• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藍藻由来の鉄キレート物質(シデロフォア)の探索と鉄取り込み機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14360120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関共立女子大学 (2003)
東京大学 (2002)

研究代表者

村上 昌弘  共立女子大学, 家政学部, 助教授 (70134517)

研究分担者 岡田 茂  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (00224014)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2003年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2002年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワードペプチド / シデロフォア / 鉄 / 藍藻 / 窒素固定 / ニトロゲナーゼ / anachelin / oscillabactin / アオコ / アナケリン / シゾキネン / オシラバクチン
研究概要

原核生物である藍藻類は、酸素発生型の光合成以外に鉄酵素nitrogenaseを用いて窒素固定も行うため、過剰の鉄が必要とされる。藍藻類はシデロフォアによる鉄獲得機構を備えるとの報告が過去に数例あるが、藍藻種間のシデロフォア産生能に関しても統一的な報告はない。これらの観点から藍藻類のシデロフォア産生能の評価およびその化学的性状に関する研究を行い、以下の知見を得た。
1.藍藻類のシデロフォア産生能のスクリーニングを行い以下の結果を得た。ブルーム形成の代表種であるMicrocystis aeruginosa、Oscillatoria agardhiiは活性を全く示さなかった。一方、窒素固定能力をもつヘテロシスト形成糸状性藍藻は強力なシデロフォア産生活性を示した。また嫌気的条件下のみで窒素固定を行うとされるPlectonema boryanum等のヘテロシスト不形成糸状性藍藻の一部も活性を示した。
2.窒素固定種の代表種であるAnabaena cylindrica NIES-19からシデロフォアanachelin-2およびanachelinを単離・構造決定した。
3.A.variabilis M-204およびヘテロシスト不形成変異株であるNIES-23の両株のシデロフォアは、クエン酸を中心に左右対称な構造を持つヒドロキサム酸系の既知シデロフォアschizokinenであることが判明した。
3.ヘテロシスト不形成糸状性藍藻の1種であるO.tnuise UTEX1566からhydroxypyridinone構造を有する新規シデロフォアoscillabactinを単離・構造決定した。
以上、本研究において、ほとんど未開拓であった藍藻シデロフォアの構造解析の結果、藍藻類は極めて新規かつ複雑な構造を有するシデロフォアを産生していることが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Itou etc: "Cyanobacterial siderophores : The chemical property and the physiological role"Fisheries Science. 68. 645-646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Itou etc.: "Cyanobacterial siderophores : The chemical property and the physiological role"Fisheries Science. 68. 645-646 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕才, 村上昌弘: "藍藻類のユニークなシデロフォア-修飾された脂肪酸やキノリンアルカロイドを含む点に注目-"化学と生物. 41. 289-291 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi