• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス排除メカニズムの解明及びその制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

小原 道法  財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (10250218)

研究分担者 米川 博通  財団法人東京都医学研究機構, 参事研究員 (30142110)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / HCV / インターフェロン / IRF-3 / 持続感染
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)は肝臓細胞に持続感染して慢性肝炎、肝硬変を引き起こし肝細胞癌の原因となる。HCVは複製中間体として2本鎖RNAを作る。通常のウイルス感染ではこの2本鎖により、自然免疫系の生体防御システムであるインターフェロン(IFN)系が活性化され遺伝子の分解あるいは翻訳の抑制が起こり、感染ウイルスは排除される。しかし、HCVは排除されずに持続感染する。このIFN系などの細胞内免疫から逃避する機構を解明するために、HCVの発現がIFNシグナル伝達系に与える影響を経時的に検討した。特に、複製中間体である2本鎖RNAにより活性化される、IFN誘導の初期因子であるIRF-3とHCVの関係について解析した。まず、HCV感染性cDNAクローンを組み込んだ細胞でHCV遺伝子をスイッチング発現させることに伴って修飾阻害されるインターフェロンシグナル伝達経路を明らかにし、その機序を解析した。さらに、HCVのコードしている蛋白をそれぞれ別々に発現するプラスミドを肝細胞に導入して責任遺伝子領域を同定した。これらの解析から、HCVのコア蛋白質によりIRF-3の2量体形成が阻害され、IRF-3の細胞質から核内への移行が阻害された。また、IFN-βの誘導が抑制されていることが明らかとなった。HCVコア蛋白質はインターフェロンシグナル伝達系のもっとも初期の反応であるIRF-3の活性化を抑制しているおり、その結果として細胞内持続感染が成立している可能性が示された。さらにこの阻害機序について解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Daiba, A.: "A low-density cDNA microarray with a unique reference RNA : Pattern recognition analysis for IFN efficacy prediction to HCV as a model."Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukiyama-Kohara, K.: "Activation of the CKI-cdk-Rb--E2F pathway in full-genome hepatitis C virus expressing cells."J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Virological significance of low-level hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C liver disease."J.Medical Virology. 72. 223-229 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, K.: "Adenovirus-mediated gene transfer of interferon α improves dimethylnitrosamine-induced liver cirrhosis in rat model."Gene Therapy. 10. 765-773 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiasa, Y.: "PKR is increased and is functional in Hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma."Amer.J.Gastroenterology. 98(11). 2528-2534 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaku, S.: "Induction of hepatic injury by HCV structural protein-specific CD8^+ class I MHC molecole-rentricted murine CTLs is transgenic mice expressing the HCV structural genes"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 301. 330-337 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和明: "内科"南江堂. 6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, N.: "Hepatitis C virus infection in human liver tissue engrafted in mice with an infectious molecular clone."Liver International. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiba, A.: "A low-density cDNA microarray with a unique reference RNA : Pattern recognition analysis for IFN efficacy prediction to HCV as a model."Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukiyama -Kohara, K.: "Activation of the CKI-cdk-Rb-E2F pathway in full-genome Hepatitis C virus expressing cells."J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Virological significance of low-level hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C liver disease."J. medical Virology. 72. 223-229 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, K.: "Adenovirus-mediated gene transfer of interferon α improves dimethylnitrosamine induced liver cirrhosis in rat model."Gene Therapy. 10. 765-773 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiasa, Y.: "PKR is increased and is functional in Hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma."Amer.J. Gastroenterology. 98(11). 2528-2534 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaku, S.: "Induction of hepatic injury by HCV structural protein-specific CD8^+ class I MHC molecule-restricted murine CTLs in transgenic mice expressing the HCV structural genes."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 301. 330-337 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohoka, S.: "Sialadenitis in patients with choronic Hepatitis C is not directly related to the presence of HCV."Hepatology Research. 27. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiba, A.: "A low-density cDNA microarray with a unique reference RNA : Pattern recognition analysis for IFN efficacy prediction to HCV as a model."Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukiyama-Kohara, K.: "Activation of the CKI-cdk-Rb-E2F pathway in full-genome hepatitis C virus expressing cells."J.Biol.Chem.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Virological significance of low-level hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C liver disease."J.Medical Virology. 72. 223-229 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, K.: "Adenovirus-mediated gene transfer of interferon α improves dimethylnitrosamine-induced liver cirrhosis in rat model."Gene Therapy. 10. 765-773 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiasa, Y.: "PKR is increased and is functional in Hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma."Amer.J.Gastroenterology. 98(11). 2528-2534 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takaku, S.: "Induction of hepatic injury by HCV structural protein-specific CD8^+ class I MHC molecule-restricted murine CTLs in transgenic mice expressing the HCV structural genes."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 301. 330-337 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 和明: "内科"南江堂. 6 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, T.: "Virological significance of low level hepatitis B virus infection in patients with hepatitis C liver disease"J. Med. Virol.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arima, S.: "Impaired function of antigen-presenting dendritic cells in patients with chronic hepatitis B : Localization of HBV DNA and HBV RNA in blood DC by in situ hybridization"International J. Mol. Med.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takaku, S.: "Induction of hepatic injury by HCV structural protein-specific CD8^+ class I MHC molecule-restricted murine CTLs in transgenic mice expressing the HCV structural genes"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 301(2). 330-337 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, T.: "Activation of STAT3 by the hepatitis C virus core protein leads to cellular transformation"J. Exp. Med.. 196. 641-653 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa, Y.: "Direct evidence for IFN-g production by effector memory CD8^+ T cells residing at an effector site of pathology in fixed drug eruption : A model for epidermal injury mediated by skin resident T cells"J. Amer. Patho.. 161. 1337-1347 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiwagi, T.: "Promoter/origin structure of the complementary strand of hepatitis C virus genome"J. Biol. Chem.. 277. 28700-28705 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小原 道法: "肝炎ウイルス感染モデル.ヒト型モデル動物"シュプリンガー・フェアラーク. 46-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi