• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性誘導型転写因子を用いた血球分化系列決定および可塑性の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14370298
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

中島 秀明  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30217723)

研究分担者 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード血球分化 / 転写因子 / C / EBPα / PU.1 / トランスジェニックマウス / 造血 / EBPε
研究概要

転写制御の観点から血液細胞の分化制御およびlineage switchを分子レベルで検討するため、骨髄球系特異的転写因子であるC/EBPα,PU.1をエストロゲンレセプターのリガンド結合領域と融合させ、4-hydroxy tamoxifen(4-HT)に反応する活性誘導型転写因子を作製した。これらをpMX-IRES-GFPレトロウイルスベクターを用いてBaF3細胞に遺伝子導入したところ、樹立したBaF3/CEBPα-ER, BaF3/PU.1-ER細胞は4-HT刺激で細胞増殖が急激に抑制され、一部はアポトーシスをおこして死滅した。これらより、作製したER融合転写因子は期待通りに機能していることが確認された。
続いてこれら分子をH-2Kプロモーターのコントロール下で発現するトランスジェニックマウス(Tg)を作製した。C/EBPα-ER Tgは計8ライン、PU.1-ER Tgは計5ラインにおいてtransgeneの染色体へのインテグレーションをサザンブロット法により認めた。このうちC/EBPα-ER TgではRT-PCR上5ラインにtransgeneの発現を認め、さらにウエスタンブロット法でこのうち1ラインのみがC/EBPα-ER蛋白を発現していた。RT-PCRおよびウエスタンブロットによる各組織の発現解析では、C/EBPα-ERは胸腺・脾臓に高発現しており、骨髄・末梢血でも中等量発現していた。また、発現したC/EBPα-ER蛋白は4-HTに反応してDNA結合能を示すことがゲルシフト法により確認された。PU.1-ERマウスについても同様の解析を現在施工中である。
今後はこれらのTgマウスを用い、4-HTにより転写活性を誘導した場合の血球分化の変化をコロニーアッセイ、FACSなどにより詳細に解析していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Awaya N.: "Novel variant isoform of G-CSF receptor involved in inductioin of proliferation of FDCP-2 cells : relevance to the pathogenesis of myelodysplastic syndrome."J.Cell.Physiol.. 191. 327-335 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carpino N.: "Identification, cDNA cloning, and targeted deletion of p70, a novel, ubiquitously expressed SH3 domain-containing protein."Mol.Cell.Biol.. 22. 7491-7500 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Truong BT.: "CCAAT/Enhancer binding proteins repress the leukemic phenotype of acute myeloid leukemia."Blood. 101. 1141-1148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka T.: "Mammalian twisted gastrulation is essential for skeletolymphogenesis."Mol.Cell.Biol.. 23. 2969-2980 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe N.: "Functional phenotype of phosphoinositide 3-kinase p85 alpha-null platelets characterized by impaired response to GP VI stimulation."Blood. 102. 541-548 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K.: "Selective cytotoxic mechanism of GTP-14564, a novel tyrosine kinase inhibitor in leukemia cells expressing a constitutively active Fms-like tyrosine kinase 3(FLT3)."J.Biol.Chem.. 278. 32892-32898 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai H.: "Identification and characterization of a new pair of immunoglobulin-like receptors LMIR1 and 2 derived from murine bone marrow-derived mast cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 719-729 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura T.: "Retrovirus-mediated gene transfer and expression cloning : powerful tools in functional genomics."Exp.Hematol.. 31. 1007-1014 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walkley CR.: "Identification of the molecular requirements for an RARα mediated cell cycle arrest during granulocytic differentiation."Blood. 103. 1286-1295 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awaya N., Uchida H., Miyakawa Y., Kinjo K., Matsushita H., Nakajima H., Ikeda Y., Kizaki M.: "Novel variant isoform of G-CSF receptor involved in induction of proliferation of FDCP-2 cells : relevance to the pathogenesis of myelodysplastic syndrome."J.Cell Physiol.. 191. 327-335 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carpino N., Kobayashi R., Zang H., Takahashi Y., Jou ST., Feng J., Nakajima H., Ihle JN.: "Identification, cDNA cloning, and targeted deletion of p70, a novel, ubiquitously expressed SH3 domain-containing protein."Mol.Cell.Biol.. 22. 7491-7500 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Truong BT., Lee YJ., Lodie TA., Park DJ., Perrotti D., Watanabe N., Koeffler HP., Nakajima H., Tenen DG., Kogen SC.: "CCAAT/Enhancer binding proteins repress the leukemic phenotype of acute myeloid leukemia."Blood. 101. 1141-1148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka T., Morita S., Kitamura H., Nakajima H., Shibata F., Morikawa Y., Kataoka Y., Ebihara Y., Kawashima T., Itoh T., Ozaki K., Senba E., Tsuji K., Makishima F., Yoshida N., Kitamura T.: "Mammalian twisted gastrulation is essential for skeletolymphogenesis."Mol.Cell.Biol.. 23. 2969-2980 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe N., Nakajima H., Suzuki H., Oda A., Matsubara Y., Moroi M., Terauchi Y., Kadowaki T., Suzuki H., Koyasu S., Ikeda Y., Hanada M.: "Functional phenotype of phosphoinositide 3-kinase p85alpha-null platelets characterized by an impaired response to GP VI stimulation."Blood. 102. 541-548 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K., Kumagai H., Kawashima T., Tamitsu K., Irie M., Nakajima H., Suzu S., Shibuya M., Kamihira S., Nosaka T., Asano S., Kitamura T.: "Selective cytotoxic mechanism of GTP-14564, a novel tyrosine kinase inhibitor in. leukemia cells expressing a constitutively active Fms-like tyrosine kinase 3 (FLT3)."J.Biol.Chem.. 278. 32892-32898 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai H., Oki T., Tamitsu K., Feng SZ., Ono M., Nakajima H., Bao YC., Kawakami Y., Nagayoshi K., Copeland NG., Gilbert DJ., Jenkins NA., Kawakami T., Kitamura T.: "Identification and characterization of a new pair of immunoglobulin-like receptors LMIR1 and 2 derived from murine bone marrow-derived mast cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 719-729 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura T., Koshino Y., Shibata F., Oki T., Nakaiima H., Nosaka T., Kumagai H.: "Retrovirus-mediated gene transfer and expression cloning : powerful tools in functional genomics."Exp.Hematol.. 31. 1007-1014 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walkley CR., Purton LE., Snelling HJ., Yuan YD., Nakaiima H., Chambon P., Chandraratna RA., McArthur GA.: "Identification of the molecular requirements for an RAR a mediated cell cycle arrest during granulocytic differentiation."Blood. 103. 1286-1295 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi