• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな突然変異遺伝子の解明による自己免疫性糸球体腎炎の病理発生の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

能勢 眞人  愛媛大学, 医学部, 教授 (70030913)

研究分担者 前山 一隆  愛媛大学, 医学部, 教授 (00157158)
小野 栄夫  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20302218)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード半月体形成性腎炎 / 毛色 / リンケージ解析 / 感受性遺伝子座 / 変異遺伝子 / 血小板機能 / ゲノム病理学 / EODマウス / リコンビナントタンパク質 / シナモンタンパク質 / 突然変異 / 自己免疫性疾患 / 糸球体腎炎 / マイクロサテライト解析 / 毛色変異 / 分子遺伝病理学
研究概要

我々は,膠原病の発症がポリジーン系遺伝素因の協同作用によるものとする考え方を基盤に,疾患モデル動物の交配実験や遺伝学的手法を用いて,遺伝素因群の解明に努めてきた。その結果,多くの新規膠原病モデルマウスの系統樹立に至っている.また一方で、糸球体病変局所に沈着するモノクローナル抗体の解析から、糸球体局所に抗体が沈着する機序の解明にも努めてきた。本研究では、新規モデルの中でも最も重篤な自己免疫性糸球体腎炎の発症と若年致死を表現型とするEODマウスと、その系統から自然突然変異種として樹立され、糸球体腎炎の軽快とともに寿命の延長を表現するシナモンマウスを研究材料とした。EODマウスは、膠原病モデルマウスMRL/MpJ-lpr/lpr (MRL/lpr)とBXSBを始祖とし,この2系統の子孫の兄妹交配から早期死亡を育種の選択指標として樹立されたリコンビナント近交系マウスである。これは両親系統より短命で,その死因は早期発症の半月体形成性糸球体腎炎による腎不全と診断される。一方のシナモンマウスは、EODマウスの樹立後十年余りを経た最近,野生色から薄茶色への毛色の変化に伴って,顕著に寿命の延長を示す亜系統として分離・樹立されたものである。本研究課題では、シナモンマウスを用いて、次の2点を目的とした研究を行った。
1)病理組織学的に糸球体腎炎の半月体形成を抑制した突然変異遺伝子は何であるか?
2)突然変異遺伝子の本来の働きとして、どのような機序を辿って半月体形成を誘導し、糸球体腎炎の重篤化・致死性に関与しているのか?
目的1)に関しては、野生種マウスであるMSM/Msとの交配から得られる子孫を用いて、ゲノムワイドの遺伝関連解析を行った。その結果、半月体形成抑制の原因となった変異遺伝子は、マウス第5番染色体上に存在する新規タンパク(シナモンと命名)であることを明らかにした。目的2)に関しては、EODマウスとシナモンマウスの免疫病態の詳細な比較解析を行い、その結果、血小板機能が半月体形成に大きな役割を果たしていることを明らかにした。
以上の結果は、腎炎成立機序における腎糸球体の半月体形成の病態メカニズムを明らかにしたに留まらず、シナモンタンパクや血小板機能などが、半月体形成性糸球体腎炎に対する分子・細胞ターゲットとして位置づけられ、この難治性・致死性病変の治療の可能性をも導くことになったと言える。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Takahashi, S., Araki, K., Araki, M., Nose, M.et al.: "Suppression of experimental lupus nephritis by aberrant expression of the soluble E-selectin gene."Pathology International. 52・3. 175-180 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamogawa, J., Terada, M., Mizuki, S., Nose, M.et al.: "Arthritis in MRL/lpr mice is under the control of multiple gene loci with an allelic combination derived from the original inbred strains."Arthritis and Rheumatism. 46・4. 1067-1074 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qu, W.M., Miyazaki T., Nose, M.et al.: "A novel autoimmune pancreatitis model in MRL mice treated with Polyinosinic : polycytidylic acid."Clinical and Experimental Immunology. 129・1. 27-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masui, N., Takagi, Y., Nose, M.et al.: "New PCR-RFLP analysis for the mouse Tnfsf6gld gene caused by a point mutation in the Tnfsf6 (tumor necrosis factor (Ligand) superfamily, member 6) locus."Experimental Animals. 51・5. 501-503 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K., Nose, M., Ishii, N.et al.: "Constitutive OX40/OX40 ligand interaction induces autoimmune-like diseases."The Journal of Immunology. 169・8. 4628-4636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢眞人: "膠原病モデルマウス -ゲノム病理学の視点から-"病理と臨床. 20・4. 399-406 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢眞人(分担執筆): "別冊医学のあゆみ 免疫疾患 -State of arts Ver.2"医歯薬出版(株)(東京). 516 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S., Araki, K., Araki, M., Ito, M.R., Nakatani, K., Fujii, H., Izui, S., Vassalli, P., Nose, M.: "Suppression of experimental lupus nephritis by aberrant expression of the solublu E-selectin gene."Pathol Int. 52(3). 175-180 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamogawa, J., Terada, M., Mizuki, S., Nishihara, M., Yamamoto, H., Mori, S., Abe, Y., Morimoto, K., Nakatsuru, S., Nakamura, Y., Nose, M.: "Arthritis in MRL/lpr mice is under the control of multiple gene loci with an allelic combination derived from the original inbred strains."Arthritis Rheum. 46(4). 1067-1074 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qu, W.M., Miyazaki, T., Terada, M., Okada, K., Mori, S., Kanno, H., Nose, M.: "A novel autoimmune pancreatitis model in MRL mice treated with polyinosinic : polycytidylic acid."Clin Exp Immunol. 129(1). 27-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masui, N., Takagi, Y., Nishikawa, T., Yanabe, M., Nose, M., Sato, K.: "New PCR-RFLP analysis for the mouse Tnfsf6gld gene caused by a point mutation in the Tnfsf6 (tumor necrosis factor (Ligand) superfamily, member 6) locus."Exp Anim. 51(5). 501-503 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K., Nose, M., Ndhlovu, L.C., Sato, T., Sugamura, K., Ishii, N.: "Constitutive OX40/OX40 ligand interaction induces autoimmune-like diseases."J Immunol. 169(8). 4628-4636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, M.: "Animal models for collagen disease in an aspect of pathogenomics."Pathol Clin Med. 20(4). 399-406 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, M.: "Bessatsu lgaku no Ayumi : Autoimmune diseases-State of arts. Ver.2"Ishiyaku Publisher. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, A., Miyazaki, T., Ito, M.R., Nose, M.et al.: "Genetic basis of tissue-specificity of vasculitis in MRL/lpr mice"Arthritis and Rheumatism. 48・5. 1445-1451 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii, H., Ito, M.R., Miyazaki, T., Nose, M.et al.: "Internalization of antibodies by endothelial cells via fibronectin implicating a novel mechanism in Lupus nephritis"Kidney International. 64・5. 1662-1670 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, M.R., Ono, M., Itoh, J., Nose M.: "Bone marrow transfer of autoimmune diseases in an MRL strain of mice with a deficit in functional Fas ligand : Dissociation of arteritis from glomerulonephritis"Pathology International. 53・8. 518-524 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, H., Ito, M.R., Nose, M.et al.: "Antagonist of Monocyte Chemoattractant Protein 1 ameliorates the initiation and progression of lupus nephritis and renal vasculitis in MRL/lpr mice"Arthritis and Rheumatism. 48・9. 2555-2566 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 能勢眞人: "【血管炎研究がめざす新たな展開】血管炎のゲノミクス"医学のあゆみ. 206・2. 140-142 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤美津子, 態勢眞人(分担執筆): "別冊医学のあゆみ 腎疾患 -State of arts 2003-2005"医歯薬出版(株)(東京). 442 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada A, Miyazaki T, Lu LM, Ono ML Ito MR, Terada M, Mori S, Hata K, Nozaki Y, Nakatsuru S, Nakamura Y, Onji M, Nose M.: "Genetic basis of tissue-specificity of vasculitis in MRL/lprmice"Arthritis Rheurn. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Magoori K, Kang MJ, Iwasaki MI, Kakuuchi H, Ioka RX, Kamataki A, Kim DH, Asaba H, Iwasaki S.Takei YA, Sasaki M, Usui S.Okazaki M, Takahashi S, Ono M, Nose M, Sakai J, Fujino T, Yamamoto TT.: "Severe hypercholesterolemia, impaired fat tolerance and advanced atherosclerosis in mice lacking both LDL receptor-related protein 5 (LRP5) and apolipoprotein E"J Biol Chem. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino T, Asaba H, Kang MJ, Ikeda Y, Sone H, Takada S.Kim DH, Ioka RX, Ono M, Tomoyori H, Okubo M, Murase T, Kamataki A, Yamamoto J, Magoori K, Takahashi S, Miyamoto Y, Oishi H, Nose M.Okazaki M, Usui S, Imaizumi K, Yanagisawa M, Sakai J, Yamamoto TT.: "Low-density lipoprotein receptor-related protein 5 (LRP5) is essential for normal cholesterol metabolism and glucose-induced insulin secretion"Proc Natl Acad Sci USA. 100. 229-234 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito MR, Nose M.: "A case of segmental mediolytic arteriopathy involving both intracranial and intraabdominal arteries"Pathol Res Pract. 198. 499-500 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi S, Araki K, Araki M, Ito MR, Nakatani K, Fujii H, Izui S. Vassalli P. Nose M.: "Suppression of experimental lupus nephritis by aberrant expression of the solublu E-selectin gene"Pathol Int. 52. 175-180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Karnogawa J, Terada M, Mizuki S, Nishihara M, Yamamoto H, Mori S, Abe Y, Morimoto K, Nakatsuru S, Nakamura Y, Nose M.: "Arthritis in MRL/lpr mice is under the control of multiple gene loci with an allelic combination derived from the original inbred strains"Arthritis Rheum. 46. 1067-1074 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Qu WM, Miyazaki T, Terada M, Okada K, Mori S, Kanno H, Nose M.: "A novel autoimmune pancreatitis model in MRL mice treated with polyinosinic : polycytidylic acid"Clin Exp Immunol. 129. 27-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masui N, Takagi Y, Nishikawa T, Yanabe M, Nose M, Sato K.: "New PCR-RFLP analysis for the mouse Tnfsf6gld gene caused by a point mutation in the Tnfsf6 (tumor necrosis factor(Ligand) superfamily, member 6)locus"Exp Anim. 51. 501-503 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xiu Y, Nakamura K, Abe M, Li N, Wen XS, Jiang Y, Zhang D, Tsurui H, Matsuoka S. Hamano Y, Fujii H, Ono M, Takai T, Shimokawa T, Ra C, Shirai T, Hirose S.: "Transcriptional regulation of Fcvgr2b gene by polymorphic promoter region and its contribution to humoral immune responses"J Immunol. 169. 4340-4346 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwaki S, Ogasawara M, Kurita R, Niwa O, Tanizawa K, Ohashi Y, Maeyama K.: "Real-time monitoring of histamine released from rat basophilic leukemia(RBL-2H3) cells with a histamine microsensor using recombinant histamine oxidase"Anal Biochem. 304. 236-243 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi