研究課題/領域番号 |
14370248
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 佐賀大学(医学部) |
研究代表者 |
石井 榮一 佐賀大学, 医学部, 助教授 (20176126)
|
研究分担者 |
大賀 正一 九州大学, 医学部附属病院, 講師 (60233053)
安川 正貴 愛媛大学, 医学部, 助教授 (60127917)
山本 健 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60274528)
笹月 健彦 国立国際医療センター, 研究所長 (50014121)
今宿 晋作 京都市衛生公害研究所, 所長
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
|
キーワード | 家族性血球貪食症候群 / perforin遺伝子 / MUNC13-4遺伝子 / NK活性 / リンパ球細胞障害活性 / linkage analysis / 遺伝子導入 / 細胞障害活性 / マイクロサテライトマーカー / 原発性血球貪食症候群 / マウスモデル |
研究概要 |
家族性血球貪食症候群(FHL)の病態解析と遺伝子同定を進め、以下のような大きな研究成果が得られた。 ・perforin遺伝子の解析を進め、日本ではFHLの約30%がperforin異常によるものFHL2であり、日本特に西日本に特有の遺伝子変異があることを明らかにした。 ・さらに近年同定されたMUNC13-4遺伝子の解析を行い、同様に約30%がMUNC13-4異常のあるFHL3であった。 ・perform異常のある症例ではNK活性が欠損しており、さらにリンパ球の細胞障害活性もきわめて低かった。一方、MUNC13-4異常のある症例ではNK活性とリンパ球細胞障害活性は残存していた。以上よりFHLではウイルス感染細胞の細胞死が誘導できずウイルス感染の増悪と活性リンパ球の増殖・浸潤がおこると考えられるが、その機序と程度は遺伝子の種類と変異により差があると考えられた。 ・FHL患者から樹立したT細胞株をマウスに移植すると、正常リンパ球では見られないマウス臓器への浸潤・増殖が見られた。特に末梢血や中枢神経への浸潤が見られたことから、FHLの病態を反映しているものと考えられた。 ・現在、perforin, MUNC13-4異常のないFHL家系を用いlinkage analysisにてマイクロサテライトマーカーを用いて解析を行い、候補遺伝子の探索を行っている。 ・またperforin, MUNC13-4遺伝子のcDNAを合成し、現在リンパ球への遺伝子導入の準備を進めている。
|