• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器癌症例における末梢血樹状細胞の抗原呈示機能増強法の開発とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 14370382
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

杉山 保幸  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90211309)

研究分担者 長尾 成敏  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80334944)
高橋 孝夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (90332684)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード樹状細胞 / 抗原呈示機能 / 消化器癌 / 癌免疫療法 / 活性化リンパ球移入療法
研究概要

1.樹状細胞(DC)が成熟化する前の時期に腫瘍抗原でパルスすると、最も効率的に特異的キラー活性を有する活性化リンパ球を誘導することが判明した。また、DCを成熟化させる過程で腫瘍壊死因子(tumor necyosis factor(TNF)-α)を添加すると、CD83陽性の成熟DCが増加し、高い細胞傷害活性を有するリンパ球を誘導できた。
2.DCが効率的に特異的キラー活性を有する活性化リンパ球を誘導するための腫瘍抗原パルスに際して、p53の発現形式がwild typeの腫瘍細胞では低用量CDDP+5-FU処理が、p53 mutant typeまたはp53 deficient typeの腫瘍細胞では凍結・融解処理が望ましいことが判明した。また、核の断片化によるアポトーシスの程度を示す指標であるsub G1量をフローサイトメトリーにて解析した結果、p53 wild typeでは5-FU・CDDP処理の場合の方が、p53 deficient typeでは凍結・融解処理の方がsub G1量は多かったことから、特異的キラー活性は、樹状細胞パルスに用いる腫瘍抗原のsub G1量の多寡に影響を受ける可能性が示唆された。
3.健常BALB/cマウス脾細胞にcolon 26を凍結・融解処理して得られた腫瘍抗原を添加すると、Th1系(IFN-γ、TNF-α)、Th2系(IL-4、IL-10)のいずれのサイトカインも産生が誘導されたが、PSKの添加によりTh2系の産生は有意に抑制された。一方、胃癌細胞株を凍結・融解処理して作製した腫瘍抗原で健常人末梢血単核球を刺激した場合にもIFN-γ、TNF-α、IL-10の産生が誘導されたが、この実験系にPSKを添加すると、Th1系は増加したのに対し、Th2系は減少した。これらの結果から、凍結・融解処理腫瘍抗原でパルスして成熟樹状細胞を誘導する際に非特異的免疫賦活剤を併用することで、より高い抗原提示機能を有するDCが得られる可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 切除不能進行消化器癌に対する凍結治療の有用性2006

    • 著者名/発表者名
      杉山保幸, 長田真二 他
    • 雑誌名

      消化器科 42・2

      ページ: 178-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Therapeutic effect of cryoablation against advanced digestive cancer2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sugiyama, Shinji Osada, Kazuya Yamaguchi, Narutoshi Nagao, Takao Takahashi, Kouji Matsui, Chihiro Tanaka, Fumio Sakashita, Naoki Okumura, Yasuharu Tokuyama
    • 雑誌名

      Gastroenterology 42(2)

      ページ: 178-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 腫瘍免疫活性誘導併用凍結治療と化学療法が奏効した巨大肝腫瘍の1例2005

    • 著者名/発表者名
      長田真二
    • 雑誌名

      日本臨床外科学会雑誌 66・8

      ページ: 1994-1999

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 胃癌肝転移再発に対する免疫賦活療法併用凍結治療の有用性 -多発性転移2例の報告-2005

    • 著者名/発表者名
      長田真二
    • 雑誌名

      日本外科系連合学会誌 30・2

      ページ: 203-209

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Apoptosis induced by 5-fluorouracil, cisplatin and paclitaxel are associated with p53 gene status in gastric cancer cell lines2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Matsuhashi
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 26

      ページ: 1563-1567

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The evaluation of gastric cancer sensitivity to 5-FU/CDDP in terms of induction of apoptosis : Time-and p53 expression-dependency of anti-cancer drugs.2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Matsuhashi
    • 雑誌名

      Oncology Reports 14

      ページ: 609-615

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of p53 protein as a predictor of the response to 5-fluorouracil and cisplatin chemotherapy in human gastrointestinal cancer cell lines evaluated with apoptosis by use of thin layer collagen gel2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuhashi N, Saio M, Matsuo A, Sugiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 24

      ページ: 807-813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低用量化学療法による免疫賦活2004

    • 著者名/発表者名
      杉山保幸, 松橋延壽 他
    • 雑誌名

      G.I.Research 12・5

      ページ: 408-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 癌免疫療法の現状と展望2004

    • 著者名/発表者名
      杉山保幸
    • 雑誌名

      治療 86・7

      ページ: 2201-2205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of p53 protein as a predictor of the response to 5-fluorouracil and cisplatin chemotherapy in human gastrointestinal cancer cell lines evaluated with apoptosis by use of thin layer collagen gel.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuhashi N, Saio M, Matsuo A, Sugiyama Y, Saji S
    • 雑誌名

      Int J Oncol 24

      ページ: 807-813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunopotentiation by low-dose chemotherapy2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sugiyama, Nobuhisa Matsuhashi, Kouji Matsui, Takami Fukui, Syhuntaro Honda, Shigeru Mori, Narutoshi Nagao, Kazuya Yamaguchi, Shinji Osada, Kazuhiro Ishihara, Yoshihiro Kawaguchi
    • 雑誌名

      G.I.Research 12(5)

      ページ: 408-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Current status and feasibility of immunotherapy against malignant disease2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sugiyama
    • 雑誌名

      The Journal of Therapy 86(7)

      ページ: 2201-2205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 低用量化学療法による免疫賦活2004

    • 著者名/発表者名
      杉山保幸, 長尾成敏, 他9名
    • 雑誌名

      G.I.Research 12・5

      ページ: 408-413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 腫瘍抗原処理法別にみた樹状細胞のパルス法と細胞傷害活性増強効果について2003

    • 著者名/発表者名
      本多俊太郎, 長尾成敏, 杉山保幸 他
    • 雑誌名

      日本外科系連合学会誌 28・1

      ページ: 29-36

    • NAID

      10010511015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Augmentative effects on cytotoxic activity of human dendritic cells pulsed with variously treated tumor antigen2003

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Honda, Narutoshi Nagao, Yasuyuki Sugiyama, Shigetoyo Saji
    • 雑誌名

      J Japanese College of Surgeons 28(1)

      ページ: 29-36

    • NAID

      10010511015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of mixed dendritic cell and tumor cell culture using GM-CSF and TNF-a for augmentation for activated killer cells for adoptive immunotherapy2002

    • 著者名/発表者名
      Nagao N., Sugiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Biotherapy 16・6

      ページ: 612-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of mixed dendritic cell and tumor cell culture using GM-CSF and TNF-a for augmentation for activated killer cells for adoptive immunotherapy.2002

    • 著者名/発表者名
      Nagao N., Sugiyama Y., Kato M., Honda S., Yamamoto M., Osada S., Saji S.
    • 雑誌名

      Biotherapy 16(6)

      ページ: 612-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] これだけは知っておきたい癌の免疫化学療法2005

    • 著者名/発表者名
      杉山保幸
    • 出版者
      医薬ジャーナル社(大阪)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 本多俊太郎, 長尾成敏, 杉山保幸, 佐治重豊: "腫瘍抗原処理法別にみた樹状細胞のパルス法と細胞障害活性増強効果について"日本外科系連合学会誌. 28(1). 29-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山保幸, 福井貴巳, 松橋延壽: "消化器癌に対する低用量化学療法と免疫療法の併用意義"UFTを中心としたTumor Dormancy Therapy. 4. 13-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao N, Sugiyama Y, Kato M, Honda S, Yamamoto M, Osada S, Saji S: "Significance of mixed dendritic cell and tumor cell culture using GM-CSF and TNF-α for augmentation for activated killer cells for adoptive immunotherapy"Biotherapy. 16(6). 612-622 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本多俊太郎, 長尾成敏, 杉山保幸, 佐治重豊: "腫瘍抗原処理法別にみた樹状細胞のパルス法と細胞障害活性増強効果について"日本外科系連合学会誌. 28(1)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi