• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢性脳疾患の発症メカニズムと分子病態

研究課題

研究課題/領域番号 14360189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

小野 憲一郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)

研究分担者 小川 博之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30012016)
土井 邦雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
吉川 泰弘  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80109975)
佐藤 耕太  鳥取大学, 農学部, 講師 (50283974)
松木 直章  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40251417)
稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
キーワード加齢性脳疾患 / 神経細胞死 / 細胞内カルシウム / フリーラジカル / PET / GLAST / 糖代謝 / 血流 / GLUST
研究概要

平成14-15年度の2年間、加齢性脳疾患の発症メカニズムと分子病態について検討し、以下の結果を得た。
1)加齢性脳疾患の発症メカニズムとフリーラジカルに関する検討:培養細胞を用いたフリーラジカルと神経細胞死に関する検討では、細胞外から細胞内へのカルシウムインフラックスにより神経細胞死の発現することが明らかとなった。また、この細胞死は電位依存性カルシウムチャンネル阻害によると考えられた。一方、虚〓時には細胞内高エネルギーリン酸化合物は急速に減少し、ハイポキサンチン、キサンチン、尿酸へと分解され、細胞内にラジカル、とくにヒドロキシラジカルが産生され、細胞死が発現すると考えられた。
2)加齢性脳疾患の分子病態に関する検討:脳のMRI像とPET像を重ね合わせ、特定部位の血流、糖代謝レセプターの動態を解析できる方法を確立し、一部「痴呆」症状を示す症例について検討したところ、糖代謝、ならびに血流量の低下が認められ、さらにアデノシンA1レセプター、ベンゾジアゼピンレセプター発現の減少も認められた。また、犬の脳におけるグルタミン酸輸送担体の遺伝子配列を決定し、一部症例ではこの遺伝子産物が減少していることを認めた。一方、各種動物における加齢性の病変を組織学的に解析したところ、野生動物を含む多くの動物でヒトのアルツハイマー病で観察される老人斑や血管周囲のアミロイド沈着が認められた。さらに、視覚誘発電位について検討し、得られる波形の意義を明らかにするとともに、加齢にともなってP2の〓時が延長することを見出し、本法の診断的意義を確立した。
3)動物モデルの作成:塩化鉄の脳内投与により、てんかんモデルラットを高率に作成できる系を確立し、このモデルラット脳内ではアスパラギン酸、グルタミン酸、タウリン、GABA濃度の減少する傾向が観察された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Sato, K., et al.: "Cloning and characterization of excitory amino acid transporters GLT-1 and EAAC1 in canine brain."J.Vet.Med.Sci.. 63. 997-1002 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamahara, S. et al.: "Non-essential roles of cysteine residues in functional expression and redox regulatory pathways for canine glutamate/aspartate transporter based on mutagenic analysis."Biochem.J.. 366. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y. et al.: "Mapping adenosine A1 receptors in the cat brain by positron emission tomography with [11C] MPDX."Nuc.Med.Biol.. 29. 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamato, O. et al.: "Sandhoff disease in a golden retriever dog."Inherit.Metab.Dis.. 25. 319-320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T. et al.: "PET imaging of adenosine A(1) receptors with (11)C-MPDX as an indicator of severe cerebral ischemic insult."J.Nucl.Med.. 44. 1839-1844 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y. et al.: "Quantitative in vivo measurement of central benzodiazepine receptors in the brain of cats by use of positron-emission tomography and [11C]flumazenil."Am.J.Vet.Res.. 64. 999-1002 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, N. et al.: "Prevalance of autoantibody in cerebrospinal fluids from dogs with various CNS diseases."J.Vet.Med.Sci.. 66. 295-297 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, K., Inaba, M., Baba, K., Tamahara, S., Koshino, I., Hikasa, Y., Ono, K., Kagota, K: "Cloning and characterization of excitory amino acid transporters GLT-l and EAAC 1 in canine brain."J.Vet.Med.Sci.. 63. 997-1002 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamahara, S., Inaba, M., Sato, K., Matsuki, N., Hikasa, Y., Ono, K.: "Non-essential roles of cysteine residues in functional expression and redox regulatory pathways for canine glutamate/aspartate transporter based on mutagenic analysis"Biochem.J.. 366. 1-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y., Ishiwata, K., Kiyosawa, M., Nagaoka, T., Oda, K., Toyama, H., Suzuki, F., Ono, K., Senda, M.: "Mapping adenosine Al receptors Mapping adenosine Al receptors in the cat brain by positron emission tomography with [11C]MPDX."Nuc.Med.Sci.. 29. 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamato, O., Matsuki, N., Satoh, H., Inaba, M., Ono, K., Yaniasaki, M., Maede, Y.: "Sandhoff Disease in a golden retriever dog"J.Inherit.Metab.Dis. 25. 319-320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T., Shimada, Y., Ishiwata, K., Nagaoka, T., Shimada, J., Kuroiwa, T., Ono, K., Ohno, K., Hirakawa, K., Senda, M.: "PET imaging of adenosine Al receptors with (11)C-MPDX as an indicator of severe cerebral ischemic insult."J.Nuc.Med.. 44. 1839-1844 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y., Kiyosawa, M., Nariai, T., Oda, K., Toyama, H., Ono, K., Senda, M., Ishiwata, K: "Quantitative in vivo measurement of central benzodiazepine receptors in the brain of cats by use of positron-emission tomography and [11C]flumazenil."Am.J.Vet.Res.. 64. 999-1002 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuki, N., Fujiwara, K., Tamahara, S., Uchida, K., Matsunaga, S., Nakayama, H., Doi, K., Ogawa, H., Ono, K.: "Prevalence of autoantibody in cerebrospinal fluids from dogs with various CNS diseases."J.Vet.Med.Sci. 66. 295-297 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nariai, T.et al.: "PET imaging of adenosine A(1) receptors with (11)C-MPDX as an indicator of severe cerebral ischemic insult."J.Nucl.Med.. 44. 1839-1844 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, Y.et al.: "Quantitative invivo measurement of central benzodiazepine receptors in the brain of cats by use of positron-emission tomography and [11C]flumazenil."Am.J.Vet.Res.. 64. 999-1002 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuki, N. et al.: "Catabolism of cytoplasmic and mitochondria adenosine nucleotides in C2C12 skeletal myotube under chemical hypoxia"J.Vet.Med.Sci.. 64. 341-347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Boffi, F.M.et al.: "Effects of chemical ischemia on purine nucleotides, free radical generation, lipids peroxidation and intracellular calcium levels in C2C12 myotube derived from mouse myocytes"J.Vet.Med.Sci.. 64. 483-488 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamahara, S. et al.: "Non-essential roles of cysteine residues in functional expression and redox regulatory pathways for canine glutamate/aspartate transporter based on mutagenic analysis"Biochem.J.. 366. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, Y.: "Mapping adenosine A1 receptors in the cat brain by positron emission tomography with [11C]MPDX"Nuc.Med.Biol.. 29. 29-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamato, O.: "Sandhoff disease in a golden retriever dog"J.Inherit.Metab.Dis.. 25. 319-320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi