• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HN-1融合蛋白とSCCAプロモーターを導入した食道癌特異的治療ベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14370370
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

奥芝 俊一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70185536)

研究分担者 宮本 正樹  北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40333611)
近藤 哲  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30215454)
加藤 紘之  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80002369)
多田 光宏  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (10241316)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワード食道癌 / 遺伝子治療 / アデノウイルスベクター / SCCA2プロモーター / RCAS1 / 遺伝子治 / SCCAプロモーター / 非ウイルスベクター / 遺伝子解析 / caveolin-1
研究概要

食道癌で特異的に発現する遺伝子を同定し、治療遺伝子の標的とすることを目的としておこなったスクリーニングにおいてRCAS1遺伝子、Caveolin-1遺伝子が明らかとなった。一方、扁平上皮癌特異的遺伝子のプロモーターとしてSCCAプロモーターを導入したアデノウイルスベクター導入用シャトルベクターを構築した.まず胎児腎細胞株293細胞よりPCR法でクローニングしたSCCAプロモーターをpGL3ベクターに導入し,緑色発光遺伝子(GFP)と赤色発光遺伝子(DsRed)をレポーターとして挿入したベクターおよびKLAKLAK2遺伝子を治療遺伝子として挿入したベクターを構築,これらを制限酵素で切り出してシャトルベクターpAdTrackに導入した.これらのベクターと大腸菌を用いた相同組み換えの系を用いて3種類のアデノウイルスベクター(Ad-Mock,AdSCCA-Red,AdSCCA-KLAKLAK2)を構築した。AdSCCA-Red,AdSCCA-KLAKLAK2)とSCCA産生のあらかじめ分かっている扁平上皮癌細胞株LK2とLC1およびSCCA産生のない腺癌細胞株A549とABC-1,正常細胞株SAECを用いて発現実験および治療実験を行った.AdSCCA-Redを用いた検討ではA549,ABC-1,SAECではDsRedは発現しなかったのに対しLK2,LC1で強い発現が確認された。AdSCCA-KLAKLAK2を用いた遺伝子治療実験ではA549,ABC-1,SAECに対しては細胞毒性を示さなかったのに対し,LK2,LC1でアポトーシスが誘導された。以上のことから,このベクターを用いることによって,正常組織では副作用のない遺伝子導入系をつくることができることが証明された.この治療効果および正常細胞への安全性はヌードマウスの癌移植モデルにおいても確認された.(論文投稿中)

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hashida H: "Fusion of HIV-1 Tat protein transduction domain to poly-lysine as a new DNA delivery tool"Br J Cancer. 90. 1252-1258 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gyhobu H: "Generation and Targeting of Human Tumor-Specific Tc1 and Th1 cells Transduced with a Lentivirus Containing a Chimeric Immunoglobulin."Cancer Res. 64. 1490-1495 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho Y: "CD4+ and CD8+ T Cells Cooperate to Improve Prognosis of Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma."Cancer Res. 63. 1555-1559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T: "Genome-wide cDNA microarray analysis of gene expression profiles in pancreatic cancers using populations of tumor cells and normal ductal epithelial cells selected for purity by laser microdissection."Oncogene. 23. 2385-2400 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Y: "Expression profiles of 39 HOX genes in normal human adult organs and anaplastic thyroid cancer cell lines by quantitative real-time RT-PCR system."Experimental Cell Res. 293. 144-153 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hashida: "Fusion of Tat protein transduction domain to poly-lysine as a new DNA delivery tool."British Journal of Cancer. 90. 1252-1258 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Gyobu: "Generation and Targeting of Human Tumor-Specific Tc1 and Th1 cells Transduced with a Lentivirus Containing a Chimeric Immmunoglobulin."Cancer research. 64. 1490-1495 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Cho: "CD4+ and CD8+ T Cells Cooperate to Improve Prognosis of Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma"Cancer research. 63. 1555-1559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Nakamura: "Genome-wide cDNA microarray analysis of gene expression profiles in pancreatic cancers using populations of tumor cells and normal ductal epithelial cells selected for purity by laser microdissection."Oncogene. 23. 2385-2400 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Takahashi: "Expression profiles of 39 HOX genes in normal human adult organs and anaplastic thyroid cancer cell lines by quantitative real-time RT-PCR system."Experimental Cell Research. 293. 144-153 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashida H: "Fusion of HIV-1 Tat protein transduction domain to poly-lysine as a new DNA delivery tool"Br J Cancer. 90. 1252-1258 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakakubo Y: "The prognostic significance of RCAS1 expression in squamous cell carcinoma of the oesophagus"Cancer Letters. 177. 101-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi