• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロラクチン産生下垂体腫瘍のphenotypeとgenotypeの解析

研究課題

研究課題/領域番号 14370425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東北大学

研究代表者

池田 秀敏  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (00202896)

研究分担者 近藤 健男  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (30282130)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワード下垂体腫瘍 / TGF beta receptor / genotype / SNP / レーザーマイクロダイセクション / mRNA / プロラクチノーマ / 遺伝子解析 / 薬剤抵抗性 / クロナリティー
研究概要

手術によって得られた、下垂体腫瘍組織の6umの凍結切片状を作り、免疫染色を行った後、100個の細胞を、レーザーマイクロダイセクションし、mRNAを抽出すれば、RT-PCTにより増幅すれば、mRNA発現の有無を確認するに必要な情報量が、得られることが判明した。この設定条件下で、目的とするreceptorの発現量を解析すべく実験を試みた。
先に、われわれは、TGF beta RII遺伝子のcodon389のSNPとTGF beta RIIのmRNA,蛋白質発現とは相関する事を見いだしたが、このcodon389のSNPと、薬効にっいてもgenomic DNAを用いて並列して検討を行った。
PRLoma症例のうちCB-154の有効な症例、と無効な症例の間にTGF beta RII遺伝子のcodon389のpolymorphismと関係があるか否か検討した。16名の患者の血液及び腫瘍からDNAを抽出し、TGF beta RII遺伝子のsequenceを行った。その結果7例でpolymorphismが確認された。しかしpolymorphismの有無と、CB-154の有効な症例、と無効な症例との間に相関は認められなかった。
しかし、腫瘍組織にpolymorphismのあった症例(何れもヘテロ)の血液を調べると、2例でsomaticには、異常が、なかった。即ち、腫瘍化に伴い、polymorphismは生じたものであることが判明した。このTGF beta RIIの発現に及ぼす、他のシグナル伝達形に異常がないか否か、特に、menin, Smad3との関係について着目し、検討を行った。検討は、未だ未完成に終わった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ma W: "A plurihormonal TSH-producing pituitary tumor in patients with hypothyroidism was demonstrated monoclonal in origine"Hormone Research. 59. 257-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda H: "Demonstration of monoclonality in a coexisting GH producing adenoma and neuronal tissue"Medical Science Monitor. 9. CS47-CS52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda H: "Immunohistochemical Study of Anaplastic Meningioma. With Special Reference to the Phenotypic Change of Intermediate Filament Protein"Annals of Diagnostic Pathology. 7. 214-222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hassan T: "Salmon-roe-like amyloid deposition in a prolactinoma"Brain Tumor Pathology. 20. 89-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀敏: "専門医に求められる最新の知識、Neuroscience;遺伝子解析"脳神経外科速報. 13. 175-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀敏: "88例のRathke's cleft cystの手術成績を踏まえた治療法への提言"Folia Endocrinologica Japonica. 79(Suppl.). 91-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ma W, Ikeda H, Yoshimoto T.: "Clinicopathological study of 123 cases of prolactin-secreting pituitary adenom a with special reference to multihormone"Cancer. 95. 258-266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ma W, Ikeda H, Watabe N, Kanno M, Yoshimoto T.: "A plurihormonal TSH-producing pituitary tumor in patients with hypothyroidism was demonstrated monoclonal in origine"Hormone Research. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda H, Yoshimoto T.: "Clinicopathological study of Rathke's cleft cyst"Clin Neuropathology. 21. 82-91 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀敏, 吉本高志: "Prolactinoma治療に於ける外科治療の役割"Folia Endocrinologica Japonica. 78(suppl. Dec). 216-219 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀敏: "専門医に求められる最新の知識、Neuroscience;遺伝子解析"脳神経外科速報. 13. 175-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池田秀敏, 吉本高志: "巨大下垂体腺腫に対する1期的Or2期的経蝶形骨洞手術の検討"Folia Endocrinologica Japonica. 78(suppl. Dec). 101-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi