• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不完全長型CAチャネルサブユニットによるCA電流発現抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

岡村 康司  岡崎国立共同研究機構, 統合バイオサイエンスセンター, 教授 (80201987)

研究分担者 海老原 達彦  産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 研究員 (00344119)
岩崎 広英  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (30342752)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードイオンチャネル / カルシウム / 電位依存性チャネル
研究概要

ここ数年イオンチャネルの不完全長型分子の存在は、多くの例で報告され、ヒトの遺伝病においても報告されるなど、分子メカニズムの解明は単にチャネル分子の制御機構の理解にとどまらず、病態の理解に重要性と緊急性が増しつつあるが、その抑制のメカニズムには不明な点が多く残されてきた。不完全長型分子によるCaチャネル発現抑制の分子レベルでのメカニズムを探るため、哺乳類のCav1.2型CaチャネルについてN末端細胞質側及びドメインIを欠くcDNAを作成し、アフリカツメガエル卵母細胞と、BHK6細胞での強制発現を行った。微小電極膜電位固定法およびパッチクランプ法による計測により不完全長型Cav1.2は、全長型Cav1.2の機能発現を顕著に抑制した。ストップコドンをN末端側に近い部位に挿入した分子では全く抑制現象が観察されないことから、この抑制はタンパクレベルで起こると推定された。そこでWestern blotによる解析を行ったところ、不完全長型分子は、不溶性分画へ移行し、全長型Caチャネル分子の発現量を減少させることが明らかになった。このことは不完全長型分子と全長型分子がなんらかの機構により相互作用することを示している。電位依存性Navチャネルに関しても不完全長分子による抑制が観察され、4モチーフ型イオンチャネルに共通の発現制御機構を反映する可能性が示唆された。更に電位依存性KチャネルのうちKv4型分子について、原索動物胚から不完全長分子を同定し、その発現様式についても明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Nakajo, K. et al.: "Development of transient outward currents coupled with Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release mediates oscillatory membrane potential in ascidian muscle cell."Journal of Neurophysiology. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi-Nakaseko, H. et al.: "DHP-insensitive L-type-like Ca channel of ascidian acquires sensitivity to DHP with single amino acid change is domain III P-reigon."FEBS letters. 549. 67-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meinertzhagen, I. et al.: "The neurobiology of the ascidian tadpole larva : recent developments in an ancient chordate."Annual Rev.Neurosci.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y. et al.: "The ascidian dihydropyridine-resistant calcium channel as the prototype of chordate L-type calcium channel"NeuroSignals. 12. 142-158 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara, T. et al.: "Coexpression of a Cav1.2 protein lacking an N-ternimus and the first domain specifically suppresses L-type calcium channel activity."FEBS letters. 529. 203-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajo, K. et al.: "Identification, functional characterization and developmental expression of the ascidian Kv4-class potassium channel."Neurosci.Res.. 45. 59-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajo, K., Okamura, Y.: "Development of transient outward currents coupled with Cat-induced Ca^<2+> release mediates oscillatory membrane potential in ascidian muscle."J Neurophysiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi-Nakaseko, H., Yamaguchi, S., Ohtsuka, Y., Ebihara, T., Adachi-Akahane, S., Okamura, Y.: "DHP-insensitive L-type-like Ca channel of ascidian acquires sensitivity to DHP with single amino acid change in domain III P-region."FEBS letters. 549. 67-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y., Izumi-Nakaseko, H., Nakajo, K., Ohtsuka, Y., Ebihara, T.: "The ascidian dihydropyridine-resistant calcium channel as the prototype of chordite L-type calcium channel."Neurosignals. 12(3). 142-158 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajo, K., Katsuyama, Y., Ono, F., Ohtsuka, Y., Okamura, Y.: "Identification, functional characterization and developmental expression of the ascidian Kv4-class potassium channel."Neurosci.Res.. 45. 59-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ebihara, T., Komiya, Y., Izumi-Nakaseko, H., Adachi-Akahane, S., Okabe, S., Okamura, Y.: "Coexpression ofa Cav1.2 protein lacking an N-terminus and the first domain specifically suppresses L-type calcium channel activity."FEBS Lett.. 529. 203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajo, K. et al.: "Development of transient outward currents coupled with Ca2+-induced Ca2+ release mediates oscillatory membrane potential in ascidian muscle cell"Journal of Neurophysiology. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi-Nakaseko, H. et al.: "DHP-insensitive L-type-like Ca channel of ascidian acquires sensitivity to DHP with single amino acid change in domain III P-region."FEBS letters. 549. 67-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Meinertzhagen, I. et al.: "The neurobiology of the ascidian tadpole larva : recent developments in an ancient chordate."Annual.Rev.Neurosci.. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura, Y.et al.: "The ascidian dihyrdopyridine-resistant calcium channel as the prototype of chordate L-type calcium channel"NeuroSignals. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ebihara, T.et al.: "Coexpression ofa Cav1.2 protein lacking an N-terminus and the first domain specifically suppresses L-type calcium channel activity"FEBS letters. 529. 203-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajo, K.et al.: "Identification, functional characterization and developmental expression of the ascidian Kv4-class potassium channel"Neurosci. Res.. 45. 59-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi