• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特続可能な生態系の保全をベースとした魚類資源管理技術に関する生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14360115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道東海大学

研究代表者

帰山 雅秀  北海道東海大学, 工学部, 教授 (80305937)

研究分担者 和田 英太郎  総合地球環境学研究所, 教授 (40013578)
杉本 敦子  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (50235892)
上田 宏  北海道大学, 北方生物圈フィールド科学センター, 教授 (00160177)
高田 壮則  北海道東海大学, 国際文化部, 教授 (80206755)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード環境収容力 / サケ属魚類 / 個体群密度効果 / 持続的資源管理 / 生態系 / 生物多様性 / 物質循環 / 気候変動 / 固体群密度効果
研究概要

(1)北太平洋におけるサケ属魚類のバイオマス動態予測
北太平洋に生息するサケ属魚類の成長パターンと摂餌生態を究明した。その結果,海洋分布域は種特異性を示し,サケ属魚類はイカ類をはじめ魚類,端脚類,十脚類および翼足類など多岐にわたる生物を摂餌する。餌生物の時空間変動に関するクラスター分析の結果,サケ属魚類は餌環境と種内間の競争関係に応じて獲得しやすい餌生物を摂食する日和見的な摂餌戦略を展開する。サケ属魚類のδ^<13>C-δ^<15>Nマップから,北太平洋生態系における栄養レベルは4段階と位置づけられ,種クラインを示す。また,新たな気候レジーム・シフトによる餌環境の変化が、サケ属魚類に卓越餌種の減少、餌ニッチ幅の増大、食物網における栄養段階の変化をもたらしていることなどが解明された。北太平洋に生息するサケ属魚類バイオマスの90%以上を占めるシロザケ、ベニザケおよびカラフトマスの環境収容力は長期的な気候変動とよくリンクし,環境収容力と実際のバイオマスとの差を残存環境収容力RCCとすると,北海道へ回帰するシロザケ親魚の体サイズはRCC2千万尾以下になると減少し、環境収容力と個体群密度効果とに密接な関係があることが示唆された。さらに,北太平洋におけるベニザケとシロザケのバイオマスはそれぞれ1980年代以降約2倍に増加したが、シロザケでは野生魚が0.7倍に減少し、孵化場魚のみが著しい増加を示した。この現象は孵化場による野生魚との置き換わりと見なされる。
(2)湖沼河川における生態系持続的保全のための魚類資源管理法
水圏生態系における魚類の持続的保護管理のあり方に関するシンポジウム「生態系保全と水産資源の持続的管理:可能性と展望」を2003年11月27〜28日に東京大学海洋研究所にて主催し,16題の研究発表と総合討論を行い,魚類資源保護管理には生態系をベースとした順応的管理としての順応性,説明責任および反証可能性に基づくモデリングとモニタリングによるフィードバック管理の重要性を提唱した。
(3)サケ属魚類による生態系の物質循環と生物多様性
アラスカのブリストル湾アレクナギック湖とイリアムナ湖で湖沼生態系を構成する生物の安定同位体比分析の結果、産卵回帰するベニザケが湖沼を含む湖畔林生態系の生物多様性と生産力の維持に貢献していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Linkages between coastal and open ocean habitats and dynamics of Japanese stocks of chum salmon and Japanese sardine.2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsu, A., M.Kaeriyama
    • 雑誌名

      Deep Sea (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水辺生態系の物質輸送に果たす遡河回遊魚の役割2005

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      日本生体学会誌 55(印刷中)

    • NAID

      110001888755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linkages between coastal and open ocean habitats and dynamics of Japanese stocks of chum salmon Japanese sardine.2005

    • 著者名/発表者名
      Yatsu, A., Kaeriyama, M.
    • 雑誌名

      Deep Sea (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of anadromous fish on material cycle in the riparian Ecosystem.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 雑誌名

      Japan Journal of Ecology 55(in press)

    • NAID

      110001888755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水辺生態系の物質輸送に果たす遡河回遊魚の役割2005

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 55(印刷中)

    • NAID

      110001888755

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Change in feeding ecology and trophic dynamics of Pacific salmon (Oncorhynchus spp.) in the central Gulf of Alaska in relation to climate events2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M. et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography 13

      ページ: 197-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of carrying capacity of Pacific salmon in the North Pacific Ocean for ecosystem-based sustainable conservation management2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 雑誌名

      NPAFC Technical Report (5)

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of the biological interaction Between wild and hatchery populations for sustainable fisheries management of Pacific salmon.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M., R.R.Edpalina
    • 雑誌名

      Stock Enhancement and Sea Ranching, Second edition (eds.Leber K.M.et al.) (Blackwell)

      ページ: 247-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change in feeding ecology and trophic dynamics of Pacific salmon (Oncorhynchus spp.) in the central Gulf of Alaska in relation To climate events.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography 13

      ページ: 197-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of carrying capacity of Pacific salmon in the North Pacific Ocean for exosystem-based sustainable conservation management.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.
    • 雑誌名

      NPAFC Technical Report (5)

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Salmonid status and conservation in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata, M., M.Kaeriyama
    • 雑誌名

      Proccedings from the World Summit on Salmon (ed.Fraser, J.)

      ページ: 89-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change in feeding ecology and trophic dynamics of Pacific salmon(Oncorhynchus spp.) in the central Gulf of Alaska relation to climate events.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M.et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography 13

      ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic population structure of chum salmon in the Pacific Rim inferred from mitochondrial DNA sequence variation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, S., M.Kaeriyama et al.
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes. 69

      ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stock identification of chum salmon by mitochondrial DNA sequence analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., M.Kaeriyama et al.
    • 雑誌名

      NPAFC Technical Report (5)

      ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensitivity analysis of equilibrium in density-dependent matrix populations models.2003

    • 著者名/発表者名
      Caswell, H., T.Takada et al.
    • 雑誌名

      Ecology Letters 7

      ページ: 380-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Importance of permafrost as a aosurce of water for plants in East Siberian Taiga.2002

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, A. et al.
    • 雑誌名

      Ecological Research 17

      ページ: 493-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Stock Enhancement and Sea Ranching.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M., R.R.Edpalina
    • 総ページ数
      13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Stock Enhancement and Sea Ranching.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama, M., R.R.Edpalina
    • 総ページ数
      13
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kaeriyama, M.et al.: "Change in feeding ecology and trophic dynamics of Pacific salmon in the central Gulf of Alaska in relation to climate events."Fisheries Oceanography. 13(3). 1-11 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaeriyama, M.: "Evaluation of carrying capacity of Pacific salmon in the North Pacific Ocean for ecosystem-based sustainable conservation management"NPAFC Technical Report. (5). 1-4 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, S., S.Sato, R.R.Edpalina, H.Ando, M.Kaeriyama, et al.: "Stock identification of chum salmon by mitochondrial DNA sequence analysis"NPAFC Technical Report. (5). 53-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 帰山雅秀: "サケによる地球生態系の生物多様性と物質循環に及ぼす影響"海洋と生物. 25(6). 431-437 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 帰山雅秀: "新刊書紹介「川と湖沼の侵略者ブラックバス-その生物学と生態系への影響」"日本水産学会誌. 69(5). 843-843 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 帰山雅秀, 上田宏, 北田修一(コンビナー): "生態系保全と水産資源の持続的管理:可能性と展望"東京大学海洋研究所共同利用研究集会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaeriyama, M., R.R.Edpalina: "Evaluation of the biological interaction between wild and hatchery population for sustainable fisheries management of Pacific salmon"Blackwell Science. 247 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaeriyama, M. et al.: "Change in feeding ecology and trophic dynamics of Pacific salmon in the central Gulf of Alaska in relation to climate events"Fisheries Oceanography. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 帰山雅秀: "レジーム・シフトはサケ属魚類のバイオマス動態と生活史に影響を及ぼすか?"月刊海洋. 35・2. 127-132 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda, H. et al.: "Physiological mechanisms of homing migration in salmon"Fisheries Science. 68・Supple 1. 53-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto, A. et al.: "Importance of permafrost as a source of water for plants in East Siberian Taiga"Ecol. Res.. 17. 493-503 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本敦子, 一柳錦平: "水循環および気候システムの研究への同位体の利用-IAEAの会議(IWCMとICSYS)の報告-"天気. 49. 419-422 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Caswell, H, Takada, T.: "Elasticity analysis of density-dependent, strix population models : the invasion exponent and its substitutes"Journal of Theoretical Biology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 帰山雅秀: "最新のサケ学"成山堂. 137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi