• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新漁業秩序の形成と漁業管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14360113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

片岡 千賀之  長崎大学, 水産学部, 教授 (00112433)

研究分担者 山尾 政博  広島大学, 生物生産学部, 教授 (70201829)
濱田 英嗣  下関市立大学, 経済学部, 教授 (80172972)
婁 小波 (ろ 小波)  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (50247970)
佐久間 美明  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (30242936)
常 清秀  三重大学, 生物資源学部, 助手 (70335149)
島 秀典  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (00253914)
伊藤 康宏  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (40201933)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード新漁業秩序 / 漁業管理 / 200カイリ体制 / 漁獲可能量制度 / 国際研究者交流 / 中国・韓国 / 減船計画 / 水産物貿易
研究概要

1.日中韓3力国の漁業関係は、国連海洋法条約の批准を契機に、200カイリ体制に基づいた新協定を結び、経過的措置を経て2005年頃から定着した。領土問題や排他的経済水域の境界画定を棚上げにし、漁業勢力の強い国への打撃を緩和する変則的な体制となっている。漁業勢力は中国が最大で、次いで韓国、そして日本は最も弱くなり、旧来の序列が完全た逆転した。
2.中国は新協定において入会水域と相互入漁を確保したが、相互入漁では等量主義に基づいて割当量を削減されている。漁業管理では、夏季休漁、減船事業を行っているが、漁獲可能量制度ば未採用である。夏季休漁は中国らしい資源管理方策で、大規模なスケールで行っており、その効果も認められる。
3.韓国は新協定において、漁業の力関係により中国と日本に対する対応を変えた。漁業管理として、減船事業は周辺水域の資源状況に合わせて大規模に実施された。漁獲可能量制度は日本とそのやり方が異なるが、試行段階にどどまっている。
4.日本の200カイリ体制は本来の姿より大きく後退したが、外国漁船の規制と漁獲可能量制度の実施に役立っている。減船事業も行っているが、漁業勢力が小さいだけに減船効果は小さく、漁業経営の悪化で漁業の縮小に歯止めがかかっていない。
5.日中韓の漁業協定は2力国間協定であり、相互に協定水域が重複する、管轄権が不明確といった問題をかかえており、また、資源の回遊を考えると、3力国共同あ管理体制の構築が期待される。
6.日中韓の水産物貿易が大きく変化している。日本は輸入する一方であったが、韓国への鮮魚輸出が拡大している。200カイリ体制への移行で漁獲量が減少した魚種、両国の価格差が大きい魚種が対象である。韓国は水産物の輸出国から輸入国へ転換した。中国の水産物貿易も拡大したが、基本は加工貿易であって、国内の水産物需要の増大は漁業生産量の増加によってまかなわれている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (34件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 新漁業秩序の形成と漁業管理2005

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45-3

      ページ: 5-18

    • NAID

      10020427820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新漁業秩序下の中国漁業と漁業管理の諸問題-浙江省舟山地区を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      婁 小波
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45-3

      ページ: 77-92

    • NAID

      10020427889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大中型まき網漁業と新協定及びTAC制度-国際共通管理の展開に向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      亀田和彦
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45-3

      ページ: 33-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of new fisheries order and fisheries management2005

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Kataoka
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries 45-3

      ページ: 5-18

    • NAID

      10020427820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The development of Chinese fishery and it's problem of fisheries management under the new international fisheries management system-case of Zhoushan Qundao District, Zhejiang Province-2005

    • 著者名/発表者名
      Lou Xiaobo
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries 45-3

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Present activities, new fisheries agreement and the TAC system emphasized on the Japanese large /medium scale surruounding net fisheries-for development of the international cooperative management2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kameda
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries 45-3

      ページ: 33-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日中韓の新漁業秩序の形成と漁業管理2005

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45(2)(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大中型まき網漁業と新協定及びTAC制度2005

    • 著者名/発表者名
      亀田和彦
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45(2)(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国漁業の展開過程と漁業管理問題2005

    • 著者名/発表者名
      婁 小波
    • 雑誌名

      地域漁業研究 45(2)(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ゼロ成長政策下の中国漁業と漁業管理政策2004

    • 著者名/発表者名
      王 衍亮, 婁 小波
    • 雑誌名

      漁業経済研究 48-3

      ページ: 1-13

    • NAID

      10014067809

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国夏季休漁制漁業管理と制度評価2004

    • 著者名/発表者名
      婁小波
    • 雑誌名

      漁業経済研究 48-3

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国における新漁業秩序の形成と漁業管理-東シナ海・黄海を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 雑誌名

      長崎大学水産学部研究報告 85

      ページ: 57-69

    • NAID

      110000979418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国近海漁業における新漁業秩序の形成と漁業管理2004

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 雑誌名

      長崎大学水産学部研究報告 85

      ページ: 67-80

    • NAID

      110000979419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Japanese and Korean TAC system for further expansion2004

    • 著者名/発表者名
      A.Nishida, C.Kataoka, K.Kameda
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN, proceedings

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hagfish needs the paradigm of Japan's domestic fisheries management2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kameda, Akari Nishida
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN, proceedings

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Institutional change to fisheries management systemcaused by the TAC in Japan-Case study of snow crab fishery in the western Japan Sea2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hidaka
    • 雑誌名

      国際漁業研究 6-1・2

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本海におけるズワイガニのTAC及び地域間調整2004

    • 著者名/発表者名
      加藤辰夫
    • 雑誌名

      北日本漁業 32

      ページ: 62-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The trend of Chinese Fisheries and it's fisheries management under zero-growth policy2004

    • 著者名/発表者名
      Wang Yieliang, Lou Xiaobo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Fisheries Economics 48-3

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Chinese summer fishing moratorium fisheries management system and it's estimation2004

    • 著者名/発表者名
      Lou Xiaobo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Fisheries Economics 48-3

      ページ: 27-40

    • NAID

      10014067829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The formation of new fisheries regime and fisheries management policy in China-focused on the East China Sea and the Yellow Sea-2004

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Kataoka
    • 雑誌名

      Bull.of the Faculty of Fisheries, Nagasaki University 85

      ページ: 57-69

    • NAID

      110000979418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The formation of new fisheries regime and fisheries management policy in Korea off-shore fishery2004

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Kataoka, Akari Nishida, Dae-Young Kim
    • 雑誌名

      Bull.of the Faculty of Fisheries, Nagasaki University 85

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Japanese and Korean TAC system for further expansion2004

    • 著者名/発表者名
      Akari Nishida, Chikashi Kataoka, Kazuhiko Kameda
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN proceedings (Tokyo)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hagfish needs the paradigm of Japan's domestic fisheries management2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kameda, Akari Nishida
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN proceedings (Tokyo)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TAC of snow crab and it's regional adjustment in the Japan Sea2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Katou
    • 雑誌名

      Journal of the North Japan Fisheries Economics 32

      ページ: 62-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Japanese and Korean TAC System and the Future Recommendation2004

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Kataoka, Kameda
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN

      ページ: 190-190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hagfish Needs the New Paradigm if Japan's Fisheries Management2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kameda, A.Nishida
    • 雑誌名

      IIFET 2004 JAPAN

      ページ: 167-167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国夏季休漁制度漁業管理と制度評価2004

    • 著者名/発表者名
      婁 小波
    • 雑誌名

      漁業経済研究 48(3)

      ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における流通体制変革下の水産物卸売市場-北京市を事例として-2002

    • 著者名/発表者名
      常 清秀
    • 雑誌名

      漁業経済研究 47-1

      ページ: 1-17

    • NAID

      10010659474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The wholesale market of fisheries products under the reform of marketing system in China-in case of Beijing City-2002

    • 著者名/発表者名
      Qing Xiu Chang
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Fisheries Economics 47-1

      ページ: 1-17

    • NAID

      10010659474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新漁業秩序化における韓国TAC制度の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      西田明梨, 片岡千賀之, 柳廷抻, 金大永
    • 雑誌名

      地域漁業研究 46-2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 未来志向の需給関係に必要な視点-日韓の調整型資源利用に向けて-

    • 著者名/発表者名
      亀田和彦, 西田明梨
    • 雑誌名

      地域漁業研究 46-1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Institutional change to fisheries management system caused by the TAC in Japan-case study of snow crab fishery in the western Japan Sea-

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hidaka
    • 雑誌名

      Journal of International Fisheries 6-1・2

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Present situation and problems of Korean TAC system under new fisheries regime

    • 著者名/発表者名
      A.Nishida, C.Kataoka, S.Ryu, D.Kim
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries 46-1(in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Necessity view pont to the prospective supply and demand-toward the adjustive resource utilization between Japan and Korea-

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kameda, Akari Nishida
    • 雑誌名

      Journal of Regional Fisheries 46-1(in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] レジームシフトと水産資源管理2005

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Regime-shift and marine stock management (New fisheries regime and fisheries management in North-east Asia)(I.Aoki, A.Nihira, A.Yazu, and T.Yarnakawa ed)2005

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Kataoka
    • 出版者
      Kouseishakouseikaku
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] レジームシフトと水産資源管理2005

    • 著者名/発表者名
      片岡千賀之
    • 出版者
      恒星社厚生閣(未定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡千賀之: "中国における新漁業秩序の形成と漁業管理"長崎大学水産学部研究報告. 85. 57-66 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡千賀之, 西田明梨, 金大永: "韓国近海漁業における新漁業秩序の形成と漁業管理"長崎大学水産学部研究報告. 85. 67-80 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤辰夫: "日本海におけるズワイガニのTAC及び地域間調整"北日本漁業. 32. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "望ましい貿易ルールとは"アクアネット. 6・12. 38-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "責任ある漁業と沿岸水産資源管理"国際漁業研究. 8. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi