研究課題/領域番号 |
14370084
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
鳥居 本美 愛媛大学, 医学部, 教授 (20164072)
|
研究分担者 |
金子 修 愛媛大学, 医学部, 助手 (50325370)
坪井 敬文 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 教授 (00188616)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2002年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
|
キーワード | 感染症 / 熱帯病 / マラリア / 微生物 / 侵入 / 遺伝子 / 寄生虫 / メロゾイト |
研究概要 |
マラリア原虫の赤血球への侵入型であるメロゾイトの先端部にはロプトリー蛋白質複合体(RhopH複合体)が局在する。これまでの研究から、少なくとも熱帯熱マラリア原虫においては、RhopH複合体が赤血球膜に親和性を有することが示唆されている。しかし、RhopH1/2/3の分子がどの様に赤血球膜への接着に関与するかの分子機序は全く解明されていない。 そこで、14年度はRhopH複合体のうち未だに構造が判明していないRhopH2の遺伝子解析を行った。ネズミマラリア原虫(Plasmodium yoelii)のPyRhopH2に対する単クローン抗体を用いてアフィニティ精製した蛋白質をSDS-PAGEにて分離し、リジルエンドペプチダーゼ処理した後に、部分アミノ酸配列の解析を行った。このアミノ酸配列を基にゲノムデータベースを検索し、またはアミノ酸配列を基に作成したPCRプライマーを用いてPyRhopH2遺伝子をクローニングした。この遺伝子のmRNAの塩基配列の解析を行った結果、PyRhopH2をコードする遺伝子は4.09kbで、10個のエクソンと9個のイントロンからなることが判明した。 15年度はRhopH複合体の結合部位を同定する目的で、RhopH複合体をいくつかの部分に分けて組換え蛋白として発現し、赤血球膜への結合能の解析を行った。先ず、発現後の解析をスムーズに行うため発現ベクターを改良し、組み込みが簡便に出来るような系をインビトロジェン社のゲートウェイ・システムを用いて構築した。これらの系を用いて、熱帯熱マラリア原虫のRhopH複合体を構成する蛋白質のうち、結合部位である可能性が高いと思われるPfRhopH1を3つの部分に分け、増幅した遺伝子産物を発現ベクターに組み込んだ。現在、これらのベクターによる真核細胞系における発現を行っている。一方、各構成成分に特異的に反応する抗血清を作成し、蛍光抗体法及びウエスタンブロット法にて原虫蛋白との反応性を確認した。これらの抗血清を用いてマラリア原虫の蛋白質を直接免疫沈降することで、赤血球結合の特異性を検討している。
|