• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根内共生糸状菌Heteroconiumによる植物への誘導抵抗性の構築

研究課題

研究課題/領域番号 14360025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関東北大学

研究代表者

羽柴 輝良  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20189476)

研究分担者 佐藤 茂  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (40108428)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード根内共生糸状菌 / Heteroconium chaetospira / ハクサイ / 全身抵抗性 / 効果的生物防除剤 / DNAマイクロアレイ / フェニルプロパノイド / カマレキシン / H.chaetospira / 病害抵抗性誘導 / MAPキナーゼ / コリスミ酸 / フェノール性化合物 / サリチル酸 / フェニルプロパノイド経路 / 誘導抵抗性
研究概要

根内共生糸状菌Heteroconium chaetospiraは宿主植物に強い抵抗性を誘導し、種々の植物に抵抗性を付与する。我々はH.chaetospiraを前もって植物に接種しておくと、根こぶ病や黄化病などの発病を抑制することに成功した。さらに、H.chaetospiraの根への定着はハクサイに全身抵抗性を誘導し、細菌斑点病とアルタナリア斑点病の発病を抑制した。H.chaetospiraは宿主の表皮細胞内に侵入し、菌糸は表層細胞を貫通して、感染部位を拡大していく。
H.chaetospiraは長期間植物の細胞内にとどまり、他の生物防除剤と比べ、根圏の環境に影響を受けない。
環境条件、温度、湿度、日照、土壌物理・化学性は植物の生理、病気の進展に大いに影響する。H.chaetospiraは低〜中程度の土壌湿度下で根こぶ病に対し効果的であり、土壌1gあたり10^6個以下の休眠胞子濃度で効果がある。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of environmental conditions on the biological control of clubroot in Chinese cabbage by root endophytic fungus H.chaetospira2005

    • 著者名/発表者名
      K.Narisawa et al.
    • 雑誌名

      Plant Dis. 89(3)

      ページ: 285-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developments in Plant Protection-Bridging Bioscience2005

    • 著者名/発表者名
      T.Hashiba et al.
    • 雑誌名

      Softscience, Inc.

      ページ: 338-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of environmental conditions on the biological control of clubroot in Chinese cabbage by root endonhyric fungus H.chaetospir2005

    • 著者名/発表者名
      Narisawa, K. et al.
    • 雑誌名

      Plant Dis. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphologhical development of root endophytic fungus, Heteroconium chaetospira in roots of Chinese cabbage2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yonezawa et al.
    • 雑誌名

      Mycoscience 45(6)

      ページ: 367-371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Verticillium yellows in Chinese cabbage by the Dark-septate endophytic fungus LtVB32004

    • 著者名/発表者名
      K.Narisawa et al.
    • 雑誌名

      Phytopathology 94

      ページ: 412-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bio-frontier of Recognition and Response in Plant-Microbe Interactions2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hashiba et al.
    • 雑誌名

      PSJ Plant-Microbe Interactions Symposium

      ページ: 149-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Verticillium yellows in Chinese cabbage by the Darksetate endophytic fungus LtVB32004

    • 著者名/発表者名
      Narisawa, K. et al.
    • 雑誌名

      Phytopathology 94

      ページ: 412-418

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of rice blase disease by the phylloplane fungi isolated from rice plants2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamata, H. et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant.Pathol. 70・2

      ページ: 131-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induced systemic resistance of Chinese cabbage to bacterial leaf spot and Alternaria leaf spot by the root endophytic fungus, Heteroconium chaetospira2003

    • 著者名/発表者名
      S.Morita et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 69

      ページ: 71-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultrastructural study on interaction between a sterile, white endophytic fungus and eggplant roots2003

    • 著者名/発表者名
      K.Narisawa et al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 69

      ページ: 292-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新しい作物保護の展開-バイオサイエンスへのかけはし-2005

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 編著
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ソフトサイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 自他識別と応答のバイオフロンティア(植物感染生理談話会論文集第40号)2004

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 編著
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      仙台共同印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新植物病理学2004

    • 著者名/発表者名
      羽柴 輝良 他
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yonezawa, M.: "Morphological development of root endophytic fungus, Heteroconium chaetospira in roots of Chinese cabbage"Mycoscience. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 羽柴 輝良: "応用生命科学のための生物学入門"培風館. 270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 羽柴 輝良: "根部エンドファイトの共生および病害抑制メカニズム"日本農芸化学会誌. 77・2. 130-133 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Morita: "Induced systemic resistance of Chinese cabbage to bacterial leaf spot and Altemaria leaf spot by the root endophytic fungus, Heteroconium chaetospira"J. General Plant Pathos.. 69. 71-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Narisawa: "Ultrastructural study on interaction between a sterile, white endophytic fungus and eggplant roots"J. General Plant Pathol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 羽柴 輝良: "新農学実験マニュアル"ソフトサイエンス社. 289 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi