• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物におけるニコチアナミンの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 14360038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京大学

研究代表者

西澤 直子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70156066)

研究分担者 高橋 美智子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90345182)
中西 啓仁  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80282698)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2002年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
キーワードニコチアナミン / シロイヌナズナ / プロモーター / ニコチアナミン合成酵素 / 鉄栄養 / ムギネ酸類 / 金属イオン / イネ科植物
研究概要

ニコチアナミンは、イネ科植物における鉄獲得機構の主要な構成要素であるムギネ酸類の生合成中間体として重要な化合物である。またニコチアナミンは金属イオンとの結合能を持ち、イネ科以外の高等植物にも広く存在するところから、金属イオンの代謝、体内移行、体内分配に必須のものと想定されているがその生理機能の分子レベルでの解明には至っていない。本研究は、高等植物におけるニコチアナミンの機能を分子レベルで明らかにすることを目的としている。我々が単離している3つのイネとシロイヌナズナのニコチアナミン合成酵素遺伝子に加え、シロイヌナズナゲノムを検索し、新たなニコチアナミン合成酵素遺伝子を発見した。これらのニコチアナミン合成酵素遺伝子ファミリーの栄養成長、生殖成長の各時期における発現様式を明らかにした。その結果、これらの遺伝子は生長過程においてそれぞれ異なる発現制御を受け、発現部位と発現時期はそれぞれ異なることが明らかになった。さらに金属栄養条件によっても異なる制御をうけていた。イネ・ニコチアナミン合成酵素遺伝子のうち、OsNAS1、OsNAS2は栄養十分条件では維管束部分に発現しており、鉄欠乏によって強く発現が誘導されると根全体に発現が拡大した。一方、OsNAS3は、鉄欠乏条件になっても根での発現は低くかったが、葉では恒常的に維管束細胞で発現しており鉄欠乏によって発現が抑制された。同様にイネ科植物のトウモロコシにおいても、葉で恒常的に発現し、鉄欠乏によって発現が抑制されるニコチアナミン合成酵素遺伝子、ZmNAS3が存在することを明らかにした。これらの結果は、イネ科植物において根圏にムギネ酸を分泌するためにニコチアナミンが前駆体として機能する以外の役割を持つことを強く示唆している。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Koike S et al.: "OsYSL2 is a rice metal-nicotianamine transporter that is regulated by iron and expressed in the phloem."The Plant Journal. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terauchi K et al.: "Characterization of the genes for two soybean aspartic proteinases and different tissue-dependent expression."Planta. 218. 947-957 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka S et al.: "Metal metabolism in the red alga Cyanidium caldarium and its relationship to metal tolerance."BioMetals. 17. 177-181 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Blamey FPC et al.: "Timing, magnitude and location of initial soluble aluminum injuries to mungbean roots."Soil Science and Plant Nutrition. 50. 67-76 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T et al.: "Identification of novel cis-acting elements, IDE1 and IDE2, of the barley IDS2 gene promoter conferring iron-deficiency-inducible, root-specific expression in heterogeneous tobacco plants."The Plant Journal. 36. 780-793 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue H et al.: "Three rice nicotianamine synthase genes, OsNAS1,OsNAS2 and OsNAS3 are expressed in cells involved in long-distance transport of iron and differentially regulated by iron."The Plant Journal. 36. 366-381 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T et al.: "Combined deficiency of iron and other divalent cations mitigates the symptoms of iron deficiency in tobacco plants."Physiologia Plantarum. 119. 400-408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba A et al.: "Exclusion of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from chloroplasts by the body in naturally-senescing leaves of wheat."Plant & Cell Physiology. 44(9). 914-921 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno D et al.: "Three nicotianamine synthase genes isolated from Zea mays are differentially regulated by iron nutritional status."Plant Physiology. 132(8). 1989-1997 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M et al.: "The Role of Nicotianamine in the Intracellular Delivery of Metals and Plant Reproductive Development."The Plant Cell. 15(6). 1263-1280 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka S et al.: "Evidence for iron storage role of electron-dense bodies in Cyanidium caldarium."BioMetals. 16. 465-470 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara T et al.: "Analysis of some divalent metal contents in tobacco expressing the exogenous soybean ferritin gene."J.Plant Nutr.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M: "Overcoming Fe deficiency by a transgenic approach in rice."Plant Cell Tissue and Organ Culture. 72. 211-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara T et al.: "Regulation of Fe-deficiency responsive gene, Ids2 of barley in tobaaco."Plant Biotech. 