• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザ関連脳症モデルラットのグリア細胞機能破綻による病態形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370249
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

横田 俊平  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10158363)

研究分担者 森 雅亮  横浜市立大学, 医学部附属病院, 講師 (30254204)
相原 雄幸  横浜市立大学, 医学部附属市民総合医療センター, 助教授 (50211686)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2003年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2002年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードインフルエンザ脳症 / 炎症性サイトカイン / リポポリサッカライド(LPS) / 腫瘍壊死因子(TNF) / mRNA / glia細胞 / アポトーシス / チトクロームc / 腫瘍壊死因子(TNF)-α / チトクロームC / インフルエンザ / 脳症 / グリア細胞 / サイトカイン / RPA
研究概要

乳幼児に発生するインフルエンザ脳症は症状の経過が急速で予後は不良であるが、病態メカニズムは不明な点が多い。しかし最近の報告から脳内の炎症性サイトカインの異常増多が原因と推察されている。今回ラットの髄液中にリポポリサッカライド(LPS)を投与し、中枢神経内に高サイトカイン状態を誘導し、それが中枢神経および全身に及ぼす影響を検討した。LPS髄注により髄液中のTNFαをはじめとする炎症性サイトカインは上昇し、LPS大量投与群のみ血清中の炎症性サイトカインも上昇した。脳組織内にサイトカインmRNAが認められ、免疫染色にてNFkB陽性細胞が認められることよりサイトカイン産生細胞はmicrogliaと推察された。組織学的検討では神経細胞、glia細胞のapoptosisが証明され、またLPS髄注により血液中のFITC-DEXTRANの脳組織内への漏出が認められ脳血管関門の破綻が組織学的に証明された。さらに脳組織内でcytochrome cの細胞質内への流出が認められ細胞障害がTNFαによるapoptosisであることが示唆された。以上のことよりLPSによるmicrogliaの活性化により中枢神経内の高サイトカイン状態が誘導され、過剰な炎症性サイトカインは神経細胞のapoptosisにより中枢神経機能不全をきたし、同時にastrocyteの障害により脳血管関門は破綻し、全身性に高サイトカイン血症をきたすことが実験的に証明された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kobayashi Y: "Dynamic movement of cytochrome c from mitochondria into cytosol and peripheral circulation in massive hepatic cell injury induced by D-galactsamine/lipopolisacharaide"Pediatrics International. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 慈典: "インフルエンザ脳症の発症機序"小児内科. 35. 1673-1675 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 慈典: "インフルエンザ脳症の特殊治療"小児内科. 35. 1682-1685 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y: "Dynamic movement of cytochrome c from mitochondria into cytosol and peripheral circulation in massive hepatic cell injury induced by D-galactsamine/lipopolisacharaide"Pediatrics International. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y: "Mechanism of onset in influenza-related encephalopathy"Japanese Journal of Pediatric Medicine. 35. 1673-1675 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y: "therapy in influenza-related Encephalopathy"Japanese Journal of Pediatric Medicine. 35. 1682-1685 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y. et al.: "Dynamic movement of cytochrome C from mitochondria into cytosol and peripheral circulation in massive hepatic cell injury induced by D-galactosamine /Lipopolysaccharide"Pediatrics International. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林慈典: "インフルエンザ脳症の発症機序"小児内科. 35(10). 1673-1675 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林慈典: "インフルエンザ脳症の特殊治療"小児内科. 35(10). 1652-1685 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota S, Imagawa T, Miyamae T, et al.: "Hypothetical pathophysiology of acute encephalopathy and encephalitis related to influenza virus infection and hypothermia therapy"Pediatr Int.. 42. 197-203 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morishima T, Togashi T, Yokota S, et al.: "Encephalitis and encephalopathy associated with an influenza epidemic in Japan"Clin Infect Dis. 35. 512-517 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田俊平, 黒岩義之: "インフルエンザ関連脳症とサイトカイン"Source Current Insights in Neurological Science. 9・3. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 俊平: "インフルエンザ関連脳症の治療"インフルエンザ. 2・4. 307-312 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田俊平, 小林慈典, 森 雅亮: "インフルエンザの日常診療小児科領域注意すべき症状・理学所見および病型分類"カレントテラピー. 18・11. 1999-2003 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森島恒雄, 富樫武弘, 横田俊平他: "インフルエンザに合併する脳炎・脳症に関する全国調査"日本医事新報. 3953. 26-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi