• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船の曳波が沿岸環境に及ぼす影響評価とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 14350520
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶工学
研究機関広島大学

研究代表者

土井 康明  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10134454)

研究分担者 岩下 英嗣  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60223393)
肥後 靖  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (20156582)
馬場 榮一  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30274129)
陸田 秀実  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80273126)
茂里 一紘  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90011171)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2002年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード海浜侵食 / 曳波 / 砕波 / level set method / 孤立波 / 浅水狭水路 / 水深変化
研究概要

本研究では,制限水域における高速船の曳波に着目し,砕波を伴う曳波の数値:解析法を開発するとともに,数値シミュレーションにより制限水路域の曳波を解析した。まず,制限水路での既往の実験結果との比較により,本研究で開発した計算法の妥当性を検証したのち,種々の水路について曳波の計算を行い,水路の底面及び側面の断面形状が曳波に及ぼす影響を検討した。また水路底,幅が進行方向に変化する場合について比較計算を行い,水路幅の変化よりも水深の変化が波高に与える影響が大きいことを示した。続いて,砕波を伴う曳波の計算法としてlevel set法を用いた界面捕獲法を改良・開発した。そして,水柱崩壊問題について,既往の実験結果と比較することにより本計算法の妥当性を定性的,定量的に評価した。開発した数値計算法を用いて,制限水路での曳波の砕波現象を検討した。数値計算法の精度を検証するために,広島大学船型試験水槽内に水路を設け,比較実験を行った。実験結果と比較し,船の航行により制限水路内に生じる孤立波の発生から砕波に至る非定常な過程を,本計算法で定性的,定量的に捕らえられることを示した。また,傾斜岸を持つ制限水路での曳波の砕波現象を水槽試験と比較検討した。傾斜岸での曳波の砕波は,第一の縦波が崩れるのではなく,第一の縦波が岸を駆け下りる流れと第二の縦波の駆け上がる流れの衝突により生じ,強い渦流れを誘起するとともに岸上に低圧部を生じることを示した。さらに,水路水深,幅,傾斜の曳波に及ぼす影響を波高,速度ベクトル,駆け上がり高さや圧力低下等について検討した。さらに,水路形状を変えた場合の砕波現象を解析し,侵食の逓減法を検討した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical Investigation of Ship Wave Phenomena in Restricted Water Way"西部造船会会報. 103. 255-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical Study on the Effect of Waterway Shape on Ship Wave Characteristics"日本造船学会論文集. 192. 81-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical simulation of ship waves using CIP and MAC method in curvilinear coordinate system"Asia pacific workshop on marine hydrodynamics. 44-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical Investigation of Ship Wave Phenomena in Restricted Water Way"Transaction of the West-Japan Society of Naval Architects. No.1O3. 255-261 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical Study on the Effect of Waterway Shape on Ship Wave Characteristics"Journal of the Society of Naval Architects of Japan. vol.192. 81-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical simulation of ship waves using CIP and MAC method in curvilinear coordinate system"Asia pacific workshop on marine hydrodynamics. 44-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Beom Hong: "Numerical study on ship wave breaking in restricted waterway"8th International Conference on Numerical Ship Hydrodynamics. (掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.B.Hong: "Numerical study of the effect of waterway shape on ship wave characteristics"日本造船学会論文集. 第192号. 81-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi