研究課題/領域番号 |
14370090
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
太田 美智男 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20111841)
|
研究分担者 |
長谷川 忠男 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10314014)
鳥居 啓三 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (80324440)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 黄色ブドウ球菌 / A群レンサ球菌 / 分泌蛋白 / TSST-1 / agr / mga / Tat / シグナルペプチダーゼ / TAT蛋白 / スーパー抗原 / Bacillus cereus / ゲノム配列 / SEU / super antigen / カタボライトリプレッション / ETB / 環境因子 / 遺伝子ターゲッティング / 2成分制御系 / V8プロテアーゼ / 菌体外分泌蛋白 / アンチターミネーター |
研究概要 |
グラム陽性球菌である黄色ブドウ球菌、A群レンサ球菌の病原因子発現を中心に研究を行った。これらの菌の病原因子の大部分は各種の菌体外分泌毒素ならびに酵素である。2次元電気泳動ならびにLC/MS/MSなどを用いて分泌蛋白の網羅的プロテオーム解析を行い、まず基本的な2次元マップを作成した。さらに発現調節に関与すると予想される遺伝子をゲノムデータベースから見いだし、ノックアウト株を作成した。それらを用いて各種環境条件下での分泌蛋白の産生に与える影響を調べた。また多数の黄色ブドウ球菌野生株について、23種の毒素遺伝子ならびに各種分泌酵素の分子疫学解析を行った。同時に主要な株について分泌蛋白のプロテオーム解析を行い、産生量の違いを見いだした。 特にTSST-1の産生が新生児毒素ショック発疹症株において高かった。TSST-1の産生はグルコース存在によって抑制され、カタボライト・リプレッションの関与が見いだされた。agr調節遺伝子領域には違いが見られなかった。 A群レンサ球菌Sic蛋白について調節遺伝子mgaをノックアウトすると、産生量が大幅に低下したので、Sicはmgaによって調節されることを見いだした。他の数種の分泌蛋白もmgaによって調節されていた。 黄色ブドウ球菌ならびにA群レンサ球菌の菌体外分泌蛋白の発現には、それぞれの細菌が持つ分泌構が関わっている。黄色ブドウ球菌のゲノムに大腸菌TAT分泌機構と類似の遺伝子が見いだされたので、tat類似遺伝子をノックアウトしたところ、菌株によって数種類の毒素遺伝子の産生量が変化した。したがってTATは黄色ブドウ球菌の毒素蛋白産生量に関与していた。tat類似遺伝子はS.intermediusには存在するが他の病原性の低いブドウ球菌属には存在しなかった。 A群レンサ球菌Secシステムはほとんどの菌体外分泌蛋白に関与していると考えられる。ゲノム配列から4種のシグナルペプチダーゼ(SP)様遺伝子を見いだし、それぞれのノックアウト株を作成した。その結果それぞれのSPは働き、関与する分泌蛋白が異なることを見いだした。
|