研究課題/領域番号 |
14360126
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
工藤 昭彦 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00073966)
|
研究分担者 |
三枝 正彦 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10005655)
松田 一寛 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00005662)
両角 和夫 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30312622)
南條 正巳 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60218071)
中井 裕 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80155655)
伊藤 房雄 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30221774)
大村 道明 東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (70312626)
冬木 勝仁 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00229105)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
|
キーワード | 土壌・生態循環 / 環境保全微生物 / 生物多様性 / LCA分析 / 動脈・静脈循環システム / ビジネス循環 / 最大効率最小汚染農業 / 政策支援システム / 環境保全型農業 / バイオガス / 経営内循環 / 制度比較 / 熱回収システム / コミュニティ循環 |
研究概要 |
本研究のI章「循環型農業の技術的可能性」では、1)完熱堆肥の投入による有機栽培が害虫防除効果を有すること、2)慣行水稲収量の8割程度を確保するとすれば、殺虫剤を使用しない稲作が可能であること、3)こうした栽培が環境修復効果を有することを、4)循環型野菜作農業の養分収支が農業の持続性に貢献していることを事例に基づき明らかにした。また、水鳥と共生する冬期湛水不耕起栽培の可能性および生物系廃棄物と循環型農業のあり方について展望した。 II章「循環型農業のLCA評価」では、LCA評価手法を循環型農業に適用する上での課題を検討し、欧州の事例等に学びながらLCA評価に基づく酪農の飼養頭数規模に適した飼料作物栽培面積やそれが確保された場合の循環型農業の実現性等について北海道の事例を対象に明らかにした。 III章「循環型農業の展開事例」では、大規模畜産経営、大規模露地野菜作経営、大規模稲作経営を対象にして、経営内循環、コミュニティ・サービス循環、ビジネス循環の組み合わせによる循環型農業への取り組みの現状を分析し、循環を完結に近づけていく上での課題について整理した。 IV章「循環型農業の地域マネジメント体制」では、循環型農業を面的に展開していく上で不可欠な田畑輪換等土地利用調整、土づくり、品質管理システムの構築に向けたJA組織等による地域マネジメントのあり方について、3地域の事例調査に基づき明らかにした。 V章「循環型農業の法制度的枠組と政策体系」では、「循環基本法」、「農業環境3法」の検討を踏まえ、循環型農業推進の新たな枠組法の体系案を提示し、「食料・農業・農村基本計画」における農業環境・資源保全政策の評価や適正農業規範の実効性確保策について提案した。 終章「循環型農業モデルの構築と今後の課題」では、以上の検討を踏まえ、循環型農業モデルを提示するとともに、それを具体化していく上での課題について整理した。 補論には、海外調査、森林生態系の動向等に関する研究成果を収録した。
|