• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原糸状菌の侵入前における宿主特異性決定要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14360024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関愛媛大学

研究代表者

山岡 直人  愛媛大学, 農学部, 教授 (60174588)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードオオムギうどんこ病菌 / 付着器形成 / 第一次発芽管 / 特異性 / 第一発芽管 / 付着器発芽管 / オオムギ / 接着 / Blumeria graminis / 抵抗反応 / 付着器 / アルデヒド
研究概要

絶対寄生菌であるオオムギうどんこ病菌は、他の糸状菌と同様に、宿主植物に侵入する際、付着器形成が不可欠であることが知られている。従って宿主植物上で付着器形成を行うことができるか否かが、本菌のライフサイクルにとって極めて重要な要因となる。人工培養できる腐生菌や殺生菌などと異なり、うどんこ病菌のように生きた植物からのみ養分吸収が可能な絶対寄生菌にとって、付着器形成できないことは死を意味する。ところが数種の植物表皮系を用いてその上における本菌の付着器形成を調べていくうちに、宿主であるオオムギ表皮系において認められる高い付着器形成率が、他の非宿主植物の表皮系を用いた場合には認められなくなるという現象を発見した。このことは、植物に侵入する以前にすでに菌と植物の間における特異性が決定されていることを示唆する。本研究では侵入前における宿主特異性の決定要因として、付着器形成能に注目し、数種の植物種を用いて、表皮系に存在すると思われる化学的分子に注目し、オオムギうどんこ病菌の付着器形成に関与する要因について、IRスペクトル、ガスクロマトグラフィーを用いて解析を行い、付着器形成誘導に有効な分子種の特定、その構造について明らかにした。さらにその結果を基にして、本菌の付着器形成の前段階、とくに、第一次発芽管による感受性誘導能、宿主認識のプローブとしての可能性、さらにはその発芽管の接着の役割とその後の形態形成についても検討を加え、これらの成果をPhysiological Molecular Plant Pathologyならびに、「植物病の探求」の中で総説としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Cloning of soybean genes induced during hypersensitive cell death caused by syringolide elicitor.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hagihara, M.Hashi, Y.Takeuchi, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Planta 218(4)

      ページ: 606-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cloning of soybean genes induced during hypersensitive cell death caused by syringolide elicitor.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hagihara, M.Hashi, Y.Takeuchi, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Planta. 218(4)

      ページ: 606-614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphogenesis of Blumeria graminis and the Strategy Of the fungus for infection.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka, N.
    • 雑誌名

      In Pursuit of the Essence of Plant Pathogenesis

      ページ: 186-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemical factors of the leaf surface involved in the morphogenesis of Blumeria graminis2002

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuba, Y, C.Katagiri, Takeuchi, Y.Takada, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Physiol.Mol.Plant Pathol. 60

      ページ: 51-57

    • NAID

      110002752197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemical factors of the leaf surface involved in the morphogenesis of Blumeria graminis.2002

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuba, Y, C.Katagiri, Takeuchi, Y.Takada, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Physiol.Mol.Plant Pathol. 60

      ページ: 51-57

    • NAID

      110002752197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 植物病の探求2004

    • 著者名/発表者名
      山岡 直人
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      「植物病の探求」出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hagihara, M.Hashi, Y.Takeuchi, N.Yamaoka: "Cloning of soybean genes induced during hypersensitive cell death caused by syringolide elicitor"Planta. 218(4). 606-614 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi