研究課題/領域番号 |
14360079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
井良沢 道也 岩手大学, 農学部, 助教授 (40343024)
|
研究分担者 |
丸井 英明 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授 (10219545)
太田 岳史 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20152142)
檜垣 大助 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10302019)
平松 晋也 (平松 普也) 信州大学, 農学部, 教授 (70294824)
山越 隆雄 土木研究所, 流域土砂管理研究グループ・火山・土石流チーム, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | 融雪災害 / 土砂移動 / 土砂災害 / 融雪浸透 / 河川水の流出成分変化 / 地下水流出 / 警戒避難システム / 雪崩による地形変化 / 気温逆転 |
研究概要 |
融雪に起因する土砂災害の予測のため、標高の高い山地での小面積での融雪量の推定に向けての研究を行った。さらに融雪による土砂災害警戒・避難システムの確立に向けての検討を行った。 融雪に起因した土砂災害を予測するため、多雪山岳地である岩手県八幡平赤川流域を対象として、積雪層の違いが融雪水の浸透速度に与える影響を調べ、融雪水の積雪内浸透と河川流出との関係を検討した。既往3年間において浸透速度は4〜78cm・h^<-1>、湿潤前線の平均速度は10〜88cm・h^<-1>であった。融雪水の積雪内浸透は層構造が影響すること、融雪水の河川流出は流域の積雪分布が影響を及ぼしている。融雪水量を求める手法においては熱収支法、小池法、Degree-day法・Degree-hour法の適用をした結果、4手法の適用においての課題が明らかになった。 融雪量を推定するには、積雪気象・融雪観測データから推定する必要があるが、こうしたデータは一般的に現地観測されていない。そこでアメダスなどのルーチン気象データから融雪水量を推定する手法(分布型融雪モデル)を新たに開発した。再現計算の結果、既存気象データセットによる推定値を用いた場合でも、積雪水量の再現性は積雪の再移動を考慮しない場所では良好であることがわかった。 1999年に岩木山で発生した大規模全層雪崩によって形成された裸地の現地観測を行った。その結果、雪崩による土砂生産量を推定でき、リル・ガリの発達・回復の要因として微地形や植生などが大きく寄与していることがわかった。 実際に融雪期に発生した土砂災害の実例を基に、融雪水の発生から地表への浸透現象を考慮した斜面安定度の低下を考慮したモデルの作成を行いその再現計算を実施した結果、既往崩壊地との適合度は高かった。さらに、アルプス諸国の事例を中心として積雪寒冷期の斜面崩壊の実態とその研究成果についてとりまとめた。
|