20. 33-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Nagasaka et al.: "Novel iron-storage particles may play a role in aluminum tolerance of Cyanidium caldarium."Planta. 215. 399-404 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naimatullah Bughio et al.: "Cloning an iron regulated metal transporter from rice."Journal of Experimental Botany. 53(374). 1677-1682 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Negishi T et al.: "cDNA microarray analysis of gene expression during Fe-deficiency stress in barley suggests that polar transport of vesicles is implicated in phytosiderophore secretion in Fe-deficient barley roots."The Plant Journal. 30. 83-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi H et al.: "IDI7,a new iron-regulated ABC transporter from barley roots, localizes to the tonoplast."Journal of Experimental Botany. 53. 727-735 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike S, Inoue H, Mizuno D, Takahashi M, Nakanishi H, Mori S, Nishizawa NK: "OsYSL2 is a rice metal-nicotianamine transporter that is regulated by iron and expressed in the phloem."The Plant Journal. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terauchi K, Asakura T, Nishizawa NK, Matsumoto I, Abe K.: "Characterization of the genes for two soybean aspartic proteinases and analysis of their different tissue-dependent expression."Planta. 218. 947-957 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka S, Nishizawa NK, Mori S, Yoshimura E.: "Metal metabolism in the red alga Cyanidium caldarium and its relationship to metal tolerance."Bio Metals. 17. 177-181 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Blarney FPC, Nishizawa NK, Yoshimura E.: "Timing, magnitude and location of initial soluble aluminum injuries to mungbean roots."Soil Science and Plant Nutrition. 50. 67-76 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Nakayama Y, Nakanishi-Itai R, Nakanishi H, Yoshihara T, Mori S, Nishizawa N K.: "Identification of novel cis-acting elements, IDE1 and IDE2, of the barley IDS2 gene promoter conferring iron-deficiency-inducible, root-specific expression in heterogeneous tobacco plants."The Plant Journal. 36. 780-793 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue H, Higuchi K, Takahashi M, Nakanishi H, Mori S, Nishizawa N.K.: "Three rice. nicotianamine synthase genes, OsNAS1, OsNAS2 and OsNAS3 are expressed in cells involved in long-distance transport of iron and differentially regulated by iron."The Plant Journal. 36. 366-381 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Yoshihara T, Jiang T, Goto F, Nakanishi H, Mori S, Nishizawa NK: "Combined deficiency of iron and other divalent cations mitigates the symptoms of iron deficiency in tobacco plants."Physiologia Plantarum. 119. 400-408 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba A, Ishida H, Nishizawa NK, Makino A, Mae T: "Exclusion of ribulose-1, 5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from chloroplasts by the body in naturally-senescing leaves of wheat."Plant & Cell Physiology. 44(9). 914-921 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno D, Higuchi K, Sakamoto T, Nakanishi H, Mori S, Nishizawa NK.: "Three nicotianamine synthase genes isolated from Zea mays are differentially regulated by iron nutritional status."Plant Physiology. 132(8). 1989-1997 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M, Terada Y, Nakai I, Nakanishi H, Yoshimura H. Mori S. Nishizawa N.K.: "The Role of Nicotianamine in the Intracellular Delivery of Metals and Plant Reproductive Development."The Plant Cell. 15(6). 1263-1280 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka S, Nishizawa NK, Watanabe T, Mori S, Yoshimura E: "Evidence for iron storage role of electron-dense bodies in Cyanidium caldarium."BioMetals. 16. 465-470 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara T, Masuda T, Jiang T, Goba F, Mori S, Nishizawa NK: "Analysis of some divalent metal contents in tobacco expressing the exogenous soybean ferritin gene."J.Plant Nutr.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M: "Overcoming Fe deficiency by a transgenic approach in rice."Plant Cell Tissue and Organ Culture. 72. 211-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara T, Kobayashi T, Goto F, Masuda T, Higuchi K, Nakanishi H, Nishizawa NK: "Regulation of Fe-deficiency responsive gene, Ids2 of barley in tobbcco."Plant Biotech. 20. 33-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Nagasaka, Naoko K.Nishizawa, Takashi Negishi, Kenichi Satake, Satoshi Mori, Etsuro Yoshimura: "Novel iron-storage particles may play a role in aluminum tolerance of Cyanidium caldarium."Planta. 215. 399-404 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naimatullah Bughio, Hirotaka Yamaguchi, Naoko-Kishi Nishizawa, Hiromi Nakanishi Satoshi Mori: "Cloning an iron regulated metal transporter from rice."Journal of Experimental Botany. 53(374). 1677-1682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Negishi T., Nakanishi.H., Yazaki J., Kishimoto N., Fujii F., Shimbo K., Yamamoto K., Sakata K., Sasaki L, Kikuchi S., Mori S., Nishizawa N.K: "cDNA microarray analysis of gene expression during Fe-deficiency stress in barley suggests that polar transport of vesicles is implicated in phytosiderophore secretion in Fe-deficient barley roots."The Plant Journal. 30. 83-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi H., Nishizawa N.K., Nakanishi H., Mori S: "ID17, a new iron-regulated ABC transporter from barley roots, localizes to the tonoplast."Journal of Experimental Botany. 53. 727-735 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T et al.: "Identification of novel cis-acting elements, IDE1 and IDE2, of the barley IDS2 gene promoter conferring iron-deficiency-inducible, root-specific expression in heterogeneous tobacco plants"The Plant Journal. 36. 780-793 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue H et al.: "Three rice nicotianamine synthase genes ; OsNAS1, OsNAS2 and OsNAS3 are expressed in cells involved in long-distance transport of iron and differentially regulated by iron"The Plant Journal. 36. 366-381 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M et al.: "The Role of Nicotianamine in the Intracellular Delivery of Metals and Plant Reproductive Development"The Plant Cell. 15(6). 1263-1280 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi T et al.: "Combined deficiency of iron and other divalent cations mitigates the symptoms of tobacco plants"Physiologia Plantarum. 119. 400-408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno et al.: "Three nicotianamine synthase genes isolated from Zea mays are differentially regulated by iron nutritional status"Plant Physiology. 132. 1989-1997 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Blamey FPC et al.: "Timing, magnitude and location of initial soluble aluminum injuries to mungbean roots"Soil Science and Plant Nutrition. 50(1). 67-76 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshihara et al.: "Regulation of the Iron-Deficiency Responsive Gene, Ids 2, of Barley in Tobacco"Plant Biotechnology. 20(1). 33-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagasaka: "Novel iron-storage particles may play a role in aluminum tolerance of Cyanidium caldarium"Planta. 215. 399-404 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamaguchi et al.: "ID17, a new iron-regulated ABC transporter from barley roots, localizes to the tonoplast"Journal of Experimental Botany. 53. 727-735 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakanishi et al.: "Water (H_2^<15>O) Flow in Rice is Regulated by the Concentration of Nutrients as Monitored by Positron Multi-Probe System (PMPS)"Soil Science and Plant Nutrition. 48. 759-762 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Negishi et al.: "cDNA microarray analysis of gene expression during Fe-deficiency stress in barley suggests that polar transport of vesicles is implicated in phytosiderophore secretion"Plant Journal. 30(1). 83-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Bughio et al.: "Cloning an iron-regulated metal transporter from rice"Journal of Experimental Botany. 53. 1677-1682 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi