• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネで初めて見出された活性型トランスポゾンの転移機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14360005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関京都大学

研究代表者

谷坂 隆俊  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026591)

研究分担者 奥本 裕  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90152438)
中崎 鉄也  京都大学, 農学研究科, 助手 (60217693)
堀端 章  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (70258060)
寺石 政義  京都大学, 農学研究科, 助手 (80378819)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
16,200千円 (直接経費: 16,200千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード活性型トランスポゾン / mPing / 易変性細粒突然変異 / ユビキチン様システム / MITE / Ping / Pong / RURM1タンパク質 / slg
研究概要

イネ品種銀坊主からガンマ線照射によって誘発された細粒突然変異系統IM294の劣性突然変異(遺伝子:slg)形質は易変性を示す.IM294と銀坊主のゲノムの比較分析の結果,slg座乗領域に位置するRurm1遺伝子に挿入されたMITE (miniature inverted-repeat transposable element)配列の正確な切出しが易変性の原因であり,このMITE配列はイネでは従来知られていなかった活性型トランスポゾンであることが強く示唆された.本研究は,slg座の易変性と当該MITEの切り出しとの関係をより詳細に解析するとともに,MITEの転移機構を解明するための基礎的知見の獲得を目指した.本研究の結果,slgとRurm1の同座性が検証され,IM294のRurm1座で見出されたMITE (mPingと命名)が活性型トランスポゾンであることが証明された.また,ゲノム内に散在するmPingも通常の栽培下で切出されること,および,IM294は極めて高いmPing転移活性をもつことを明らかにした.一方,イネにおける推定自律性因子PingおよびPongの保有数や染色体座乗位置,それらが内在するORFおよびRurm1の転写に関する解析などから,イネゲノム内のPingの分布には多様な品種系統間変異が存在し,Pingの転移活性も認められること,また,それらの転移にはPing内のORFおよびRurm1の機能喪失が大きく関与していることなどが示された.本研究では,さらに,RURM1タンパク質がユビキチンシステムと同様に,他の標的タンパク質と相互作用することによって機能すること,PingおよびPongが放射線照射によって転移することが明らかにされた.以上の結果から,MITEの転移増幅に関する基本的モデルの構築がほぼ可能になった.

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] イネPURM1活性化酵素遺伝子Ruba4のデータベース情報からの探索2005

    • 著者名/発表者名
      中崎 鉄也 ら
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 50

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Database search of Ruba4 encoding RURM1-activating enzyme.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, T., Y.Okumoto, A.Onishi, A.Horibata, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Kinki J.Crop Sci.Breed. 50

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イネRURM1活性化酵素遺伝子Ruba4のデータベース情報からの探索2005

    • 著者名/発表者名
      中崎 鉄也ら
    • 雑誌名

      近畿作物・育種研究 50(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イネ品種銀坊主におけるトランスポゾンPingおよびmPingの特異的増幅2004

    • 著者名/発表者名
      奥本 裕 ら
    • 雑誌名

      育種学研究 6(別1)

      ページ: 244-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific amplification of the transposon Ping and mPing in rice variety Gimbozu2004

    • 著者名/発表者名
      Okumoto, Y., K.Naito, T.Nakazaki, A.Horibata, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Breed.Res. 6-Supple.1

      ページ: 244-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イネ品種銀坊主におけるトランスポゾンPingおよびmPingの特異的増幅2004

    • 著者名/発表者名
      奥本 裕ら
    • 雑誌名

      育種学研究 6(別1)

      ページ: 244-244

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mobilization of a transposon in the rice genome2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakazaki et al.
    • 雑誌名

      Nature 421

      ページ: 170-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mobilization of a transposon in the rice genome.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, T., Y.Okumoto, A.Horibata, S.Yamahira, M.Teraishi, H.Nishida, H.Inoue, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Nature 421

      ページ: 170-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linkage relationships among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 72002

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Ichitani et al.
    • 雑誌名

      Rice Genetics Newsletter 19

      ページ: 100-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a new experimental line carrying a mutable slender glume gene, slg, in rice2002

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Ichitani et al.
    • 雑誌名

      Rice Genetics Newsletter 19

      ページ: 101-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イネ易変性細粒遺伝子slgの易変性とRurm1座に挿入されたトランスポゾンSairyuとの関係2002

    • 著者名/発表者名
      三澤とあ子 ら
    • 雑誌名

      近畿作物育種研究 47

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linkage relationships among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 7.2002

    • 著者名/発表者名
      Ichitani, K., Y.Okumoto, M.Teraishi, T.Nakazaki, H.Yamagata, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Rice genet.Newslett. 19

      ページ: 100-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a new experimental line carrying a mutable slender glume gene, slg, in rice.2002

    • 著者名/発表者名
      Ichitani, K., Y.Okumoto, M.Teraishi, T.Nakazaki, H.Yamagata, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Rice genet.Newslett. 19

      ページ: 101-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship of the mutability of the rice slender glume gene Slg with insertion of the transposon "Sairyu" at Rurm1 locus.2002

    • 著者名/発表者名
      Misawa, T., T.Nakazaki, Y.Okumoto, T.Tanisaka
    • 雑誌名

      Kinki J.Crop Sci.Breed. 47

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linkage relationship among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 72002

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Ichitani et al.
    • 雑誌名

      Rice Genetics Newsletter 19

      ページ: 100-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イネ易変性細粒遺伝子slgの易変性とRurm1座に挿入されたトランスポゾンSairyuとの関係2002

    • 著者名/発表者名
      三澤とあ子ら
    • 雑誌名

      近畿作物育種研究 47

      ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Nakazaki et al.: "Mobilization of a transposon in the rice genome"Nature. 421. 170-172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Ichitani et al.: "Development of a new experimental line carrying a mutable slender glume gene, slg, in rice"Rice Genetics Newsletter. 19. 101-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Ichitani et al.: "Linkage relationships among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 7"Rice Genetics Newsletter. 19. 100-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥本 裕: "イネ品種銀坊主にけるトランスポゾンPingおよびmPingの特異的増幅"育種学研究. 6(別冊1)(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀端 章: "イネのトランスポゾンmPingによる遺伝子タギング"育種学研究. 6(別冊1)(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤とあ子: "イネ易変性細粒遺伝子slgの易変性とRurm1座に挿入されたトランスポゾンSairyuとの関係"近畿作物育種研究. 47. 51-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Nakazaki, et al.: "Mobilization of a transposon in the rice genome"Nature. 421. 170-172 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Ichitani, et al.: "Development of a new experimental line carrying a mutable slender glume gene, slg, in rice"Rice Genetics Newsletter. 19. 101-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuyuki Ichitani, et al.: "Linkage relationships among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 7"Rice Genetics Newsletter. 19. 100-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀端 章: "異なる遺伝子座に挿入されているトランスポゾンmPingの培養細胞における転移"育種学研究. 5(別冊1)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中崎鉄也: "ORFを内在するイネトランスポゾンSairyu(Sairyu-LA)の挿入位置に関する品種間差異"育種学研究. 4(別冊2). 122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤とあ子: "イネ易変性細粒遺伝子slgの易変性とRurml座に挿入したトランスポゾンSairyuとの関係"近畿作物育種研究. 47. 51-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi