• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バセドウ病を発症した抗TSH受容体抗体遺伝子導入マウスによる病因解明と応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 14370326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

赤水 尚史  京都大学, 医学研究科, 助教授 (20231813)

研究分担者 生田 宏一  京都大学, 医学研究科, 教授 (90193177)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2002年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードバセドウ病 / 甲状腺機能亢進症 / トランスジェニックマウス / TSHレセプター / トランスジェニックマウル / TSHレセプター抗体
研究概要

バセドウ病は抗TSHレセプター抗体(TRAb)によって惹起される臓器特異的自己免疫疾患であるがその作用機序や産生機構についてはほとんど解明されていない。一方我々はバセドウ病患者のリンパ球からTRAb産生B細胞クローンを単離・解析してきた。今回,TRAbの作用機序,産生機構を内分泌学的・免疫学的に解明するために,TRAb遺伝子導入トランスジェニックマウスを作製した。刺激型TRAb産生B細胞クローンであるB6B7クローンのリンパ球ゲノム遺伝子から,プロモーター及びイントロンエンハンサーの領域を含むHeavy chainとLight chainを単離し,IgM型DNAコンストラクトを作製した。同DNAをC57BL/6Jマウスにマイクロインジェクションし,トランスジェニックマウスを作製した。サザンブロット法によって遺伝子導入を確認した5系統において,分泌型・膜型のヒトIgMの発現を確認した。12-16週齢のTG(n=74)とNTG(n=38)の血清中のfT4とTSHの濃度を測定では、fT4;TG2.1±0.63ng/dl(mean±SD), NTG1.2±0.30ng/dl : TSH;TG1.3±1.2ng/ml, NTG4.4±2.2ng/mlと有意な差がみられた(P<0.0001)。TGで,fT4とヒトIgM(相関係数(r)=0.507)の相関が見られ(p<0001), N=51(69%)にhyperthyroidismが認められた。^<9.9m>technetium pertechnetate甲状腺摂取率では、120分値(peak値);TG(n=3)16.4±3.14%, NTG(n=3)7.8±0.644%と有意な差が見られ(p<0.001), planer像でもuptakeの差が認められた。TGにおいて、末梢血、骨髄、脾臓のいづれにおいてもB細胞数の減少が認められ、自己寛容の成立が示唆された。また、lipopolysaccharide(LPS)投与によって同病の発症が引起され、環境因子の投与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Saijo M: "Genaration of a transgenic animal model of hyperthyroid Graves' disease"Eur J Immunol. 33. 2531-2538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T: "Drug-induced neutropenia associated with anti-nrutrophil cytoplasmic antibodies (ANCA) : possible involvement of complement in granulocyte cytotoxicity"Clin Exp Immunol. 127・1. 92-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sellitti DF: "Comments on "Thyrotropin Receptor Expression in Cardiac Muscle Tissue""J Clin Endorinol Metab. 87・2. 946 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama K: "Thyroid hormone action is disrupted by bidphenol A as an antagonist"J Clin Endorinol Metab. 87・11. 5185-5190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hataya Y: "Alterations of Plasma Ghrelin Levels in Rats with Lipopolysaccharide-Induced Wasting Syndrome and Effects of Ghrelin Treatment on the Syndrome."Endocrinology. 144・12. 5365-5371 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T: "Central effects of ghrelin and growth hormone secretagogue. Pituitary and Periphery : Communication and out"Ed CJ strasburger. 3-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤水 尚史: "Basedow病の動物モデル作製-抗甲状腺刺激ホルモン受容体抗体遺伝子発現法-"最新医学. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama K: "Recombinant monoclonal thyrotropin-stimulation blocking antibody (TSBAb) established from peripheral lymphocytes of a hypothroid patient with primary myxedema"J Endocrinol.Invest.. 26. 1076-1080 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li YS: "Transgenic Mice Producing MHC Class Molecules on Thyroid Cells Do Not Develop Apparent Autoimmune Thyroid Diseases"Endocrinology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤水 尚史: "モデル動物作製によるバセドウ病発症機序の解明"J.Clin.Immunol. 26・6. 329-335 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T: "Monoclonal Antibodies to Thyroid Specific Autoantigens"Endocrinology. 36・6-7. 361-366 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤水 尚史: "実験的バセドウ病"内分泌・糖尿病科. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo M, Akamizu T, Ikuta K, Iida Y, Ohmori K, Matsubara K, Matsuda Y, Suzuki M, Matsuda F, Nakao K: "Generation of a transgenic animal moel of hyperthyroid Graves' disease"Eur J Immunol. 33. 2531-2538 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T, Ozaki S, Hiratani H, Uesugi H, Sobajima J, Hataya Y, Kanamoto N, Saijo M, Hattori Y, Moriyama K, Ohmori K, Nakao K: "Drug-induced neutropenia associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies (ANCA): possible involvement of complement in granulocyte cytotoxicity"Clin Exp Immunol. 127. 92-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sellitti DF, Doi SQ, Akamizu T, Koshiyama H: "Comments on Thyrotropin Receptor Expression in Cardiac Muscle Tissue"J Clin Endorinol Metab. 87,2. 946 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama K, Tagami T, Akamizu T, Usui T, Saijo M, Kanamoto N, Hataya Y, Shimatsu A, Kuzuya H, Nakao K: "Thyroid hormone action is disrupted by bisphenol A as an antagonist"J Clin Endocrinol Metab.. 87,11. 5185-5190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T, Hiratani H, Ikegami S, Rich SS, Bowden DW: "Association study of autoimmune thyroid disease at 5g23-q33 in Japanese patients"J Hum Genet. 48-5. 236-242 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hataya Y, Akamizu T, Hosoda H, Kanamoto N, Kangawa K, Takaya K, Nakao K: "Alterrations of Plasma Ghrelin Levels in Rats with Lipopolysaccharide-Induced Wasting Syndrome and Effects of Ghrelin Treatment on the Syndrome"Endocrinology. 144-12. 5365-5371 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T, Kangawa K: "Central effects of ghrelin and growth hormone secretagogue. Pituitary and Periphery : Communication in and out"Ed CJ strasburger. 3-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriyama K, Okuda J, Saijo M, Hattori Y, Kanamoto N, Hataya Y, Matsuda F, Mori T, Nakao K, Akamizu T: "Recombinant monoclonal thyrotropin-stimulation blocking antibody (TSBAb) established from peripheral lymphocytes of a hypothroid patient with primary myxedema"J Endocrinol.Invest.. 26. 1076-1080 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li YS, Kanamoto N, Hataya Y, Moriyama K, Hiratani H, Nakao K, Akamizu T: "Transgenic Mice Producing MHC Class II Molecules on Thyroid Cells Do Not Develop Apparent Autoimmune Thyroid Disease"Endocrinology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akamizu T: "Monoclonal Antibodies to Thyroid Specific Autoantigens"Autoimmunity. 36(6-7). 361-366 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo M: "Generation of a transgenic animal model of hyperthyroid Graves disease"Eur J Immunol. 33. 2531-2538 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T: "Association study of autoimmune thyroid disease at 5q23-q33 in Japanese patients"J Hum Genet. 48・5. 236-242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hataya Y: "Alterations of Plasma Ghrelin Levels in Rats with Lipopolysaccharide-Induced Wasting Syndrome and Effects of Ghrelin Treatment on the Syndrome"Endocrinology. 144・12. 5365-5371 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T: "Central effects of ghrelin and growth hormone secretagogue. Pituitary and Periphery : Communication in and out"Ed CJ strasburger. 3-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama K: "Recombinant monoclonal thyrotropin-stimulation blocking antibody (TSBAb) established from peripheral lymphocytes of a hypothroid patient with primaty myxedema"J Endocrinol.Invest.. 26. 1076-1080 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li YS: "Transgenic Mice Producing MHC Class Molecules on Thyroid Cells Do Not Develop Apparent Autoimmune Thyroid Diseases"Endocrinology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤水尚史: "モデル動物作製によるバセドウ病発症機序の解明"J.Clin.Immunol. 26・6. 329-335 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T: "Monoclonal Antibodies to Thyroid Specific Autoantigens"Endocrinology. 36・6-7. 361-366 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤水尚史: "最新医学"Basedow病の動物モデル作製-抗甲状腺刺激ホルモン受容体抗体遺伝子発現法-. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 赤水尚史: "内分泌・糖尿病科"実験的バセドウ病. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T, Ozaki S, Hiratani H, Uesugi H, Sobajima J, Hataya Y, Kanamoto N, Saijo M, Hattori Y, Moriyama K, Ohmori K, Nakao K.: "Drug-induced neutropenia associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies (ANCA) : possible involvement of complement in granulocyte cytotoxicity"Clin Exp Immunol. 127(1). 92-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama K, Tagami T, Akamizu T, Usui T, Saijo M, Kanamoto N, Hataya Y, Shimatsu A, Kuzuya H, Nakao K.: "Ghrelin expression in islet cell tumors : augmented expression of ghrelin in a case of glucagonoma with multiple endocrine neoplasm type I"J Clin Endocrinol Metab. 87(11). 4885-4888 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama K, Tagami T, Akamizu T, Usui T, Sajio M, Kanamoto N, Hataya Y, Shimatsu A, Kuzuya H, Nakao K.: "Thyroid hormone action is disrupted by bisphenol A as an antagonist"J Clin Endocrinol Metab. 87(11). 5185-5190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ariyasu H, Takaya K, Hosoda H, Iwakura H, Ebihara K, Mori K, Ogawa Y, Hosoda K, Akamizu T, Kojima M, Kanagawa K, Nakao K.: "Delayed short-term secretory regulation of ghrelin in obese animals : evidenced by a specific RIA for the active form of ghrelin"Endocrinology. 143(9). 3341-3350 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sellitti DF, Doi SQ, Akamizu T, Koshiyama H.: "No abstract available. Comment on "thyrotropin receptor expression in cardiac muscle tissue""J Clin Endocrinol Metab. 87(2). 946 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T, Nakao K, Imanaka Y.: "Economic Evaluation of Female Hormone Replacement Therapy for Osteoporosis and Fractures in Elderly Women"医療経済研究機構. 11. 23-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akamizu T.: "The Genetics of Complex Thyroid Diseases. The genetics of thyroid complex diseases. 123-136, 2002Association of AITD with microsatellite markers for TSHR and CTLA-4 in Japanese patients. In : Akamizu T, Kasuga M and Davies TF (Eds.)"Springer-Verlag, Tokyo. 230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi