研究課題/領域番号 |
14360025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
羽柴 輝良 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20189476)
|
研究分担者 |
佐藤 茂 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (40108428)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
|
キーワード | 根内共生糸状菌 / Heteroconium chaetospira / ハクサイ / 全身抵抗性 / 効果的生物防除剤 / DNAマイクロアレイ / フェニルプロパノイド / カマレキシン / H.chaetospira / 病害抵抗性誘導 / MAPキナーゼ / コリスミ酸 / フェノール性化合物 / サリチル酸 / フェニルプロパノイド経路 / 誘導抵抗性 |
研究概要 |
根内共生糸状菌Heteroconium chaetospiraは宿主植物に強い抵抗性を誘導し、種々の植物に抵抗性を付与する。我々はH.chaetospiraを前もって植物に接種しておくと、根こぶ病や黄化病などの発病を抑制することに成功した。さらに、H.chaetospiraの根への定着はハクサイに全身抵抗性を誘導し、細菌斑点病とアルタナリア斑点病の発病を抑制した。H.chaetospiraは宿主の表皮細胞内に侵入し、菌糸は表層細胞を貫通して、感染部位を拡大していく。 H.chaetospiraは長期間植物の細胞内にとどまり、他の生物防除剤と比べ、根圏の環境に影響を受けない。 環境条件、温度、湿度、日照、土壌物理・化学性は植物の生理、病気の進展に大いに影響する。H.chaetospiraは低〜中程度の土壌湿度下で根こぶ病に対し効果的であり、土壌1gあたり10^6個以下の休眠胞子濃度で効果がある。
|