• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内発症Q熱症例の感染経路に関する研究(ペット及び食品由来伝播の解析)

研究課題

研究課題/領域番号 14370088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 彰  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (70220861)

研究分担者 徳江 豊  群馬大学, 医学部附属病院, 助教授 (80292275)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードQ熱 / 動物由来感染症 / 感染経路 / 保菌動物 / 抗体価 / PCR法 / 哺乳類 / 鳥類 / Coxiella burnetii / 家畜 / ペット / PCR / エアゾル
研究概要

急性Q熱症例および抗体価陽性例における発症背景調査
急性Q熱症例(確診例および疑診例)53例およびコクシエラ抗体陽性例131例において、その感染経路に関する情報を整理集積した。Q熱症例のうち国外感染例は数例認められたが、大多数は国内感染例と考えられた。いずれのケースも集団発症の可能性は低く、散発例と判断された。動物との接触機会はQ熱症例の75%で確認され、イヌ、ネコ、ウシなど哺乳類が中心だったが一部ハトやインコなどとの接触後に発症した症例が認められた。発症病型別にみると、トリからの感染例はすべて呼吸器感染症例だったが、哺乳類由来の感染例は肝炎、不明熱などより多彩な病型を呈していた。経過中に人工呼吸管理を要する例も認められたが、死亡例は1例も確認されなかった。一方では明らかな動物との接触機会を有しない症例も散見されたが、これら症例において食品、医薬品、肥料、化粧品など間接的な感染経路の存在を強く示唆するような情報は確認されなかった。
コクシエラ保菌動物調査および感染経路調査
急性Q熱症例の周囲を中心とした動物調査では、一部でイヌやウシなどの保菌を確認できたが、大量排菌の危険性が危惧されるような症例は見いだされなかった。ハトのフン、食品、鶏糞肥料などを対象としてコクシエラの遺伝子検査を試みたところ、一部弱陽性検体が確認されたが、実際のヒトへの感染源になっている可能性は低いものと推定された。
結語
急性Q熱国内報告例の感染源としては、多くは患者周囲の哺乳類、一部は鳥類が関与している可能性が高い。一部に感染経路不明な症例は存在するが、それらの症例において食品、医薬品などが少なくとも重要な感染経路となっている可能性は低い。病像的には全て散発例、かつ全例で生存が確認されていることから動物の駆除など過度の対応は不要と考えられるが、今後も疫学的な環視は継続する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] Prevalence of community-acquired respiratory tract infections associated with Q fever in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Diagnostic Microbiology and Infectious Disease 48

      ページ: 247-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Various Clinical Types of Q-fever Disease2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 43

      ページ: 1-2

    • NAID

      10011958857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q熱コクシエラ2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 洋, 渡辺 彰
    • 雑誌名

      日本胸部臨床増刊 呼吸器感染症2005

      ページ: 108-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q熱コクシエラ感染症-Q熱はなぜ見逃されているのか2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 彰
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 208

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q熱コクシエラ2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 彰
    • 雑誌名

      呼吸と循環 52

      ページ: 163-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q熱 実例に学ぶ非定型肺炎の実際2004

    • 著者名/発表者名
      高橋 洋, 渡辺 彰
    • 雑誌名

      感染と抗菌薬 7

      ページ: 317-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevalence of community-acquired respiratory tract infections associated with Q fever in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Tokue Y, Kikuchi T, Kobayashi T, Gomi K, Goto I, Shiraishi H, Fukushi H, Hirai K, Nukiwa T, Watanabe A
    • 雑誌名

      Diagnostic Microbiology and Infectious Diseases 48

      ページ: 247-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Various clinical types of Q-fever disease2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A
    • 雑誌名

      Intern.Med. 43

      ページ: 1-2

    • NAID

      10011958857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q fever caused by Coxiella burnetii2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Takahashi H
    • 雑誌名

      Jpn.J.Chest Diseases Supplement, Respiratory Infection 2005

      ページ: 108-111

    • NAID

      40019999893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q fever infection caused by, Coxiella burnetii, why Q fever is not popular2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A
    • 雑誌名

      J.Clin.and Exper.Med.(IGAKU NO AYUMI) 208

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q fever caused by Coxiella burnetii2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A
    • 雑誌名

      Respiration and Circulation 52

      ページ: 163-167

    • NAID

      40019999893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Q fever, Management of atypical pneumonia2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Takahashi H
    • 雑誌名

      Infection and Antimicrobials 7

      ページ: 317-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "Q熱 感染症診療・投薬ガイド"総合臨床増刊. 1034-1039 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "ペットと呼吸器疾患 急性Q熱"日本胸部臨床. 62・5. 433-438 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "寄生虫、リケッチアによる肺感染症"呼吸器疾患最新の治療. 2004・06. 250-251 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi et al.: "Prevalence of community-acquired respiratory tract infections associated with Q fever in Japan"Diagnostic Microbiology and Infectious Disease. 48(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 彰: "Q熱肺炎の疫学、診断、治療"呼吸. 22・1. 45-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋: "Q熱呼吸器感染症サーベイランスの成績"感染と抗菌薬. 6. 118-119 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "Q熱感染症"感染と抗菌薬. 5. 353-356 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 彰: "特集『高齢者肺炎の予防と治療』, Short Topics, 高齢者のコクシエラ肺炎(Q熱)"Geriatric Medicine. 40. 1624-1626 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "Q熱マクロライド薬の正しい使い方"臨床医. 28・5. 628-629 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋: "Q fever Molecular CPC"分子呼吸器病. 6・3. 71-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "Q熱"小児科診療. 115・12. 115-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰: "Q熱"感染症. 32. 11-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 徳江 豊 他: "今日の治療指針 2003(山口 徹・北原光夫総編集)3.感染症:Q熱"医学書院. 1605(138) (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋, 渡辺 彰, 平井克哉: "病原菌の今日的意味 改訂第3版(松本慶蔵 編集)Q熱"医薬ジャーナル社. 728(672-680) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 洋 他: "日本臨床増刊 新世紀の感染症学 上巻 Q熱"日本臨床社. 825(505-510) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi