• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症に対する糖脂質免疫調節療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

山村 隆  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第六部, 部長 (90231670)

研究分担者 三宅 幸子  国立精神・神経センター, 神経研究所・免疫研究部, 室長 (50266045)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード多発性硬化症 / 神経免疫 / NKT細胞 / OCH / alha-galactosylceramide / サイトカイン / 免疫調節療 / Th1 / Th2 / 糖脂質 / IL-4 / 脱髄 / 自己免疫
研究概要

研究代表者らは、NKT細胞の新たな糖脂質リガンドであるOCHによって、多発性硬化症の動物モデル実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)が治療できることを示している。本プロジェクトでは、OCHによるEAE治療の分子メカニズムの解析と、OCHのヒトNKT細胞に対する活性の研究を平行して進めた。初年度は、OCHのスフィンゴシン鎖またはアシル化脂肪鎖のどちらかを短くしたアナログを10種類合成し、マウスNKT細胞に対する活性を比較する実験を開始した。また、健常者末梢血単核細胞のsingle cell sortingによってNKT細胞クローンを複数樹立することに成功し、OCHおよびそのひな形リガンドであるアルファ・ガラクトシルセラミド(alpha-GC)に対する反応性を比較した。本年度は、特にヒトNKT細胞クローンの解析に進展が見られた。樹立されたNKT細胞クローンは、CD4陰性のクローンと、CD4陽性のクローンに分類された。CD4陰性のクローンはalpha-GCに対して強い増殖反応を示し大量のサイトカインを産生したが、OCHに対してはまったく反応しなかった。一方、CD4陽性のクローンはalpha-GCとOCHの両者に反応した。興味深いことに、OCH刺激ではCD4陽性NKT細胞によるIL-5やIL-10の産生がalpha-GC刺激による場合に比べて相対的に高まった。この結果は、OCHがマウスだけでなくヒトにおいてもTh2偏倚を誘導できることを意味し、多発性硬化症の治療薬として検討に値することを支持する。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Satoh J-i et al.: "The 14-3-3 protein epsilon isoform expressed in reactive astrocytes in demyelinating lesions of multiple sclerosis binds to vimentin and glial fibrillary acidic protein in cultured human astrocytes"Am.J.Pathol.. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K et al.: "The regulatory role for natural killer cells in maltiple sclerosis"Brain. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki S et al.T: "The clinical implication and molecular mechanism of preferential IL-4 production by modified glycolipid-stimulated NKT cells"J.Clin.Invest.. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Illes Zs et al.: "Accumulation of Vα7.2-Jα33 invariant T cells in human autoimmune inflammatory lesions in the nervous system."Int.Immunol.. 16. 223-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui S et al.: "Neuropeptide Y (NPY) suppresses experimental autoimmune encephalomyelitis : NPY_1 receptor-specific inhibition of autoreactive Th1 responses in vivo."J.Immunol.. 171. 3451-3458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike F et al.: "Microarray analysis identifies IFNβ-regulated genes in multiple sclerosis"J.Neuroimmunol.. 139. 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山村 隆, 三宅 幸子: "免疫2004"中山書店. 305-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, J-i., T.Yamamura, K.Arima: "The 14-3-3 protein epsilon isoform, expressed in reactive astrocytes in demyelinating lesions of multiple sclerosis, binds to vimentin and glial fibrillary acidic protein in cultured human astrocytes."Am J Pathol. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., S.Miyake, M.Endoh, T.Yamamura: "The regulatory role for natural killer cells in multiple sclerosis"Brain. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki, S., A.Chiba, T.Yamamura, S.Miyake: "The clinical implication and molecular mechanism of preferential IL-4 production by modified glycolipid-stimulated NKT cells"J.Clin.Invest.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Illes, Zs., M.Shimamura, J.Newcombe, N.Oka, T.Yamamura: "Accumulation of Vα7.2-Jα33 invariant T cells in human autoimmune inflammatory lesions in the nervous system."Int.Immunol.. 16. 223-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bedoui, S., S.Miyake, Y.Lin, K.Miyamoto, S.Oki, N.Kawamura, A.Beck-Sickinger, S.von Hoersten, T.Yamamura: "Neuropeptide Y (NPY) suppresses experimental autoimmune encephalomyelitis : NPY_1 receptor-specific inhibition of autoreactive Th1 responses in vivo"J.Immunol.. 171. 3451-3458 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, F., J-i.Satoh, S.Miyake, T.Yamamoto, M.Kawai, S.Kikuchi, K.Nomnura, K.Yokoyama, K.Ota, T.Kanda, T.Fukazawa, T.Yamamura: "Microarray analysis identifies IFNβ-regulated genes in multiple sclerosis"J.Neuroimmunol.. 139. 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oki, S: "The Cinical Implication and molecular mechanism of preferential IL-4 production by modified glycolipid-stimulated NKT cells."J.Clin-Invest.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba, A: "Natural killer T-cell activation by OCH, a sphingosine truncated analogue of α-galactosylceramide, suppresses collagen-induced arthritis."Arthr, Rheumat.. 50. 305-313 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura, T: "NKT cell-stimulating synthetic glycolipids as potential therapeutics for autoimmune disease."Curr.Top.Med.Chem.. 4. 561-567 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ille's, Zs: "Accumulation of Vα7.2Jα33 invariant T cells in autoimmune inflammatory lesions of the nervous system."Int.Immunol.. 16. 223-230 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山村 隆: "NKT細胞と自己免疫、調節生CD4^+NKT細胞の役割"Molecular Medicine. 40. 562-568 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山村 隆: "NKT細胞を介した自己免疫疾患制御"炎症と免疫. 11. 616-622 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Gumperz J.E.: "Functionally distinct Subsets of CD1d-restricted natural Killer T cells revealed by CD1d tetramer staining"The Journal of Experimental Medicine. 195. 625-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Araki M: "Th2 bias of CD4^+ NKT cells derived from multiple sclerosis in remission"International Immunology. 15. 279-288 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamura T: "Synthetic glycolipids as potential therapeutics for autoimmune disease"Current Topns in Medicinal Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 学: "多発性硬化症におけるNK細胞、NKT細胞の関与"神経内科. 56. 312-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 勝一: "糖脂質による自己免疫病の制御"感染・炎症・免疫. 32. 200-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山村 隆: "NK-NKT細胞による実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の発症制御"蛋白質核酸酵素. 47. 1115-1120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅 幸子: "Annual Review免疫2003"NKT細胞糖脂質リガンドによる自己免疫性疾患制御. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi