• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリグルタミン病の核機能動態パネル作成と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 14370213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京医科歯科大学 (2003)
(財)東京都医学研究機構 (2002)

研究代表者

岡澤 均  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50261996)

研究分担者 金澤 一郎  国立精神神経センター, 総長 (30110498)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードポリグルタミン病 / 神経変性 / PQBP-1 / 転写 / 核機能 / RNA polymerase II
研究概要

ポリグルタミン病は疾患タンパクに含まれるグルタミン配列の異常な伸長によって引き起こされる神経変性疾患の一群の総称である。ヒト脳の病理学的所見から異常タンパクは核内部に沈着することが知られており、この際に生じる核機能障害が病態の上で重要と考えられている。本研究においては、異常ポリグルタミンタンパクが引き起こす転写(遺伝子発現)の変化と核内タンパクの変化を、それぞれマイクロアレイと二次元電気泳動を用いたgenomics, proteomics解析によって網羅的に捉えることを目的とした。
神経細胞を大脳、小脳、線条体から分離して初代培養を行い、これにアデノヴィルスベクターによってATAXIN-1とHUNTIGNTINの2種類のポリグルタミン病疾患タンパクについて正常型と異常型を発現した。異常タンパクは病理学的に観察されるものと同様な封入体を形成し、その形成過程は神経細胞の種類によって異なっていた。すなわち、HUNTIGNTINに耐性の高い小脳神経細胞においては、より早く核内での封入体形成がおこり、一方感受性の高い大脳、線条体細脚では核での封入体の形成が遅れていた。このことは、不溶性タンパクの分離処理が早い程、細胞が異常タンパクに耐性を持つことを示唆している。
さらに、前記のgenomics, proteomics解析によって変化を受ける遺伝子をこれまでに決定し、現在はそれらの病的機能について検索を進めている。また、この間にポリグルタミン病におけるhisotne deacetylase活性の変化、封入体と転写活性の関連についても報告した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hoshino M. et al.: "Histone deacetylase activity is retained in primary neurons expressing mutant huntingtin protein."Journal of Neurochemistry. 87. 257-267 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Busch A. et al.: "Mutant huntingtin promotes the fibriollogenesis of wild-type huntingtin : a potential mechanism for loss of huntigtin funtion in Huntington's disease."Journal of Biological Chemistry. 278. 41452-41461 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda T. et al.: "PQBP-1 transgenic mice show a late-onset motor neuron disease phenotype."Human Molecular Genetics. 12. 711-725 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H.: "Polyglutamine disease : a transcription disorder?"Cellular Molecular Life Sciences. 60. 1427-1439 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda H., Goto J., Hashida H., Lin X., Gyanagi K., Kawano H., Zoghbi H.Y, Kanazawa, I., Okazawa H.: "Enhanced SUMOylation in polyglutamine diseases."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 307-313 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H., Rich T., Chang A., Lin X., Waragai M., Kajikawa M., Enokido Y, Komuo A., Kato S.Shibata M., Hatanaka H., Mouradian M.M., Sudol M., Kanazawa I.: "Interaction between mutant ataxin-1 and PQBP-1 affects transcription and cell death."Neuron. 34. 701-703 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enokido Y., Maruoka H., Hatanaka H., Kanazawa I., Okazawa H.: "PQBP-1 increases vulnerability to low potassium stress and represses transcription in primary cerebellar neurons."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 294. 268-271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda T., Hattori H., Takeuchi S., Shimizu J., Ueda H., Palvimo J.J., Kanazawa I., Kawano H., Nakagawa M., Okazawa H.: "PQBP-1 transgenic mice show a late-onset motor neuron disease phenotype."Human Molecular Genetics. 12. 711-725 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Busch A, Engemann S, Lurz R, Okazawa H, Lehrach H, Wanker EE.: "Mutant huntingtin promotes the fibrillogenesis of wild-type huntingtin: a potential mechanism for loss of huntingtin function in Huntington's disease."J Biol Chem.. 278. 41452-41461 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M, Tagawa K, Okuda T, Murata M, Oyanagi K, Arai N, Mizutani T, Kanazawa I, Wanker EE, Okazawa H: "Histone deacetylase activity is retained in primary neurons expressing mutant huntingtin protein."J. Neurochem.. 87. 257-267 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M, Tagawa K, Okuda T, Ueda H, Okazawa H: "General transcriptional repression by polyglutamine disease proteins is not directly linked to the presence of inclusion bodies."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 313. 110-116 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagawa K, Hoshino M, Okuda T, Ueda H, Hayashi H, Engemann S, Okado H, Ichikawa M, Wanker EE, Okazawa H: "Distinct aggregation and cell death patterns among different types of primary neurons induced by mutant huntingtin protein"J. Neurochem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M. et al.: "Histonedeacetylaseactivityisretainedinprimaryneuronsexpressing mutant huntingtin protein."Journal of Neurochemistry. 87. 257-267 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Busch A. et al.: "Mutant huntingtin promotes the fibrillogenesis of wild-type huntingtin : a potential mechanism for loss of huntingtin function in Huntington's disease."Journal of Biological Chemistry. 278. 41452-41461 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda T. et al.: "PQBP-1 transgenic mice show a late-onset motor neuron disease phenotype."Human Molecular Genetics. 12. 711-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okazawa H.: "Polyglutamine diseases : a transcription disorder?"Cellular Molecular Life Sciences. 60. 1427-1439 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda T., et al.: "PQBP-1 transgenic mice show a late-onset motor neuron disease phenotype"Human Molecular Genetics. 12(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okazawa H. et al.: "Interaction between mutant ataxin-1 and PQBP-1 affects transcription and cell death"Neuron. 34. 701-713 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi