研究課題
基盤研究(B)
アブラナ科植物は、小胞子から効率的に不定胚発生を誘導することができる。この現象は形成した植物が半数体であるため育種手法として高い利用価値を持つと同時に、植物の発生・分化の理解という面からも重要である。本研究は、この小胞子から不定胚形成への転換機構を理解するために、(1)胚発生誘導初期に発現している遺伝子群の網羅的単離とそれら遺伝子の機能解析、(2)胚発生極初期から発現する胚特異的遺伝子22a1のプロモータ解析および本プロモータを利用した不定胚発生へ変換された小胞子のみを単離する実験系の開発、を目的として行い、以下の成果が得られた。1.ナタネの小胞子胚発生初期に特異的に発現する遺伝子群をsuppression subtractive hybridization法により単離し、136クローンに整理した。これらのうち転写因子及び機能未知な15個のcDNAクローンを選択し、リアルタイムRT-PCR法で発現解析した結果、これらは不定胚誘導時に特異的な発現パターンを示し、またこれらは受精胚形成時においても発現していた。これらの遺伝子についてシロイヌナズナにおける同祖遺伝子を利用したプロモータ解析を行い、胚発生初期に誘導される遺伝子群は受精胚では発現が観察されず、ストレス等により培養初期に誘導される遺伝子であることが推察された。一方、胚発生中期、後期に発現する遺伝子群は受精胚でも発現が観察された。2.不定胚誘導系を利用した遺伝子組換え技術開発および胚発生誘導機構の解明のためのツール開発を目的として、ナタネの胚発生のごく初期から胚特異的に強い遺伝子発現を誘導することのできるプロモータP22a1の発現特異性を詳細に検討し、このプロモータが胚嚢、胚および胚乳組織特異的に導入遺伝子を強く発現誘導すること、-353から-249の104bpの領域にプロモータ活性に大きく影響するエンハンサー様の領域が存在することを明らかにした。また、本プロモータを利用したレポーター遺伝子を用い、小胞子胚発生の開始が形態的に識別不可能である培養開始36時間後の段階で、不定胚形成を開始した細胞を選択的に標識することができた。
すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他
すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (8件)
Biotechnology in Agriculture and Forestry Vol.56. Haploid in Crop Improvement II (Palmer, C.E., Keller, W.A., Kasha, K.J.eds.)(Springer-Verlag, Berlin Heidelberk)
ページ: 153-169
Abstract Book Brassica, Joint Meeding of the 14^<th> Crucifer Genetic Workshop and the 4^<th> ISHS Synposium on Brassicas
ページ: 193-193
育種学研究 6(別2)
ページ: 125-125
5th IVCHB Symposium (Debrecen, Hungary), Book of Abstracts and Programme
ページ: 112-112
Abstract Book Brassica 2004
Breed.Sci. 6 (Suppl.2)
ページ: 126-126
5th IVCHB (In vitro culture and Horticultural breeding) Synposium (Debrecen, Hungary), Book of Abstracts and Programme
7th Int'l.Congr.Plant Mol.Biol.
Euphytica 131
ページ: 207-213
育種学研究 5(別1)
ページ: 56-56
7th Int'l.Congr.Plant Mol.Biol. S03-2
Breed.Sci. 5 (Suppl.1)
ページ: 55-55
Abstract of the 24^<th> Annual Meeting of the Japanese Society for Seed Physiology and Biochemistry
ページ: 22-23
日本植物学会東北支部第15回弘前大会講演要旨集
ページ: 133-133
XIII International Conference on Arabidopsis Research.
ページ: 3-84
Abstracts of the 15^<th> Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, Tohoku Branch in Aomori Hirosaki) 26
Breed.Sci. 4 (Suppl.2)