研究課題/領域番号 |
14370295
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小島 卓也 日本大学, 医学部, 教授 (40014203)
|
研究分担者 |
大久保 起延 日本大学, 医学部, 講師 (90328716)
有波 忠雄 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (10212648)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2003年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
|
キーワード | 統合失調症 / 探索眼球運動 / 連鎖解析 / 22番染色体長腕 / 中間表現型 / 量的素因形質 / 量的素因素質 / 生物学的マーカー / 伝達不平衡解析 / 感受性遺伝子 |
研究概要 |
統合失調症の遺伝的な素因に関連する生物学的マーカーは統合失調症の遺伝学的に強力な脆弱性部位を同定するために役立つと考えられる。われわれは既に探索眼球運動異常と関連した部位についてゲノムワイドスキャンの研究を行い、眼球運動と22番染色体長腕の間に有意な連鎖をみつけた。そこで統合失調症と関連した遺伝子座を同定するために、22qを調べた。本研究では、22番染色体のなかでも最も多く注目されている領域の一つである22q11.2領域を中心に統合失調症と関連する遺伝子の同定を試みた。その結果、短腕末端から15.967Mb〜16.063Mb,16.129Mb〜16.527Mb,16.989Mb〜17.101Mbの3領域においてハプロタイプTDTにより統合失調症と関連が示唆された。この研究の過程でPRODH遺伝子を含む約100kbの欠失を持つ1家系を検出した。PRODH遺伝子欠失の簡易スクリーニング法を開発し、スクリーニングを試み検討したが、PRODH遺伝子の欠失は統合失調症と関連しないことが示唆された。22q12.3領域では約20kb間隔の多型による連鎖不平衡(LD)の解析の結果、RBM9遺伝子のプロモーターから第3エクソンまでに大きいLDブロックが認められ、また、APOL4遺伝子で小さなLDブロック、APOL3とMYH9に弱いLDブロックが見られた。この領域の関連解析の結果、SNP4、D22S278およびD22S283で統合失調症と関連が示唆された。 以上をまとめると、22q11.2領域ではSTRPを新たに検出して統合失調症との連鎖不平衡を行い、3領域において統合失調症との関連を検出した。22q12.3領域ではAPOL1,L2,L3,L4遺伝子の近傍の多型と統合失調症とが関連することが分かった。
|