• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能構造の解明による新しいHIVコレセプターの同定

研究課題

研究課題/領域番号 14370099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関群馬大学

研究代表者

清水 宣明  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70261831)

研究分担者 田中 淳  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教務員 (20321953)
星野 洪郎  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00107434)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードHIV / GPCR / コレセプター / 細胞指向性 / 感染 / AIDS / 多様性 / 変異 / Envタンパク質
研究概要

【目的】ヒト免疫不全ウイルス1型(human immunodeficiency virus, HIV-1)のコレセプターとして機能する7回膜貫通型G蛋白質共役受容体(G protein-coupled re-ceptor, GPCR)のアミノ末端細胞外領域(NTR)に共通する特徴として、アスパラギンあるいはアスパラギン酸残基に隣接したチロシン残基がみとめられる。これらのチロシン残基の硫酸化がコレセプター活性に重要とされる。本研究では、HIV-1のコレセプター使用におけるチロシン残基の役割を明らかにするために、HIV-1感染における主なコレセプターとされるCCR5と、我々が同定した代替コレセプターであるGPR1の細胞外領域とのキメラ、およびアミノ酸配列変異体を作製して活性を解析した。また、CCR5と同じくケモカインレセプターに属し、NTRに4つのチロシン残基を有するD6のコレセプター活性を解析した。
【方法】CCR5とGPR1の蛋白質コード領域を発現ベクターpMX-bsrrにクローニングした。PCR法を用いてCR5とGPR1の細胞外領域のキメラとアミノ酸変異体を作製した。CCR5では、NTRのチロシン残基をアラニンに置換した変異体を作成した。それらをヒトglioma由来のHIV-1非感受性CD4発現NP-2/CD4/細胞株に導入して、HIV-1の感染感受性を解析した。
【結果】CCR5のR5-X4指向性(CCR5とCXCR4を使用)HIV-1株およびR5(CCR5のみ使用))HIV-1株に対するコレセプター活性は、第1チロシン残基のアラニン置換では維持されたが。第4チロシン残基の置換では完全に失われた。第2あるいは第3チロシン残基の置換では、全てのR5指向性HIV-1株に対するコレセプター活性は維持されたが、R5-X4指向性HIV-1株に対する活性は失われた。D6を導入したNP-2/CD4細胞は、R5-X4指向性HIV-1で株のみに感受性を示した。
【考察】CCR5のコレセプタ-活性には、NTRの第4チロシン必須であった。D6は、R5-X4指向性HIV-1株特異的なコレセプターとして機能することが明らかになったことから、コレセプター活性にはNTRのチロシン残基を含む何らかの特異的構造とHIV-1のEnv蛋白質との相互作用が必須であることが示唆された。これらの相互作用領域の構造の解明は、抗HIV-1剤の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing the native forms of hepatitis C virus envelope proteins detected after sonication.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Oue A, Tanaka A, Shimizu N, Takagi H, Kato N, Morikawa A, Hoshino H.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient formation of vesicular stomatitis virus pseudotypes bearing the native forms of hepatitis C virus envelope proteins detected after sonication.2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Oue A, Tanaka A, Shimizu N, Takagi H, Kato N, Morikawa A, Hoshino H.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human T-cell leukaemia virus type I is highly sensitive to UV-C light.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A., Shimizu N., Tanaka A., Jinno-Oue A., Roy Shinagawa M., Ishikawa O., Hoshino H.
    • 雑誌名

      J.General Virology 85

      ページ: 2397-2406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human T-cell leukaemia virus type I is highly sensitive to UV-C light.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A., Shimizu N., Tanaka A., Jinno-Oue A., Roy B.B., Shinagawa M., Ishikawa O., Hoshino H.
    • 雑誌名

      J.General Virology 85

      ページ: 2397-2406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 斎の舞へ2005

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 甲野善紀
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      仮立舎(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi