• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NKT細胞の新規合成糖脂質リガンドによる自己免疫疾患の治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

三宅 幸子  国立精神・神経センター, 神経研究所・免疫研究部, 室長 (50266045)

研究分担者 山村 隆  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第六部, 部長 (90231670)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードNKT細胞 / 糖脂質 / 自己免疫疾患 / Th2サイトカイン / コラーゲン関節炎 / I型糖尿病 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / ループスモデル / 糖脂質リガンド
研究概要

NKT細胞を刺激して、Th2サイトカインを選択的に産生させることによって実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を抑制する糖脂質OCHを発見した。OCHは、α-GCのスフィンゴシン鎖を短縮した誘導体であるが、OCH、α-GCさらにスフィンゴシン鎖がα-GCとOCHの中間である合成糖脂質を比較すると、スフィンゴシン鎖が短いとNKTハイブリドーマを活性化可能な時間は短くなり、スフィンゴシン鎖の長さがCD1との結合安定性と相関した。また、IFN-γ産生能はスフィンゴシン鎖の長さと相関し、CD1との結合性安定性と比例した。セルソーターで分離したNKT細胞を、固相化抗CD3抗体を用いて時間を変えて刺激すると、IL-4産生は2時間の刺激で起こったが、IFN-γの刺激は3時間程度の刺激が必要であり、IFN-γ産生にはIL-4産生よりも長時間の刺激が必要であった。NFAT誘導阻害剤であるサイクロスポリンAを添加すると、IL-4、IFN-γ両者とも産生がみられなくなった。蛋白合成阻害剤であるサイクロヘキサミドを加えると、IFN-γのみmRNA産生が抑制されIL-4は影響がなかった。DNAマイクロアレイを用いた検討で、α-GC刺激のみで上昇がみられ、IFN-γ産生に関与することがしられている転写因子を検索すると、c-Relがα-GC刺激で選択的に上昇していた。c-Relのdominant negative mutantを、レトロウイルスベクターを用いて分離したNKT細胞に遺伝子導入した細胞では、刺激によるIFN-γ産生が著しく抑制され、c-RelがNKT細胞のIFN-γに重要な因子であることが明らかとなった。
OCHが実験的自己免疫性脳脊髄炎の他、コラーゲン関節炎、NODマウスにおける糖尿病などの病態を抑制できることを明らかとなり、Th1細胞優位な臓器特異的自己免疫疾患治療に広く応用できる可能性があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (65件)

  • [文献書誌] Rao N et al.: "Negative regulation of Lck by Cb1 ubiquitin ligase"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 99(6). 3794-3799 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki M, et al.: "Th2 bias of CD4+ natural killer T cells derived from multiple sclerosis in remission"Int.Immunol.. 15(2). 279-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto K, et al.: "Heterozygous null mutation of myelin protein zero (P0) enhances susceptibility to autoimmune neuritis targeting P0 peptide"Eur.J.Immunol.. 33(3). 656-665 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike F et al.: "Microarray analysis identifies interferon β-regulated genes in multiple sclerosis"J.Neuroimmunol.. 139(1-2). 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui S et al.: "Neuropeptide Y (NPY) suppresses experimental autoimmune encephalomyelitis : NPY Y1 receptor-specific inhibition of autoreactive Th1 responses in vivo."J.Immunol.. 171(7). 3451-3458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T et al.: "CD4+ NKT cells, but not conventional CD4+ T cells, are required to generate efferent CD8+ T regulatory cells following antigen inoculation in an immune-privileged"J.Immunol.. 171(3). 1266-1271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sranic AK et al.: "Another view of T cell antigen recognition : cooperative engagement of glycolipid antigens by Vα14Jα18 natural TCR"J.Immunol.. 171(9). 4539-4551 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba A et al.: "Suppression of collagen-induced arthritis by natural killer T cell activation with OCH, a sphingosine-truncated analog of alpha-galactosylceramide."Arthritis Rheum.. 50(1). 305-313 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki S, et al.: "The clinical implication and molecular mechanism of preferential IL-4 production by modified glycolipid-stimulated NKT cells"J.Clin.Inv.. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi T, et al.: "The regulatory role for natural killer cells in the smoldering state of multiple sclerosis"Brain. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai Y, et al.: "Natural killer T cells accelerate atherogeaesis a mice"Blood. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh J-I, et al.: "Microarray analysis identifies an abberant expression of apoptosis and DNA damage-regulatory genes in multiple sclerosis."Neurobiol.Dis.. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake S, et al.: "Potential of targeting natural killer T cells for the treatment of autoimmune diseases"Mod.Rheum.. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake S, et al.: "Therapeutic potential of gylcolipid ligands for natural kilter (NK) T cells in the suppression of autoimmune diseases"CDT-IEMD. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui S, et al.: "More sympathy for aytoimmunity with neuropeptide Y?"Tremds Immunol.. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "NKT細胞と実験的自己免疫性脳脊髄炎"炎症と免疫. 10(5). 3-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子 他: "Cblによる免疫調節機構"臨床免疫. 38(1). 78-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "NKT細胞と自己免疫疾患制御"アレルギー・免疫. 19(9). 92-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山村隆 他: "NK・NKT細胞による実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の発症制御"タンパク質 核酸 酵素. 47(16). 2382-2387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本勝一 他: "糖脂質による自己免疫病の制御"感染 炎症 免疫. 32(3). 44-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子 他: "NKT細胞合成糖脂質リガンドによる関節炎の治療"臨床免疫. 40(1). 61-65 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "神経ペプチドと自己免疫疾患"Brain Medical. 15(4). 27-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山村隆 他: "多発性硬化症の進行を抑制する免疫細胞"Brain Medical. 15(4). 55-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "NKT細胞と自己免疫疾患"内科. 93(2). 213-216 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "免疫制御細胞と自己免疫疾患"Mol.Med.. 41(2). 177-182 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "ナチュラルキラーT細胞を標的とした多発性硬化症の糖脂質治療"医学のあゆみ. 208(5). 449-453 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "別冊医学のあゆみ"医歯薬出版株式会社. 33-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子 他: "Annual Review 免疫2003"中外医学社. 71-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅幸子: "Annual Review 神経2004"中外医学社. 237-244 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto K, Oka N, Kawasaki T, Miyake S, Yamamura T, Akiguchi I.: "New cyclooxygenase-2 inhibitors for treatment of experimental autoimmue neuritis."Muscle Nerve. 25(2). 280-282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gumperz J, Miyake S, Yamamura T, Brenner MB.: "Functionally distinct subsets of CD1d-restricted natural killer T cells revealed by CD1d tetramer staining."J.Exp.Med.. 195(5). 625-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rao N, Miyake S, Reddi AL, Douillard P, Ghosh AK, Dodge IL, Zhou P, Fernandes ND, Band H.: "Negative regulation of Lck by Cb1 ubiquitin ligase."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 99(6). 3794-3799 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki M, Kondo T, Gumperz JE, Brenner N4B, Miyake S, Yamamura T.: "Th2 Bias of CD4^+ Natural Killer T Cells Derived from Multiple Sclerosis in Remission."Int.Immunol.. 15(2). 279-288 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto K, Miyake S, Schachner M, Yamamura T.: "Heterozygous null mutation of myelin protein zero (P0) enhances susceptibility to autoimmune neuritis targeting P0 peptide."Eur.J.Immunol.. 33(3). 656-665 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike F, Satoh J-i, Miyake S, Yamamoto T, Kawai M, Kikuchi S, Nomura K, Yokoyama K, Ota K, Kanda T, Fukazawa T, Yamamura T.: "Microarray analysis identifies interferon β-regulated genes in multiple sclerosis."J.Neuroimmunol.. 139(1-2). 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui S, Miyake S, Miyamoto K, Oki S, Lin Y, Kawamura N, Beck-Sickinger A, von Horsten S, Yamamura T.: "Neuropeptide Y (NPY) suppresses experimental autoimmune encephalomyelitis : NPY Y1 receptor-specific inhibition of autoreactive Th1 responsese in vivo."J.Immunol.. 171(7). 3451-3458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T, Sonoda K-H, Faunce DE, Gumperz J, Yamamura T, Miyake S, Stein-Streilein J.: "CD4+ NKT cells, but not conventional CD4+ T cells, are required to generate efferent CD8+ T regulatory cells following antigen inoculation in an immune-privileged site."J.Immunol.. 171(3). 1266-1271 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stanic AK, Shashidharamurthy R, Bezbradica JS, Matsuki N, Yoshimura Y, Miyake S, Choi EY, Schell TD, Van Kaer L, Tevethia SS, Roopenian DC, Yamamura T, Joyce S.: "Another view of T cell antigen recognition : cooperative engagement of glycolipid antigens by Vα14Jα18 natural TCR."J.Immunol.. 171(9). 4539-4551 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba A, Oki S, Miyamoto K, Hashimoto H, Yamamura T, Miyake S.: "Suppression of collagen-induced arthritis by natural killer T cell activation with OCH, a sphingosine-truncated analog of alpha-galactosylceramide."Arthritis Rheum.. 50(1). 305-313 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki S, Chiba A, Yamamura T, Miyake S.: "The clinical implication and molecular mechanism of preferential IL-4 production by modified glycolipid-stimulated NKT cells."J.Clin.Invest.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi T, Miyake S, Endoh M, Yamamura T.: "The regulatory role for natural killer cells in the "smoldering" state of multiple sclerosis."Brain. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai Y, Iwabuchi K, Fujii S, Ishimori N, Dashtsoodol N, Watano K, Mishima T, Iwabuchi C, Kato K, Tanaka S, Bezbradica JS, Nakayama T, Tanigchi M, Miyake S, Yamamura T, Kitabatake A, Joyce S, Van Kaer L, Onoe K.: "Natural killer T cells accelerate atherogenesis in mice."Blood. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh J-i, Nakanishi M, Koike F, Miyake S, Yamamuto T, Kawai M, Kikuchi S, Nomura K, Yokoyama K, Ota K, Kanda T, Fukazawa T, Yamamura T.: "Microarray analysis identifies an aberrant expression of apoptosis and DNA damage-regulatory genes in multiple sclerosis."Neurobiol.Dis.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura T, Miyamoto K, Illes Z, Pal E, Araki M, Miyake S.: "Synthetic glycolipids as potential therapeutics for autoimmune disease."Curr.Topics.Medic.Chem.. 4(5). 561-567 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake S, Chiba A, Yamamura T.: "Potential of targeting natural killer T cells for the treatment of autoimmune diseases."Mod.Rheum.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake S, Yamamura T.: "Therapeutic potential of gylcolipid ligands for natural killer (NK) T cells in the suppression of autoimmune diseases."CDT-IEMD.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui S, Miyake S, Yamamura T.: "More sympathy for autoimmunity with neuropeptide Y?"Trends Immunol.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike F et al.: "Microarray analysis identifies interferon β-regulated genes in multiple sclerosis."J.Neuroimmunol.. 139(1-2). 109-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bedoui S et al.: "Neuropeptide Y (NPY) suppresses experimental autoimmune encephalomyelitis : NPY Y1 receptor-specific inhibition of autoreactive Th1 responsese in vivo."J.Immunol.. 171(7). 3451-3458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura T et al.: "CD4+ NKT cells, but not conventional CD43+ T cells, are required to generate efferent CD8+ T regulatory cells following antigen inoculation in an immune-privileged site."J.Immunol.. 171(3). 1266-1271 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Stanic AK et al.: "Another view of T cell antigen recognition : cooperative engagement of glycolipid antigens by Vα14Jα18 natural TCR."J.Immunol.. 171(9). 4539-4551 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba A et al.: "Natural killer T cell activation by OCH, a sphingosine truncated analogue of alpha-galactosylceramide, suppresses collagen-induced arthritis."Arthritis Rheum.. 50(1). 305-313 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura T et al.: "Synthetic glycolipids as potential therapeutics for autoimmune disease."Curr.Topics.Medic.Chem.. 4(5). 561-567 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子 他: "NKT細胞合成糖脂質リガンドによる関節炎の治療"臨床免疫. 40(1). 61-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子: "神経ペプチドと自己免疫疾患"Brain Medical. 15(4). 27-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山村隆 他: "多発性硬化症の進行を抑制する免疫細胞"Brain Medical. 15(4). 55-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子: "NKT細胞と自己免疫疾患"内科. 93(2). 213-216 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子: "免疫制御細胞と自己免疫疾患"Mol.Med.. 41(2). 177-182 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子: "ナチュラルキラーT細胞を標的とした糖脂質による多発性硬化症の分子治療"医学のあゆみ. 208(5). 449-453 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子 他: "Annual Review 免疫2003"中外医学社. 7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅幸子: "Annual Review 神経2004"中外医学社. 7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rao N, Miyake S, ReddiAL, Douillard P, Ghosh AK, Dodge IL, Zhou P, Fernandes ND, Band H.: "Negative regulation of Lck by Cbl ubiquitin ligase"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. 99. 3794-3799 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Araki M, Kondo T, Gumperq JE, Brenner MB, Miyake S, Yamamura T.: "Th2 Bias of CD4^+ Natural Killer T Cells Derived from Multiple Sclerosis in Remission"Int. Immunol.. 15. 279-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto K, Miyake S, Schachner M, Yamamura T: "Heterozygous null mutation of myelin protein zero (PO) enhances susceptibility to autoimmune neuritis targeting PO peptide"Eur. J. Immunol.. 33. 656-665 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura T, Miyamoto K, Illes Z, Pal E, Araki M, Miyake S: "Synthetic glycolipids as potential therapeutics for autoimmune disease"Curr. Topics. Med. Chem.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi