• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PAX4/PAX6システムの人為的制御による膵β細胞分化誘導の試み

研究課題

研究課題/領域番号 14370335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

山崎 義光  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40201834)

研究分担者 馬屋原 豊  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
梶本 佳孝  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60301256)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードPAX4 / PAX6 / 転写因子 / β細胞分化 / 膵臓 / 発生 / 形質転換 / 糖尿病
研究概要

転写因子Pax4は膵発生の過程で重要な働きを有していることが知られている中で、Pax4がβ細胞分化を促進するか否かを検討したところ、Pax4を高発現することにより前駆細胞からインスリン産生細胞への分化を促すことが明らかとなった。またインスリン以外にもGLUT2など種々のβ細胞特異的因子の発現もPax4により誘導された。これらの結果は、Pax4がβ細胞分化を促すことを示唆していると考えられる。一方、Pax4は膵において転写抑制因子として機能することも明らかとなってきた。Pax4の転写抑制に関与するco-repressorをyeast-two-hybrid法により解析した結果、Pax4に特異的結合をする20個のcandidate moleculeを得ている。現在、これらの因子の膵発生、分化における重要性を検討している。
Pax6に関しては、β細胞機能維持に重要な役割をしていること、またそのヘテロ遺伝子異常が耐糖能障害の原因であることを明らかとした。さらに、ラットのPax6のヘテロ遺伝子変異を持つrSeyラットの耐糖能評価および組織学的検討を行ったところ、膵島の形態、インスリン含量には差を認めなかったが、静脈内インスリン負荷テストにて初期のインスリン分泌が有意にrSeyで低値を示した。これらの結果から、Pax6遺伝子変異ではブドウ糖応答性インスリン分泌に関わる何らかの因子が障害されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Yasuda T, et al.: "PAX6 mutation as a genetic factor common to aniridia and glucose intolerance."Diabetes. 51(1). 224-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "PDX-1 Induces Differentiation of Intestinal Epitheloid IEC-6 into Insulin-Producing Cells"Diabetes. 51(8). 2505-2513 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamori D, et al.: "Oxidative Stress Induces Nucleo-Cytoplasmic Translocation of Pancreatic Transcription Factor PDX-1 Through Activation of c-Jun NH(2)-terminal Kinase"Diabetes. 52(12). 1896-1904 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Beneficial effects of antioxidant for diabetes : possible protection of pancreatic beta-cells against glucose toxicity"Diabetes. 48(12). 2398-2406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujitani Y, et al.: "Identification of a portable repression domain and an E1A-responsive activation domain in pax4 : a possible role of pax4 as a transcriptional repressor in the pancreas."Molecular and Cellular Biology. 19(12). 8281-8291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyatsuka T, et al.: "Ectopically expressed PDX-1 in liver initiates pancreas differentiation but causes dysmorphogenesis"Biochemical and Biophysical Research Communications. 310(3). 1017-1025 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda T, et al.: "PAX6 mutation as a genetic factor common to aniridia and glucose intolerance."Diabetes. 51(1). 224-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "PDX-l Induces Differentiation of Intestinal Epitheloid IEC-6 into Insulin-Producing Cells"Diabetes. 51(8). 2505-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamori D, et al.: "Oxidative Stress Induces Nucleo-Cytoplasmic Translocation of Pancreatic Transcription Factor PDX-1 Through Activation of c-Jun NH(2)-terminal Kinase"Diabetes. 52(12). 1896-1904 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Beneficial effects of antioxidant for diabetes: possible protection of pancreatic beta-cells against glucose toxicity"Diabetes. 48(12). 2398-2406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujitani Y, et al.: "Identification of a portable repression domain and an ElA-responsive activation domain in pax4 : a possible role of pax4 as a transcription al repressor in the pancreas."Molecular and Cellular Biology. 19(12). 8281-8291 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyatsuka T, et al.: "Ectopically expressed PDX-1 in liver initiates pancreas differentiation but causes dysmorphogenesis"Biochemical and Biophysical Research Communications. 310(3). 1017-1025 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamori D, et al.: "Oxidative Stress Induces Nucleo-Cytoplasmic Translocation of Pancreatic Transcription Factor PDX-1 Through Activation of c-Jun NH(2)-terminal Kinase"Diabetes. 52(12). 1896-1904 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyatsuka T, et al.: "Ectopicallu expressed PDX-1 in liver initiates pancreas differentiation but causes dysmorphogenesis"Biochemical and Biophysical Research Communicayions. 310(3). 1017-1025 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda T, et al.: "PAX6 mutation as a genetic factor common to aniridia and glucose intolerance"Diabetes. 51(1). 224-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "PDX-1 Induces Differentiation of Intestinal Epitheloid IEC-6 into Insulin-Producing"Diabetes. 51(8). 2505-2513 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kajimoto Y, et al.: "Induction of glycation suppresses glucokinase gene expression in HIT-T15 cells"Diabetologia. 42(12). 1417-1424 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Benefical effects of antioxidant in diabetes : possible protection of pancreatic beta-cells against glucose toxicity"Diabetes. 48(12). 2398-2406 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitani Y, et al.: "Identification of a portable repression domain and an E1A-responsive activation domain on pax4 : possible role of pax4 as a transcriptional repressor in the pancreas"Molecular and Cellular Biology. 19(12). 8281-8291 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneto H, et al.: "Oxidative stress induces p21 expression in pancreatic islet cell : possible Implication in beta-cell dysfunction"Diabetologia. 42(9). 1093-1097 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi