• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチン修飾によるリンパ球抗原受容体遺伝子座の組換え制御

研究課題

研究課題/領域番号 14370056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関京都大学

研究代表者

生田 宏一  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (90193177)

研究分担者 嘉数 直樹  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (20264757)
YE Sang?Kyu  京都大学, ウイルス研究所, 日本学術振興会外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2003年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードサイトカインレセプター / Stat / γδT細胞 / T細胞抗原受容体 / シグナル伝達 / DNA組換え / ヒストンアセチル化 / 転写共役因子 / サイトカイン / ヒストン修飾 / クロマチン / サイトカインレセプタ
研究概要

本研究の目的は、胸腺T細胞がプレTCRからの刺激を受けた後にIL-7Rの発現が低下する分子機構を解明することにある。
リンパ系前駆細胞の生成過程におけるIL-7Rの機能を明らかにするために、IL-7R遺伝子の発現制御機構を解析した。まず、胸腺におけるIL-7Rの発現を解析すると、CD4(-) CD8(-) DN分画とSP分画で発現していたが、DP分画ではまったく発現が見られなかった。次に、各分画のIL-7Rα鎖mRNAを解析したところ、DP分画で顕著に低下していた。以上の結果から、IL-7Rの発現が転写レベルで制御されることが明らかとなった。
次に、マウスIL-7Rα鎖遺伝子のプロモーター領域を解析した。まず、転写が翻訳開始点の上流51bpと126bpの2カ所から開始することを確認した。マウスとヒトを比較すると、転写開始点の上流200bpの領域が高度に保存されており、Ikaros、PU.1、Runxの結合モチーフが存在した。また、マウスにはグルココルチコイド受容体(GR)の結合モチーフも存在した。次に、これらの領域をプロB細胞株38B9に導入し、レポーター法により解析すると、特異的な転写活性化能が検出された。この時、PU.1モチーフを破壊すると10%、GRモチーフを破壊すると44%減少し、両者を変異すると活性が完全に失われた。さらに、ゲルシフト法にて、38B9細胞の核抽出物の中にGRモチーフに結合する活性が検出され、この活性は抗GR抗体により消失した。一方、プロT細胞株KKFでは、グルココルチコイド処理によりIL-7Rの発現が増強した。
以上の結果から、IL-7Rα鎖遺伝子の転写誘導において、PU.1とGRが重要な働きをしていることが示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Lee, H.-C.: "Seeding of dendritic epidermal T cells in the neonatal skin is reduced in 129 strain of mice."Immunol.Lett.. 81. 211-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, H.: "Inducible gene knockout of transcription factor recombination signal binding protein-J reveals its essential role in T versus B lineage decision."Int.Immunol.. 14. 637-645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Activation and differentiation of autoreactive B-1 cells by interleukin-10 induce autoimmune hemolytic anemia in Fas-deficient anti-erythrocyte immunoglobulin transgenic mice."J.Exp.Med.. 196. 141-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lahn, M.: "MHC class I-dependent Vγ4+ pulmonary T cells regulate αβ T cell-independent airway responsiveness."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 99. 8850-8855 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Elimination of local macrophages in intestine prevents chronic colitis in interleukin-10 deficient mice."Dig.Dis.Sci.. 48. 408-418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim-Saijo, M.: "Generation of a transgenic animal model of hyperthyroid Graves' disease."Eur.J.Immunol.. 33. 2531-2538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, H.-C., et al.: "Seeding of dendritic epidermal T, cells in the neonatal skin is reduced in 129 strain of mice."Immunol.Lett.. 81. 211-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, H., et al.: "Inducible gene knockout of transcription factor recombination signal binding protein-J reveals its essential role in T versus B lineage decision."Int.Immunol.. 14. 637-645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N., et al.: "Activation and differentiation of autoreactive B-1 cells by interleukin-10 induce autoimmune hemolytic anemia in Fas-deficient anti-erythrocyte immunoglobulin transgenic mice."J.Exp.Med.. 196. 141-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lahn, M., et al.: "MHC class I-dependent Vγ4+ pulmonary T cells regulate ab T cell-independent airway responsiveness."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 99. 8850-8855 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N., et al.: "Elimination of local macrophages in intestine prevents chronic colitis in interleukin-10 deficient mice."Dig.Dis.Sci.. 48. 408-418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim-Saijo, M.et al.: "Generation of a transgenic animal model of hyperthyroid Graves' disease."Eur.J.Immunol.. 33. 2531-2538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Elimination of local macrophages in intestine prevents chronic colitis in interleukin-10 deficient mice"Dig.Dis.Sci.. 48. 408-418 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kim-Saijo, M.: "Generation of a transgenic animal model of hyperthyroid Graves' disease"Eur.J.Immunol.. 33. 2531-2538 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lee, H.-C: "Seeding of dendritic epidermal T cells in the neonatal skin is reduced in 129 strain of mice"Immunol.Lett.. 81. 211-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Han, H: "Inducible gene knockout of transcription factor recombination signal binding protein-J reveals its essential role in T versus B lineage decision"Int.Immunol.. 14. 637-645 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, N: "Activation and differentiation of autoreactive B-1 cells by interleukin-10 induce autoimmune hemolytic anemia in Fas-deficient anti-erythrocyte immunoglobulin transgenic mice"J.Exp.Med.. 196. 141-146 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lahn, M: "MHC class I-dependent Vγ4+pulmonary T cells regulate αβ T cell-independent airway responsiveness"Proc.Natl.Acad.Sci. USA.. 99. 8850-8855 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi