• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイクリックGMP関連遺伝子導入による実験的肺高血圧治療

研究課題

研究課題/領域番号 14370484
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関三重大学

研究代表者

丸山 一男  三重大学, 医学部, 教授 (20181828)

研究分担者 天野 誉  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (90231993)
丸山 淳子  三重大学, 医学部, 講師 (50263017)
三谷 義英  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (60273380)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードANP / 肺高血圧 / nitric oxide / 低酸素 / NO
研究概要

ANP遺伝子をセンダイウイルスエンベロップ(大阪大学金田教授)に組み込み、経気管的に肺に導入した。遺伝子導入3日後に肺組織のANPに対するPCRを行い遺伝子導入の成否を確認した。一回の実験で14匹のラットにANP遺伝子を組み込み、3匹の肺について、PCRを行い、少なくとも一匹にはANPの発現が認められた場合に、この14匹について遺伝子導入が成功していると判断し、残りの5匹をコントロールとし、6匹を低酸素(0.5気圧、10%酸素)に暴露した。ANPの発現が認められなかった肺の部分にはANP遺伝子が到達できず、PCR用の検体部分でANPが認められなかったということである。一方、PCRで3匹ともANP発現が認められなかった場合、ベクターに問題があったと判断し、この実験群は遺伝子導入不成功と判断した。遺伝子導入が成功していると判断された実験群のうち、PCRに供しなかった残り11匹のラットを低酸素暴露群とコントロール群に分けた。低酸素暴露として、0.5気圧(10%酸素)に10日間暴露した。低酸素暴露により、平均肺動脈圧は18mmHgから37mmHgに上昇した。ANP遺伝子導入群では、肺動脈圧の上昇が30mmgに有意に抑制されていた。直径100〜200μmの小筋性動脈の中膜の外径に対する割合は、正常ラット2.5%から低酸素暴露で3.5%に上昇したが、低酸素暴露ANP遺伝子導入ラットでは2.6%に有意に抑制されていた。まとめると、ANP遺伝子導入ラットでは、慢性低酸素暴露による肺高血圧と肺高血圧血管病変の発生が抑制された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Amano H, et al.: "Target validation in hypoxia-induced vascular remodeling using transcriptome/metabolome analysis"The Pharmacogenommics Journal. 3. 183-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiang BH: "Correlation of inhaled nitric-oxide induced reduction of pulmonary artery pressure and vascular changes"Eur.Respir.J.. 20. 52-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山一男: "肺高血圧症の血管病変と活性酸素・フリーラジカル"ICUとCCU. 27. 691-698 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Target validation in hypoxia induced vascular remodeling using transcriptome/metabolome analysis."The Pharmacogenomics Journal. 3. 183-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiang BH: "Correlation of inhaled nitric-oxide induced reduction of pulmonary artery pressure and vascular changes."Eur.Respir.J.. 20. 52-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama K.: "Oxygen Radical and free radical in hypertensive pulmonary vascular changes."ICU&CCU. 27. 691-698 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amono H, et al.: "Target validation in hypoxia-induced vascular remodeling using transcriptome/metabolome analysis"The Pharmacogenommics Journal. 3. 183-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jiang BH: "Correlation of inhaled nitric-oxide induced reduction of pulmonary artery pressure and vascular changes"Eur.Respir.J.. 20. 52-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山一男: "肺高血圧症の血管病変と活性酸素・フリーラジカル"ICUとCCU. 27. 691-698 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jiang.B.H., et al.: "Correlation of inhaled nitric-oxide induced reduction of pulmonary artery pressure and vascular changes"Eur. Respir. J.. 20. 52-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitani.Y., et al.: "Novel Therapeutic Approaches against Experimental Pulmonary Hypertension by Targeting Endothelial Cell-Related Signaling Pathways and Regeneration"Circulation. J.. 67. 827 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi