研究課題/領域番号 |
14360028
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤崎 憲治 京都大学, 農学研究科, 教授 (10228976)
|
研究分担者 |
積木 久明 岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (60033255)
吉田 英哉 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90220665)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | オオタバコガ / タバコガ / 蛹休眠性 / 地理的クライン / 亜熱帯性昆虫 / 低温耐性 / トレハロース / 地球温暖化 / 休眠性 / 地理的変異 / 遺伝子発現 / 発生予察 / 休眠蛹 / 亜熱帯個体群 / 気候適応 / 休眠誘導 / 日長 / 温度 / 休眠覚醒 / 地理的勾配 |
研究概要 |
オオタバコガの蛹休眠性において、誘起要因、地理的変異、低温耐性、日長反応の分子機構などが調べられた。その結果、以下のようなことが明らかとなった。 1.18℃という低温条件下において日長反応が調べられたが、短日で休眠が誘導され、その傾向は雌より雄で強いことが分かった。 2.半野外条件下においてオオタバコガとタバコガの休眠性が比較された。オオタバコガは秋に一部の個体で蛹休眠が誘導され、越冬可能であった。しかし、秋の進行に伴い、多くの個体が低温により蛹化前に死亡した。一方、タバコガは、夏の高温条件下でも短日により蛹休眠が誘導された。これらの結果は、オオタバコガの温帯における気候適応は不完全であることを示唆した。 3.休眠性において明確な地理的クラインは検出されなかったが、温帯個体群と違って、亜熱帯個体群では温度日長の変化に反応して休眠が誘導されるのではなく、低温が長く続いたときに休眠を誘導されることが予測された。 4.オオタバコガの蛹休眠の日長感受期は5齢期であると推定された。 5.オオタバコガの休眠蛹は平均気温が0℃より高い地域では越冬可能であるが、非休眠蛹は越冬できないと思われた。また、休眠蛹の低温耐性にはトレハロースが関係していると考えられた。 6.複数の遺伝子座とその非相加的相互作用が休眠率に影響していることが示唆された。また、幼虫期間と休眠との間には遺伝相関があることが分かった。 上記の結果から、亜熱帯性昆虫のオオタバコガは、その休眠特性において温帯の昆虫とはかなり異なっているものの、今後地球温暖化の進行に伴いわが国でも十分に発生を拡大することが可能であると考えられた。
|