• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージングと膜電流の同時測定によるATP感受性Kチャネルの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関自治医科大学 (2004)
京都大学 (2002-2003)

研究代表者

鷹野 誠  自治医科大学, 医学部, 教授 (30236252)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワードKir6.2 / SUR2A / SUR / FRET / ATP
研究概要

心臓において,ATP感受性Kチャネル(K_<ATP>)は心筋虚血時に活性化され,活動電位持続時間を短縮させることにより心筋細胞を保護する機能を持つ。K_<ATP>は細胞内ATPによって抑制され,逆に細胞内ADPや細胞膜脂質PIP_2によって活性化される。K_<ATP>はイオンチャネル孔を形成するKir6.2と,二つのATP binding motif (NBD1&2)をもつATP結合蛋白(ABC蛋白質)の一種,スルフォニル尿素受容体SUR2Aからなる8量体である。これらの分子のcDNAをもちいてKir6.2のNおよびC端にcyan fluorescent protein (CFP)を結合した変異体,SURをNBD1の前後で二分割し,かつyellow fluorescent protein (YFP)を結合した変異体を作成した。SURはKir6.2の開確率を増大させると共にglibenclamideが結合することによりチャネルを抑制する。SUR2AのNDB1よりもN端側をtruncateした変異体C640とKir6.2を共発現させたところ,チャネル開確率は増大しなかったが,glibenclamideによる抑制は観察された。しかしNBD1を欠くC970との共発現ではglibencamideによる抑制効果は見られなかった。そこでYFP-C640とKir6.2-CFP, CFP-Kir6.2を共発現させ,glibenclamide投与によりFRETが変化するか検討したが有意な変化は生じなかった。
次に蛍光ラベルされたATPの結合解離をFRETにより可視化することを試みた。Kir6.2-GFP, GFP-c640等をC細胞に発現させ,パッチ電極から蛍光ラベルしたATPを投与した。しかしGFPのみを励起する波長の光によっても蛍光ラベルしたATPが励起されたため,FRETを検出することは極めて困難であった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Bepridil block of recombinant human cardiac IKs current shows a time-dependent unblock.2004

    • 著者名/発表者名
      Yumoto, Y., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology 43

      ページ: 178-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Additional gene variants reduce effectiveness of b-blockers in the LQT1 form of long QT syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobori et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular pharmacology 15

      ページ: 190-199

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bepridil block of recombinant human cardiac IKs current shows a time-dependent unblock2004

    • 著者名/発表者名
      Yumoto et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular pharmacology 43

      ページ: 178-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophysiogical properties of spontaneously beating pacemaker cells isolated from mouse sino-atrial node.2003

    • 著者名/発表者名
      Cho, HS., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 550

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verapamil, a Ca^<2+> entry blocker, targets pore-forming subunit of cardiac type K_<ATP> channel (Kir6. 2).2003

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, T., et sl.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology 42

      ページ: 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NRSF regulates the fetal cardiac gene program and maintains normal cardiac structure and function.2003

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara, K., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 23

      ページ: 6310-6321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrophysiological properties of spontaneously beating pacemaker cells isolated from mouse sino-atrial node.2003

    • 著者名/発表者名
      Cho, HS., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 550

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verapamil, a Ca^<2+> entry blocker, targets pore-forming subunit of cardiac type K_<ATP> channel(Kir602).2003

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology 42

      ページ: 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NRSF regulates the fetal cardiac gene program and maintains normal cardiac structure and function2003

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara, K., et al.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 23

      ページ: 6310-6321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stretch-induced I_<ks> enhancement requires KvLQT1, but not KCNE1 subunit, as a mechanosensitive sensor.2002

    • 著者名/発表者名
      Kubota T., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] α_1 Adrenoreceptor-mediated breakdown of phosphatidylinositol 4, 5-bisphosphate inhibits pinacidil-activated2002

    • 著者名/発表者名
      Haruna, T., et al.
    • 雑誌名

      Circulation Research 91

      ページ: 232-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stretch-induced I_<ks> enhancement requires KvLQT1, but not KCNE1 subunit. as a mechanosensitive sensor.2002

    • 著者名/発表者名
      Kubota, T., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] α_1 Adrenoreceptor-mediated breakdown of phosphatidyl-inositol 4,5-bisphosphate inhibits pinacidil-activated K_<ATP> currents in rat ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Haruna, T., et al.
    • 雑誌名

      Circulatin Research 91

      ページ: 232-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya, T., Takano, M., Tsuji, K., Haruna, T., Kono, Y., Yoshida, H., Kubota, T.: "Verapamil, a Ca^<2+> entry blocker, targets pore-forming subunit of cardiac type K_<ATP> channel(Kir6.2)"Journal of Cardiovascular Pharmacology. 42. 161-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Cho, HS., Takano, M., Noma, A.: "Electrophysiogical properties of spontaneously beating pacemaker cells isolated from mouse sino-atrial node"Journal of Physiology. 550. 169-180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haruna T, Yoshida H, Nakamura TY, XieLH Ohtani H, Ninomia T, Takano M, et al.: "α1 Adrenoceptor-mediated breakdown of phosphatidyl-inosital-4,5-bisphosphate inhibits pinacidil-activated KATP currents in rat ventricular myocytes"Circulation Research. 91. 232-239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota T, Horie M, Takano M et al.: "Stretch-induced enhancement requires KvlQT1, but not KCNEI subunit, as a mechanosensitive sensor"Japanese Journal of Physiology. 52. 32-39 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi