• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素腫瘍を標的とする内部照射治療薬剤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370274
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関福井大学 (2004)
福井大学(医学部) (2002-2003)

研究代表者

藤林 康久  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50165411)

研究分担者 伊藤 春海  福井大学, 医学部, 教授 (40026943)
川井 惠一  金沢大学, 医学部 福井大学・高エネルギー医学研究センター, 教授 客員教授(併任) (30204663)
古川 高子  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教授 (00221557)
今野 卓  福井大学, 医学部, 助教授 (50225637)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードCu-64 / β線 / 超小型サイクロトロン / がん / 内部照射治療 / 低酸素 / hypoxia / Hypoxia
研究概要

低酸素がんへの選択的親和性を示すCU-ATSMの特性を利用して、殺細胞能を持つ放射性Cu-64を細胞内に送達し、がん細胞内部からの選択的放射線照射治療を試みた。本年度は、Cu-ATSMのがん組織内集積の特性を糖代謝イメージング薬剤であるF-18-2-fluoro-2-deoxy-D-glucose (FDG)と比較検討するとともに、免疫組織学的検討を加えることにより、細胞生物学的に評価した。皮下に10mm径のがんを持つマウスにCu-64-ATSMおよびFDGを同時投与した。1時間後に腫瘍を摘出し2分割した後、一方をオートラジオグラフィに、他方を固定,免疫組織染色に用いた。Cu-ATSMとFDGとは非常に異なる集積パターンを示した。CU-ATSM高集積部位でははCD34で染色される血管内皮細胞がほとんどみられず、血流が非常に乏しいことが示唆された。またKi67で染色される増殖細胞はほとんどなかった。一方、FDG高集積部位は血管が充実しており、血液供給がかなり豊富であると考えられた。また非常に増殖細胞が多く見られた。FDG高集積部位は、壊死層の周辺に顕著にみられた。興味あることに、Tunel法で染色されるapoptosis細胞はFDG高集積部位にはまったく見出されず、Cu-ATSM集積部位にごく少数(0.2%以下)見出されるに留まった。これらのことは、Cu-ATSM高集積部位が、一旦増殖したものの血管新生がまだ始まっておらず、その中で生存維持するために増殖を含む細胞活動を停止させるという非常に巧妙な戦略を持った細胞集団からなることを示していると考えられる。このような部位は、当然放射線照射や抗がん剤治療に対して抵抗性を有すると考えられ、それらを選択的治療できるCu-64-ATSMに大きな期待が持たれる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Basic characterization of ^<64>Cu-ATSM as a radiotherapy agent.2005

    • 著者名/発表者名
      藤林 康久
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine & Biology 32(1)

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic characterization of Cu-64-ATSM as a radiotherapy agent.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Obata, S.Kasamatsu, J.S.Lewis, T.Furukawa, S.Takamatsu J.Toyohara, T.Asai, M.J.Welch, S.G.Adams, H.Saji, Y.Yonekura, Y.Fujibayashi
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine & Biology 32

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic characterization of ^<64>Cu-ATSM as a radiotherapy agent.2005

    • 著者名/発表者名
      藤林 康久
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine & Biology. 32(1)

      ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Production of therapeutic quantities of (64)Cu using a 12 MeV cyclotron"Nuclear Medicine & Biology. 30(5). 535-539 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Intra-tumoral distribution of (64) Cu-ATSM : a comparison study with FDG"Nuclear Medicine & Biology. 30(5). 529-534 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Different mechanisms of hypoxic injury on white matter and gray matter as revealed by dynamic changes in glucose metabolism in rats"Neuroscience Letter. 353(2). 148-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Development of radioiodinated nucleoside analogs for imaging tissue proliferation : comparisons of six 5-iodonucleosides. Nucl Med Biol. 2003 Oct;30(7):687-96"Journal of Nuclear Medicine. 44(10). 1671-1676 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Delineation of Hypoxia in Canine Myocardium Using PET and Copper(II)-Diacetyl-bis(N^4-Methylthiosemicarbazone)"Journal of Nuclear Medicine. 43(11). 1557-1569 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤林 康久: "Copper-64-pyruvaldehyde-bis (N^4-methylthiosemicarbazone) for the Prevention of Tumor Growth at Wound Sites following Laparoscopic Surgery"Cancer Research. 62(2). 445-449 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi