• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグネシウム輸送担体の同定と時間/空間高分解能機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関東京医科大学

研究代表者

小西 真人  東京医科大学, 医学部, 教授 (20138746)

研究分担者 中山 晋介  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30192230)
宮崎 武文  東海大学, 医学部, 講師 (60147212)
渡辺 賢  東海大学, 医学部, 講師 (60191798)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード細胞内遊離Mg濃度 / Mg汲み出し輸送 / Mg耐性細胞 / 蛍光Mg指示薬 / Na-Mg交換輸送 / 分子クローニング / 心筋細胞 / 膜輸送の機能解析 / Mg輸送体 / 細胞内Mg / 交換輸送 / Na / 心筋 / Mg耐性
研究概要

細胞内遊離Mg濃度を蛍光Mg指示薬furaptraで測定し、細胞からのMg汲み出し機構の詳細を検討した。細胞外Mg濃度が低い時(1mM)、高い時(51mM)のいずれにおいても、細胞内遊離Mg濃度はMg耐性変異株で野生株より有意に低値であった。細胞外Mg濃度を51mMから1nMは低下させた時の細胞内遊離Mg濃度の低下速度はMg耐性株で有意に大きく、Mg汲み出し活性が亢進していることを示した。このMg汲み出しは、細胞外Naに依存し、イミプラミンにより抑制されることにより、Na-Mg交換輸送体がMg耐性変異株で高発現していることが推測された。DNAマイクロアレイを用いて、MG耐性変異株と野生細胞を比較したところ、Mg耐性変異株では複数の遺伝子が高発現していることがわかった。現在、候補遺伝子のスクリーニングを行っている。
分子クローニングと並行して、心筋細胞を用いてNa-Mg交換輸送の機能特性を詳細に検討した。ラットの心室筋細胞にMgを負荷後、細胞外にNaを還流し、細胞からのMg汲み出し速度を蛍光Mg指示薬furaptraで測定し、解析した。Mg汲み出しは、細胞内遊離Mg濃度の上昇により活性化され(最大の50%活性化に必要な遊離Mg濃度は、1.9mM)、細胞外Mg濃度の上昇により抑制された(細胞外Mg濃度が10nMで50%抑制)。Mg汲み出し速度は細胞内外のNa濃度によっても変動し、細胞内Na濃度が40mMの時50%抑制され、細胞外Na濃度55mMで最大の50%活性化された。Mg汲み出しは細胞内外Ca濃度によってはほとんど影響されなかった。また細胞外Kを除去しても、あるいは細胞外K濃度を増加させても、ほとんど影響を受けなかった。輸送体分子の機能解析に関しては、主に筋細胞を材料として生理学的な手法により輸送特性の概要を明らかにし得たと考えている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 膜輸送とマグネシウム2005

    • 著者名/発表者名
      小西真人
    • 雑誌名

      Clinical Calcium 15

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of Mg^<2+> efflux from rat ventricular myocytes studied with the fluorescent indicator furaptra.2005

    • 著者名/発表者名
      Tursun, P. et al.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 88

      ページ: 1911-1924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of Mg2+ efflux from rat ventricular myocytes studied with the fluorescent indicator furaptra.2005

    • 著者名/発表者名
      Tursun, P., Tashiro, M., Konishi, M.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 88

      ページ: 1911-1924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cell membrane transport of Mg2+ (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Konishi, M.
    • 雑誌名

      Clinical Calcium 15

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P2Y-mediated Ca^<2+> response is spatio-temporally graded and synchronized in sensory neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, S. et al.
    • 雑誌名

      FASEB Journal 18

      ページ: 1562-1564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P2Y-mediated Ca2+ response is spatio-temporally graded and synchronized in sensory neurons: a two-photon excitation study.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, S., Yamashita, T., Konishi, M., Kazama, H., Kokubun, S.
    • 雑誌名

      FASEB Journal 18

      ページ: 1562-1564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mg2+ transport by the Na+-Mg2+ exchange (in Japanese).2004

    • 著者名/発表者名
      Konishi, M.
    • 雑誌名

      Clinical Calcium 14

      ページ: 37-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of hydrogen peroxide on contraction of skinned aorta from guinea pig.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, W. et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 53

      ページ: 471-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of hydrogen peroxide on contraction of skinned aorta from guinea pig.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, W., Watanabe, M., Yamashina A., Konishi, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 53

      ページ: 471-474

    • NAID

      10012733201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The mechanism of increasing Ca^<2+> responsiveness by α_1-adrenoceptor stimulation in rat ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Kusakari, Y. et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 531-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of membrane potential on Na^+-dependent Mg^<2+> extrusion from rat ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, M. et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 541-551

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of tetanus to investigate myofibrillar responsiveness to Ca2+ in isolated mouse ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Hongo, K., Kusakari, Y., Kawai, M., Konishi, M., Kurihara, S., Mochizuki S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 121-127

    • NAID

      10008296133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urinary excretion of Magnesium (in Japanese).2002

    • 著者名/発表者名
      Konishi, M., Watanabe, M., Tashiro, M.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Magnesium Research 52

      ページ: 531-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The mechanism of increasing Ca2+ responsiveness by α1-adrenoceptor stimulation in rat ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Kusakari, Y., Hongo, K., Kawai, M., Konishi, M., Kurihara S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 531-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of membrane potential on Na+-dependent Mg2+ extrusion from rat ventricular myocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, M.Pulat Tursun, Miyazaki, T., Watanabe, M., Konishi, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 52

      ページ: 541-551

    • NAID

      130004435853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai W et al.: "Effects of hydrogen peroxide on contraction of skinned aorta from guinea pig."Japanese Journal of Physiology. 52. 471-474 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro M, Konishi M: "Intracellular Na^+ inhibits Mg^<2+> efflux from rat ventricular myocytes"Japanese Journal of Physiology. 53. S147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Konishi M et al.: "Na^+-Mg^<2+> exchange in rat ventricular myocytes"Journal of Molecular and Cellular Cardiology. 35. A18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Hongo: "Use of tetanus to investigate myofibrillar responsiveness to Ca^<2+> in isolated mouse ventricular myocytes"Japanese Journal of Physiology. 52・1. 121-127 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichiro Kusakari: "The mechanism of an increase in Ca^<2+> responsiveness by α_1-adrenoceptor stimulation in rat ventricular myocytes"Japanese Journal of Physiology. 52・6. 531-539 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Tashiro: "Effects of membrane potential on Na^+-dependent Mg^<2+> extrusion from rat ventricular myocytes"Japanese Journal of Physiology. 52・6. 541-551 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小西真人: "マグネシウムの尿中排泄"マグネシウム. 21. 25-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小西真人: "医科生理学展望"岡田泰伸. 887(31) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi