• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花粉自他識別情報の受容機構に関するタンパク質構造化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14360066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

高山 誠司  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (70273836)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
2003年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード自家不和合成 / アブラナ科植物 / SP11 / SRK / MLPK / NMR / 受容体 / キナーゼ / 自家不和合性 / SLG / 立体構造 / S遺伝子
研究概要

本研究は、アブラナ科植物の自家不和合性の自他識別反応に関わる花粉測SP11リガンドと雌ずい側SRK受容体複合体の解析を通じ、本反応の蛋白質構造化学的解明を目指したものである。主な成果は以下の通り。
1.SP11蛋白質の立体構造の解明
S_8遺伝子由来のSP11を化学合成により大量に調製し、NMRを用いて溶液状態における立体構造を解析した。その結果、1本のαヘリックスと3本のβストランドから成る特徴的なβαββ構造を有することが明らかとなった。この構造は、S-S結合の位置等は異なるものの、全体的には植物ディフェンシン類と類似していることが示唆された。また、他のS遺伝子由来のSP11配列をこの構造上に重ね合わせ比較解析したところ、αヘリックスと2番目のβシート構造の間のループ領域が分子表面上に露出した超可変領域を形成する可能性が示唆され、この部分がS遺伝子特異性を担う領域の一つであると予想された。
2.受容体複合体構成蛋白質の新候補MLPKの発見
自家和合牲変異株の原因遺伝子のポジショナルクローニングにより、MLPKと名付けた膜結合型の新規蛋白質キナーゼを発見した。変異株においては、MLPKは塩基の非同義置換によりキナーゼ活性を失っていること、野生型のMLPKを導入すると自家不和合性を回復することが示され、MLPKが自己花粉の情報を正に伝達する鍵分子であることが明らかとなった。また、MLPKはN末端にミリストイル化モチーフを有し、細胞膜に局在していることが示され、SRKの近傍において、恐らく受容体複合体の一つの構成成分として機能している可能性が示唆された。今後、この可能性を含めMLPKの機能をさらに追求していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] H.Shiba: "The dominance of alleles controlling self-incompatibility in Brassica pollen is regulated at the RNA level."Plant Cell. 14. 491-504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takayama: "Peptide signalling in plants."Curr.Opin.Plant Biol.. 5. 382-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takayama: "Molecular mechanism of self-recognition in Brassica self-incompatibility."J.Exp.Bot.. 54. 149-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kakizaki: "Linear Dominance Relationship among Four Class-II S Haplotypes in Pollen is Determined by the Expression of SP11 in Brassica Self-Incompatibility."Plant Cell Physiol.. 44. 70-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiba: "Genomic organization of the S-locus region of Brassica."Biosci.Biotech.Biochem.. 67. 622-626 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Suzuki: "The S haplotypes lacking SLG in the genome of Brassica rapa."Plant Cell Rep.. 21. 911-915 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iwano: "Immunohistochemical Studies on Translocation of Pollen S-haplotype Determinant in Self-incompatibility of Brassica rapa."Plant Cell Physiol.. 44. 428-436 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe: "Recent progresses on self-incompatibility research in Brassica species."Breeding Sci.. 53. 199-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mishima: "Structure of the Male Determinant Factor for Brassica Self-incompatibility."J.Biol.Chem.. 278. 36389-36395 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murase: "A Membrane-Anchored Protein Kinase Involved in Brassica Self-Incompatibility Signaling."Science. 303. 1516-1519 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiba: "Duplicated SP11 genes produce alternative transcripts in the S15 haplotype of Brassica oleracea."Genes Genet.Syst.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯貝 彰: "植物は自分の花粉をどうやって見分けるか-アブラナ科植物の自家不和合性の分子機構"蛋白質核酸酵素. 47. 700-707 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiba et al.: "The dominance of alleles controlling self-incompatibility in Brassica pollen is regulated at the RNA level."Plant Cell. 14. 491-504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takayama, Y.Sakagami: "Peptide signalling in plants."Curr.Opin.Plant Biol.. 5. 382-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takayama, A.Isogai: "Molecular mechanism of self-recognition in Brassica self-incompatibility."J.Exp.Bot.. 149-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kakizaki et al.: "Linear dominance relationship among four class-II S haplotypes in pollen is determined by the expansion of SP11 in Brassica self-incompatibility."Plant Cell Physiol.. 44. 70-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiba et al.: "Genomic organization of the S-locus region of Brassica."Biosci.Biotech.Biochem.. 67. 622-626 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Suzuki et al.: "The S haplotypes lacking SLG in the genome of Brassica rapa."Plant Cell Rep.. 21. 911-915 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iwano et al.: "Immunohistochemical studies on translocation of pollen 5-haplotype determinant in self-incompatibility of Brassica rapa."Plant Cell Physiol.. 44. 428-436 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe et al.: "Recent progresses on self-incompatibility research in Brassica species."Breeding Sci.. 53. 199-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mishima et al.: "Structure of the male determinant factor for Brassica self-incompatibility."J.Biol.Chem.. 278. 36389-36395 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murase et al.: "A membrane-anchored protein kinase involved in Brassica self-incompatibility signaling."Science. 303. 1516-1519 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiba et al.: "Duplicated SP11 genes produce altemative transcripts in the S15 haplotype of Brassica oleracea."Genes Genet.Syst.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Isoga, S.Takayama: "Molecular mechanism of self-incompatibility in Brassica."Tanpakushitsu Kakusan Koso. 47. 700-707 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Suzuki: "The S haplotypes lacking SLG in the genome of Brassica rapa."Plant Cell Rep.. 21. 911-915 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwano: "Immunohistochemical studies on translocation of pollen S-haplotype determinant in self-incompatibility of Brassica rapa."Plant Cell Physiol.. 44. 428-436 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe: "Recent progresses on self-incompatibility research in Brassica species."Breeding Sci.. 53. 199-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mishima: "Structure of the male determinant factor for Brassica self-incompatibility."J.Biol.Chem.. 278. 36389-36395 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murase: "A membrane-anchored protein kinase involved in Brassica self-incompatibility signaling."Science. 303. 1516-1519 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takayama: "Peptide signalling in plants"Curr. Opin. Plant Biol.. 5. 382-387 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiba: "The dominance of alleles controlling self-incompatibility in Brassica pollen is regulated at the RNA level"Plant Cell. 14. 491-504 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takayama: "Molecular mechanism of self-recognition in Brassica self-incompatibility"J. Exp. Bot.. 54. 149-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kakizaki: "Linear dominance relationship among four class-II S haplotypes in pollen is determined by the expression of SP11 in Brassica self-incompatibility"Plant Cell Physiol.. 44. 70-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiba: "Genomic organization of the S-locus region of Brassica"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 67. 622-626 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Suzuki: "The S haplotypes lacking SLG in the genome of Brassica rapa"Plant Cell Rep.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iwano: "Immunohistochemical studies on translocation of pollen S-haplotype determinant in self-incompatibility of Brassica rapa"Plant Cell Physiol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 磯貝 彰: "植物は自分の花粉をどうやって見分けるか-アブラナ科植物の自家不和合性の分子機構"蛋白質核酸酵素. 47(6). 700-707 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi