• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-6シグナル制御による慢性関節リウマチの分子・遺伝子治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

西本 憲弘  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (80273663)

研究分担者 吉崎 和幸  大阪大学, 健康体育部, 教授 (90144485)
杉村 和久  鹿児島大学, 工学部, 教授 (80127240)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード関節リウマチ / インターロイキン6(IL-6) / ヒト化抗IL-6レセプター抗体 / 血管内皮増殖因子(VEGF) / アデノウイルス / SOCS-1 / 負の調節因子 / アデノウイルスベクター / SSI-1
研究概要

インターロイキン6(IL-6)は関節リウマチ(RA)の病態形成に関与する。これまでにヒト化抗IL-6レセプター(IL-6R)抗体によるIL-6シグナル阻害がRAの新しい治療法になり得ることが、大阪大学を中心に全国29の施設の協力のもとに行われた臨床試験の中で明らかになった。また、IL-6阻害治療の効果発現機序に、IL-6阻害による血管内皮増殖因子(VEGF)の産生抑制を介した血管新生の調節ならびにマトリックス分解酵素産生抑制による骨・軟骨破壊の調節があることを明らかにした。これらの作用にはIL-1、TNFαとの相互作用が重要であり、IL-6はIL-1とTNFαの両方のサイトカインに絡むpivotalな分子である。したがって、IL-6の阻害が最も効率良くVEGFやマトリックス分解酵素の産生を抑制する。IL-6によるVEGFの産生調節はRAのみならず変形性関節症患者由来の滑膜繊維芽細胞やその他の繊維芽細胞でも見られ、さらにIL-6産生腫瘍である悪性胸膜中皮腫細胞においても認められた。
IL-6トランスジェニックマウスにAmyloid Enhancing Factor(AEF)を投与して二次性アミロイドーシスのモデルを作製した。また、抗マウスIL-6R抗体を用いた治療実験から、IL-6が二次性アミロイドーシスの発症に不可欠の分子であることがわかった。
新たなIL-6シグナルの阻害法として、サイトカインの細胞内シグナルの負の調節因子であるSOCS-1、3の遺伝子の至適導入法を検討した。従来のアデノウイルスでは滑膜細胞繊維芽細胞への導入効率は良くないことが判明した。昨年のRGDモチーフ導入アデノウイルスベクターに加えてファイバー変異を加えたウイルスベクターを作製し、遺伝子導入効率を上げた。また、CMVにさらなるプロモーターを種々のプロモーターに変え、遺伝子発現を試みた。
抗IL-6R抗体のscFvを作製した。この分子はIL-6依存性細胞の増殖を阻害し、かつSTAT3のリン酸化を抑えた。scFv化により、ウイルスベクターでの遺伝子導入が可能であり、遺伝子治療にも応用しうると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] A Pilot Randomized Trial of a Human Anti-Interleukin-6 Receptor Monoclonal Antibody in Active Crohn's Disease. Gastroenterol.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito H, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterol. 126

      ページ: 989-996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment of rheumatoid arthritis with humanized anti-interleukin 6 receptor antibody.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 50

      ページ: 1761-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-interleukin-6 receptor antibody inhibits murine AA-amyloidosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Mihara M, et al.
    • 雑誌名

      J Rheumatol. 31

      ページ: 1132-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of IL-6 for the treatment of inflammatory diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, et al.
    • 雑誌名

      Curr Opin Pharmacol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of anti-mouse interleukin-6 receptor antibody in autoimmune mouse models.2004

    • 著者名/発表者名
      Mihara M, et al.
    • 雑誌名

      Prog in Monocl Antibody Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adult Still's disease reflects a Th1 but rather a Th2 cytokineprofile.2004

    • 著者名/発表者名
      Saiki O, et al.
    • 雑誌名

      Clin Immunol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Humanized anri-interleukin-6 receptor antibody induced long-term remission in a patient with life-threatening refractory autoimmune hemolytic anemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi A, et al.
    • 雑誌名

      Int J of Hematol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Pilot Randomized Trial of a Human Anti-Interleukin-6 Receptor Monoclonal Antibody in Active Crohn's Disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito H, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterol. 126

      ページ: 989-996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-interleukin-6 receptor antibody inhibits murine AA-amyloidosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Mihara M, et al.
    • 雑誌名

      J Rheumatol 31

      ページ: 1132-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of anti-mouse interleukin-6 receptor antibody in autoimmune mouse models.2004

    • 著者名/発表者名
      Mihara M, et al.
    • 雑誌名

      Progin Monocl Antibody Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adult Still's disease reflects not a Th1 but rather a Th2 cytokine profile.2004

    • 著者名/発表者名
      Saiki O, et al.
    • 雑誌名

      Clin Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Humanized anti-interleukin-6 receptor antibody induced long-term remission in a patient with life-threatening refractory autoimmune hemolytic anemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Kunitomi A, et al.
    • 雑誌名

      Int J of Hematol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sustained interleukin-6 signaling leads to the development of lymphoid organ-like structures in the lung.2003

    • 著者名/発表者名
      Goya S, et al.
    • 雑誌名

      J Pathol. 200

      ページ: 82-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-interleukin-6 receptor antibody therapy reduces vascular endotherlial growth factor (VEGF) production in rheumatoid arthritis.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakahara H, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 48

      ページ: 521-529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced production of osteopontin in multiple myeloma : clinical and pathogenic implications.2003

    • 著者名/発表者名
      Saeki Y, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol. 123

      ページ: 263-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toxicity, pharmacokinetics, and dose finding study of repetitive treatment with humanized anti-interleukin 6 receptor antibody, MRA, in rheumatoid arthritis -a phase I/II clinical study of MRA for rheumatoid arthritis in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, et al.
    • 雑誌名

      J Rheumatol. 30

      ページ: 1426-1435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toxicity, pharmacokinetics, and dose-finding study of repetitive treatment with the humanized anti-Interleukin 6 receptor antibody MRA in rheumatoid arthritis. Phase I/II clinical study.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, et al.
    • 雑誌名

      J Rheumatol 30

      ページ: 1426-1435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced production of osteopontin in multiple myeloma : clinical and pathogenic implications.2003

    • 著者名/発表者名
      Saeki Y, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 123

      ページ: 263-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] アレルギー・リウマチ膠原病の最新医療2003

    • 著者名/発表者名
      西本憲弘
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      寺田国際事務所/先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] Targeted Therapies in Rheumatology2002

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, et al.
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      Taylor & Francis, A Martin Dunitz Book
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goya S, et al.: "Sustained interleukin-6 signaling leads to the development of lymphoid organ-like structures in the lung"J.Pathol. 200. 82-87 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahara H, et al.: "Anti-interleukin-6 receptor antibody therapy reduces vascular endotherlial growth factor (VEGF) production in rheumatoid arthritis"Arthritis Rheum.. 48. 521-529 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saeki Y, et al.: "Enhanced production of osteopontin in multiple myeloma : clinical and pathogenic implications"Br J Haematol.. 123. 263-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto N, et al.: "Toxicity, Pharmacokinetics, and dose finding study of repetitive treatment with humanized anti-interleukin 6 receptor antibody, MRA, in rheumatoid arthritis -a phase I/II clinical study of MRA for rheumatoid arthritis in Japan-"J.Rheum.. 30. 1426-1435 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H, et al.: "A Pilot Randomized Trial of a Human Anti-Interleukin-6 Receptor Monoclonal Antibody in Active Crohn's Disease. Gastroenterol."Gastroenterol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara M, et al.: "Anti-interleukin-6 receptor antibody inhibits murine AA-amyloidosis"J.Rheum.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto N, et al.: "Treatment of rheumatoid arthritis with humanized anti-interleukin 6 receptor antibody"Arthritis Rheum.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki M, et al.: "Characterization of anti-mouse Il-6 receptor antibody"Immunol. Lett.. 84. 231-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mihara M, et al.: "Influences of Anti-mouse IL-6 receptor antibody on immune responses in mice"Immunol. Lett.. 84. 223-229 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Choy EH, et al.: "Therapeutic benefit of blocking interleukin-6 activity with an anti-interleukin 6 receptor monoclonal antibody in rheumatoid arthritis : a randomized, double-blind, placebo-controlled, dose-escalation trial"Arthritis Rheum. 46. 3143-3150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto M, et al.: "Humanized monoclonal anti-interleukin 6 receptor antibody for treatment of intractable adult-onset Still's disease"Arthritis Rheum. 46. 3388-3389 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto N, et al.: "Toxicity, pharmacokinetics, and dose finding study of repetitive treatment with humanized anti-interleukin 6 receptor antibody, MRA, in rheumatoid arthritis ; a phase I/II clinical study of MRA for rheumaoid arthritis in Japan"J. Rheum. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahara H, et al.: "Anti-interleukin-6 receptor antibody therapy reduces vascular endotherial growth factor(VEGF)production in rheumatoid arthritis"Arthritis Rheum. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto N, et al.: "Targetted therapy in rheumatology"Martin Duniz, London. 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi