyashita, T.Urabe M.Kashiwa, T.Tasukawa, M.Yamaguchi, K.Omagari, I.Morita, K.Konoue, K.Nakaya, H.Sawada, K.Ui, S.Matunaga: "Tokyo Institute of Technology Small Satelite Projects"2002 University Space Systems Symposium. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己, 此上一也, 澤田弘崇, 中谷幸司, 字井恭一, 居相政史, 岡田英人, 占部智之, 山口伸斉, 柏宗孝, 尾曲邦之, 松永三郎: "超小型衛星CUTE-Iの最終地上試験および運用地上局システムの構築"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. UNISEC 02-23. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柏宗孝, 澤田弘崇, 中谷幸司, 宇井恭一, 岡田英人, 宮下直己, 占部智之, 山口伸斉, 尾曲邦之, 森田幾太郎, 此上一也, 松永三郎: "超小型衛星用分離機構の開発"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. UNISEC 02-24. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下直己: "地上局ネットワーク"第1回大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC-WS2002. UNISEC 02-24. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saburo Matunaga: ""Current Status and Future Vision of Nano Satellites Development at Tokyo Institute of Technology" The First International CubeSat Symposium Small/Micro/Nano Satellites and Space Demonstration"International House of Japan. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi