• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドプラ心弁信号と血管壁微小変位のデジタル解析を用いたヒト胎児循環機能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370322
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 昌司  九州大学, 病院, 講師 (00225947)

研究分担者 中野 仁雄  九州大学, 理事(教授) (40038766)
月森 清巳  九州大学, 病院・講師 (90253450)
中並 尚幸  九州大学, 病院・助手 (50343322)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード下行大動脈 / 脈波 / 心機能 / 等容性収縮期 / 脈圧 / 心循環不全 / 動物実験 / 循環不全 / ヒト胎児
研究概要

<目的>羊胎仔心臓の等容性収縮期(ICT)および下行大動脈脈波を解析し、その臨床的意義を検討した。
<方法>妊娠127〜135日齢の羊胎仔を用い、(1)ドーパミンおよびエスモロール投与によって心変力作用を変化させ、胎仔心弁ドプラ信号から得られる心等容性収縮期(ドプラ心等容性収縮期:Doppler ICT)と、左心室および上行大動脈の圧波形から得られる真の等容性収縮期(true ICT)ならびに左心室圧波形から得られるMax dP/dtとの相関を検討した。(2)アンギオテンシンII投与時の大動脈血圧と胸部大動脈脈波波形との関連を検討した。(3)低酸素ガス投与による低酸素血症ならびにアシドーシス誘発時におけるICTおよび大動脈脈波波形の変化を検討した。
<成績>(1)ドブタミンおよびエスモロール投与実験において、true ICTとDoppler ICTの変化との間に有意な正の相関を認めた(r=0.959、p<0.01)。また、Doppler ICTとMax dP/dtとの間に有意な負の相関を認めた(r=0.931、p<0.01)。(2)アンギオテンシンII投与実験において、脈圧と下行大動脈脈波における振幅、変化率の各々との間に有意な正の相関が認めらた(r=0.50,0.51、p<0.01)。(3)低酸素ガス投与実験において、ICTと動脈血pHとの間に有意な負の相関(p<0.01)を、下行大動脈脈波における振幅、変化率と動脈血酸素分圧との間に各々有意な正の相関(p<0.01)を認めた。
<結論>胎児ICTおよび脈波計測は、心収縮能および心拍出量の非侵襲的評価に有用であることが明らかとなった。さらに、ICTおよび脈波波形の変化の生理学的背景には、各々胎児アシドーシスおよび低酸素血症の存在が示唆されることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Fetal habituation correlates with functional brain development2004

    • 著者名/発表者名
      Morokuma S, et al.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 153

      ページ: 459-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prenatal diagnosis of slow-rate ventricular tachycardia using fetal electrocardiography2004

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Y, et al.
    • 雑誌名

      Prenatal Diagnosis 24

      ページ: 463-467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心弁信号、ドプラ血流波形および血管壁微小変位からみたヒト胎児における心機能の発達ならびに病的逸脱に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤 昌司
    • 雑誌名

      日本産科婦人科雑誌 56

      ページ: 1171-1181

    • NAID

      110002100430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fetal habituation correlates with functional brain development2004

    • 著者名/発表者名
      S.Morokuma, K.Fukushima, N.Kawai, M.Tomonaga, S.Satoh, H.Nakano
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research 153

      ページ: 459-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prenatal diagnosis of slow-rate ventricular tachycardia using fetal echocardiography2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yumoto, S.Satoh, T.Koga, H.Nagata, R.Ngamatsu, H.Nakano
    • 雑誌名

      Prenatal Diagnosis 24

      ページ: 463-467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical significance of cardiac isovolumetric contraction time and aortic pulse waveforms for evaluating fetal circulation and cardiac performance2004

    • 著者名/発表者名
      S.Satoh
    • 雑誌名

      Acta Obstetrica Gynaecologica Japonica 56

      ページ: 1171-1181

    • NAID

      110002103040

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Y, et al.: "Aortic pulse waveforms for evaluating cardiac performance in the human fetus"Ultrasound in Medicine and Biology. 28. 1245-1250 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi