• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速効性有機物および雑草防除資材としてクリーニング作物を利用する試み

研究課題

研究課題/領域番号 14360012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大門 弘幸  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50236783)

研究分担者 大江 真道  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (60244662)
中山 祐一郎  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (50322368)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2002年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードクリーニング作物 / 緑肥 / 雑草防除 / クロタラリア / セスバニア / すき込み / 窒素固定 / 根圏蓄積窒素 / アレロパシー / クリーニング作
研究概要

熱帯原産のマメ科緑肥作物を集約的作物生産が余儀なくされる農耕地へより効果的に導入するための基盤的知見を得ることを目的に研究を進めた.クロタラリア属植物数種を供試し,各種の生育特性を評価し,あわせて,それらを緑肥としてすき込んだ場合に問題となるすき込み直後の生育抑制現象や地下部に蓄積する残存窒素の後作への効果について量的に明らかにした.1年目には,C. incana, C. pallidaの2種を供試して,その生育特性を明らかにした.C. pallidaは主茎の伸長と茎径の増加が,C. incanaは分枝の発達がそれぞれ著しかった.2年目には,両種についてすき込み後の腐熟期間が後作コムギの生長と窒素吸収に及ぼす影響を検討した。C. pallida区では,すき込み後の土壌には無機態窒素が多かったが,後作によるすき込み試料から供給された窒素の回収率は小さく,すき込みによって生育抑制物質が生成された可能性が示唆された.3年目には,九州,四国地域でセンチュウ対抗植物として導入が試みられているC. brevifloraに着目して,その緑肥利用特性を調査した.すき込み後に生育させたコムギの全窒素含有量に占めるすき込み地上部由来窒素の割合は68%,窒素固定由来の窒素の割合は32%であった.一方,地下部すき込み区におけるコムギの全窒素含有量は地上部すき込み区の54%になり,本種の地下部に蓄積された窒素の後作への貢献度が高いことが示唆された.最終年には,C. spectabilisおよびS. rostrataの緑肥利用特性を,特に地下部残存窒素の機能に着目して調査した.C. brevifloraと同様に,両植物においても地下部に蓄積された窒素の後作物への貢献度が必ずしも小さくないことが示唆された.地上部刈取り直後から根系より放出される無機態窒素の機能について窒素飢餓の軽減の視点から検討する必要が示された.

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (49件) 図書 (4件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Traits of Genus Crotalaria used as a green manure legumes on sustainabale cropping systems2006

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly 40(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tricalcium Phosphate Solubilization by Root Nodule Bacteria of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea2006

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 9(in press)

    • NAID

      110004810379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 窒素とリンに着目した緑肥マメ科作物-共生系の理解と種々の作付体系への応用2006

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本大学21世紀COEプログラムシンポジウム要旨集

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histological observation of root buds formation of hairy roots in Lotus corniculatus L.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, K.
    • 雑誌名

      Grassland Science 52(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of residual roots in two green manure legumes, Crotalaria spectabilis and Sesbania rostrata, on growth and N uptake of tendergreen mustard plant2006

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 75(Ext1)

      ページ: 348-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2006. Effects of residual roots in two green manure legumes, Crotalaria spectabilis and Sesbania rostrata, on growth and N uptake of tendergreen mustard plant.2006

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 75(Ext1)

      ページ: 348-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tricalcium phosphate solubilization by root nodule bacteria of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea.2006

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 9(in press)

    • NAID

      110004810379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histological observation of root buds formation of hairy roots in Lotus corniculatus L.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, K. et al.
    • 雑誌名

      Grassland Science 52(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Traits of Genus Crotalaria used as a green manure legumes on sustainable cropping systems.2006

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly 40(in press)

    • NAID

      130003377653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tricalcium Phosphate Solubilization by Root Nodule Bacteria of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea2006

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 9(in press)

    • NAID

      110004810379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Glomus aggregatumの接種が窒素過剰施肥条件下で栽培したCrotalaria junceaの生育に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      福田健一 他
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 75(別1)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of residual roots in two green manure legumes, Crotalaria spectabilis and Sesbania rostrata, on growth and N uptake of tendergreen mustard plant2006

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 75(Ext1)(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マメ科植物における根粒形成過程の観察法2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74

      ページ: 226-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of aqueous extracts of five green manure crops on germination and seedling growth of lettuce used as test plants for allelopathy2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 74(Ext1)

      ページ: 332-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セイヨウミヤコグサ毛状根からの根出芽による個体再生とその組織学的観察2005

    • 著者名/発表者名
      福田健一
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(別1)

      ページ: 276-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地力維持におけるマメ科作物の機能に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(別1)

      ページ: 400-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑肥作物Crotalaria junceaの根粒形成に及ぼす湛水および高地下水位の影響2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(別2)

      ページ: 324-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth and N uptake of sorghum after incorporation of hairy vetch - Evaluation of root deposited N -2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.
    • 雑誌名

      Root Research 14

      ページ: 188-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ダイズにお.ける毛状根の誘導とその利用の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      立花詠子
    • 雑誌名

      根の研究 14

      ページ: 191-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マメ科植物における根粒形成過程の観察法2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(2)

      ページ: 226-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 根系から見たマメ科作物の機能2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      佐賀大学海浜台地生物環境研究センターシンポジウム要旨集

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of aqueous extracts of five green manure crops on germination and seedling growth of lettuce used as test plants for allelopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 74(Ext1)

      ページ: 332-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth and N uptake of sorghum after incorporation of hairy vetch. - Evaluation of root deposited N -.2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.et al.
    • 雑誌名

      Root research 14

      ページ: 188-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マメ科植物における根粒形成過程の観察法2005

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸 他
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74

      ページ: 226-228

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of aqueous extracts of five green manure crops on germination and seedling growth of lettuce used as test plants for allelopathy2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.ct al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Crop Science 74(Ext1)

      ページ: 332-333

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セイヨウミヤコグサ毛状根からの根出芽による個体再生とその組織学的観察2005

    • 著者名/発表者名
      福田健一 他
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(別1)

      ページ: 276-277

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth and N uptake of sorghum after incorporation of hairy vetch - Evaluation of root deposited N -2005

    • 著者名/発表者名
      Choi, B.S.et al.
    • 雑誌名

      Root Research 14

      ページ: 188-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ダイズにおける毛状根の誘導とその利用の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      立花詠子 他
    • 雑誌名

      根の研究 14

      ページ: 191-191

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ecophysiological traits of field-grown Crotalaria incana and C. pallida as green manure.2004

    • 著者名/発表者名
      Uratani, A.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 7(4)

      ページ: 449-455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plant regeneration from hairy roots of apple rootstock, Malus prunifolia Borkh. var. ringo Asami, strain Nagano No.1,transformed by Agrobacterium rhizogenes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Hoticultural Science 73(6)

      ページ: 505-510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phosphorus uptake of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea associated with root nodule bacteria.2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      http://www.cropscience.org.au/icsc2004/poster/2/5/4/481_daimonh.htm#TopOfPage

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Crotalaria属植物のすき込みによる後作物の生育抑制現象における種間差異-茎葉の水抽出物がレタス種子の発芽と初期生育に及ぼす影響-2004

    • 著者名/発表者名
      浦谷 彩
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73(別1)

      ページ: 292-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of groundnut production in Japan - Recent development in varietal inprovement and its future -2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Journal of Peanut Science 33(2)

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plant regeneration from hairy roots of apple rootstock, Maims prunifolia Borkh. var.ringo Asami, strain Nagano No.1, transformed by Agrobacterium rhizogenes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H. et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Horticultural Science 73(6)

      ページ: 505-510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ecophysiological traits of field-grown Crotalaria incana and C.pallida as green manure.2004

    • 著者名/発表者名
      Uratani, A. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 7(4)

      ページ: 449-455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorus uptake of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea associated with root nodule bacteria.2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H. et al.
    • 雑誌名

      http://www.cropscience.org.au/icsc2004/poster/2/5/4/481_daimonh.htm

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of groundnut production in Japan - Recent development in varietal improvement and its future -.2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Journal of Peanut Science 33(2)

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plant regeneration from hairy roots of apple rootstock, Malus prunifolia Borkh.var.ringo Asami, strain Nagano No.1, transformed by Agrobacterium rhizogenes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H. et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Hoticultural Science 73(6)

      ページ: 505-510

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorus uptake of Sesbania cannabina and Crotalaria juncea associated with root nodule bacteria.2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H. et al.
    • 雑誌名

      http://www.cropscience.org.au/icsc2004/poster/2/5/4/481daimonh.htm#TopOfPage

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Crotalaria属植物のすき込みによる後作物の生育抑制現象における種間差異-茎葉の水抽出物がレタス種子の発芽と初期生育に及ぼす影響-2004

    • 著者名/発表者名
      浦谷 彩 他
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73(別1)

      ページ: 292-293

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境保全型栽培の基本と応用 -農耕地を保全する作物機能の理解とその利用-2003

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      農業および園芸 78(2)

      ページ: 292-294

    • NAID

      110001725688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Crostalaria brevifloraの刈取り直後における地下部からの窒素放出と後作コムギの窒素吸収2003

    • 著者名/発表者名
      浦谷 彩
    • 雑誌名

      根の研究 12(2)

      ページ: 95-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑肥作物Crostalaria brevifloraの根圏蓄積窒素の評価2003

    • 著者名/発表者名
      浦谷 彩
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 72(2)

      ページ: 336-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A histological evaluation of adventitious bud formation in cotyledons in Crotalaria juncea L.2002

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 5(4)

      ページ: 301-304

    • NAID

      110001720466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sesbania rostrataにおける茎粒と根粒への光合成産物の分配と窒素固定2002

    • 著者名/発表者名
      芝 宏子
    • 雑誌名

      根の研究 11(2)

      ページ: 84-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑肥作物Crotalariaの生育特性とすき込み直後のコムギの窒素吸収2002

    • 著者名/発表者名
      浦谷 彩
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 71(2)

      ページ: 86-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境保全型栽培の基本と応用2002

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 71(2)

      ページ: 310-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sesbania rostrataにおける硝酸態窒素による根系構造の変化と根粒形成との関係2002

    • 著者名/発表者名
      朝倉草平
    • 雑誌名

      根の研究 11(4)

      ページ: 182-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Histological evaluation of adventitious bud formation in cotyledons in Crotalaria juncea L.2002

    • 著者名/発表者名
      Daimon, H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 5(4)

      ページ: 301-304

    • NAID

      110001720466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 栽培学-環境と持続的農業-2006

    • 著者名/発表者名
      森田茂紀 他
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 温故知新(日本作物学会75周年記念レビュー誌)7章 栽培の項を執筆(p.172-177)(編集:巽二郎他)2003

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      作物学会レビュー委員会(日本作物学会)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 植物生理学-分子から個体へ-(3章植物の光合成と物質生産(p.48-70)の項執筆(編集:幸田泰則,桃木芳枝共著:三宅博,大門弘幸)2003

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      三共出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 根のデザイン原論(第5部 環境形成と根系制御 第18章 作付体系と根系の生育)(森田茂紀(編集))2003

    • 著者名/発表者名
      大門弘幸
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      養賢堂,東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦谷 彩 他: "Crotalaria brevifloraの刈取り直後における地下部からの窒素放出と後作コムギの窒素吸収"根の研究. 12・2. 95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦谷 彩 他: "緑肥作物Crotalaria brevifloraの根圏蓄積窒素の評価"日本作物学会紀事. 72・2. 336-337 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大門弘幸: "温故知新(日本作物学会75周年記念レビュー誌)7章栽培の項を執筆(p.172-177)(編集:巽二郎他)"作物学会レビュー委員会(日本作物学会). 292 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大門弘幸: "植物生理学-分子から個体へ-(3章植物の光合成と物質生産(p.48-70)の項執筆(編集:幸田泰則, 桃木芳枝 共著:三宅博, 大門弘幸)"三共出版. 224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Daimon, H.: "A histological evaluation of adventitious bud formation in cotyledons in Crotalaria juncea L"Plant Production Science. 5(4). 301-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大門弘幸: "環境保全型栽培の基本と応用-農耕地を保全する作物機能の理解とその利用-"農業および園芸. 78(2). 292-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 芝 宏子: "Sesbania rostrataにおける茎粒と根粒への光合成産物の分配と窒素固定"根の研究. 11(2). 84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦谷 彩: "緑肥作物Crotalariaの生育特性とすき込み直後のコムギの窒素吸収"日本作物学会紀事. 71(2). 86-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大門弘幸: "環境保全型栽培の基本と応用"日本作物学会紀事. 71(2). 310-313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 朝倉草平: "Sesbania rostrataにおける硝酸態窒素による根系構造の変化と根粒形成との関係"根の研究. 11(4). 182 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大門弘幸: "根のデザイン原論 (第5部 環境形成と根系制御 第18章 作付体系と根系の生育)"森田茂紀(編集)養賢堂,東京. 168 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi