• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

S(+)-ketamineの循環制御に対する作用選択性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14370493
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西川 精宣  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (20145791)

研究分担者 森 隆  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00336786)
狩谷 伸享  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20305642)
池下 和敏  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (20288898)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード光学異性体 / S(+)-ketamine / 交感神経活動 / イオンチャンネル / 灌流心 / ATP / 循環調節 / 潅流心
研究概要

本研究の目的は、racemic ketamineと比べて強い鎮痛作用、睡眠作用を持つS(+)-ketamineの硬膜外投与と全身麻酔薬を同時投与した場合の循環に対する作用の機序を解明することである。
Whole animal study(ウサギ)で1%(0.5MAC)イソフルレン麻酔下に racemic ketamine,S(+)-ketamineを0.5mg/kgおよび1.0mg/kg下胸部硬膜外投与すると、ともに動脈圧、心拍数、腎交感神経活動のは有意に低下したが、この投与量の範囲では用量依存性も異性体特異性も支持する結果は得られなかった。また、Muscarine M2受容体やNOの関与も否定的であった。ウサギ定流量ランゲンドルフ標本でracemic ketamineとS(+)-ketamineのdose-response curveを作成した結果では、IC_<50>はともに300μM前後の高濃度であり、2剤間で有意差を認めなかった。両者が持つナトリウムチャンネルの遮断作用が高濃度で神経周囲に分布したため差が出なかった可能性がある。
当初、脊髄の中間質外側細胞柱の細胞を培養してパッチクランプ法で検討する予定であったが、分離・培養に難渋した。継代培養したラットのmicroglial cell lineが入手できたので、この細胞でPatch clamp studyでの実験を施行したところ、イオンチャンネル型ATP受容体のP2X7受容体の電流に対しては、臨床濃度のチオペンタールでは増強作用があったが、臨床濃度(100μM)のケタミンでは有意な作用を示さなかった。一方、高感度でリアルタイムに組織のATP濃度を測定できるバイオセンサーを用いて、細胞外伝達物質としてのATPの増減を脊髄で調べ、交感神経活動との伝達機構としてのATPの役割の検討を試みた。低酸素刺激をはじめとした神経障害誘発で脊髄のATP濃度と交感神経活動の変化を測定し、S(+)-ketamineとracemic ketamineの作用の検討を行った。しかしながら、さまざまな神経障害刺激を負荷しても脊髄の細胞外ATP濃度の上昇が観察されず、バイオセンサー自体のATP特異性反応にも疑問が持たれた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of general anesthetics on P2X_7 and P2Y receptors in a rat microglial cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Mori T, Nishikawa K, Sawada M, Kuno M, Asada A
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 104

      ページ: 1136-1144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of general anesthetics on P2X7 and P2Y receptors in a rat microglial cell line.2007

    • 著者名/発表者名
      Mika Nakanishi, Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa, Makoto Sawada, Miyuki Kuno, Akira Asada.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 104

      ページ: 1136-1144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of general anesthetics on P2X7 receptors in rat microglia2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Mori T, Nishikawa K, Kuno M, Asada A
    • 雑誌名

      International Congress Series 1283

      ページ: 275-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of general anesthetics on P2X7 receptors in rat microglia.2005

    • 著者名/発表者名
      Mika Nakanishi, Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa, Miyuki Kuno, Akira Asada.
    • 雑誌名

      Basic and Systemic Mechanism of Anesthesia. (Takashi Mashimo, Kenji Ogli, Ichiro Uchida eds)(Elsevier, Amsterdam International Congress Series) 1283

      ページ: 275-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitrous oxide induces paradoxical electroencephalographic chnges following tracheal intubation during isoflurane and sevoflurane anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Oda Y, Hase I, Nishikawa K, Asada A
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 局所麻酔薬の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      西川精宣
    • 雑誌名

      麻酔 54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 痛みの男女差2005

    • 著者名/発表者名
      濱岡直也, 長谷一郎, 豊山広勝, 狩谷伸享, 池下和敏, 森 隆, 小田 裕, 西川精宣, 浅田 章
    • 雑誌名

      臨床麻酔 29

      ページ: 1643-1648

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The short-acting b1-adrenoceptor antagonists esmolol and landiolol suppress the bispectral index response to tracheal intubation during sevoflurane anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Oda Y, Nishikawa K, Hase I, Asada A
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100

      ページ: 733-737

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cesarean section at 28 weeks' gestation with resection of pheochromocytoma : perioperative antihypertensive management2005

    • 著者名/発表者名
      Kariya N, Nishi S, Hosono Y, Hamaoka N, Nishikawa K, Asada A
    • 雑誌名

      Journal of Clinical anesthesia (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] BISモニター下のプロポフォール持続静注を用いた帝王切開の麻酔経験2005

    • 著者名/発表者名
      青木有沙, 狩谷伸享, 細野由佳子, 西信一, 西川精宣, 浅田 章
    • 雑誌名

      麻酔 54(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児漏斗胸手術の胸部硬膜外モルヒネを用いた術後鎮痛2005

    • 著者名/発表者名
      狩谷伸享, 井上由香, 南 和香葉, 池田嘉一, 西 信一, 西川精宣, 浅田 章
    • 雑誌名

      麻酔 54(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ラットミクログリアP2X7受容体に対する全身麻酔薬の作用2005

    • 著者名/発表者名
      仲西 未佳, 森 隆, 西川精宣, 久野みゆき, 浅田 章
    • 雑誌名

      神経麻酔・集中治療

      ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ナトリウムチャンネルと局所麻酔薬2004

    • 著者名/発表者名
      西川 精宣, 浅田 章
    • 雑誌名

      臨床麻酔 28(臨時増刊号)

      ページ: 434-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ラットミクログリアP2X_7受容体に対する全身麻酔薬の作用2004

    • 著者名/発表者名
      仲西 未佳, 森 隆, 西川 精宣, 久野 みゆき, 浅田 章
    • 雑誌名

      神経麻酔・集中治療2004プロシーディング

      ページ: 82-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニコチン性アセチルコリン受容体と全身麻酔薬2004

    • 著者名/発表者名
      森 隆
    • 雑誌名

      日本麻酔・薬理学会誌 16

      ページ: 6-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sodium Channel and Local Anesthetics2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyonobu Nishikawa, Akira Asada.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Anesthesia 28(Suppl)

      ページ: 434-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sympathetic nervous system2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyonobu Nishikawa.
    • 雑誌名

      Loacal Anesthesia-Its basis and clinical practis.(Akira Asada, ed.)

      ページ: 44-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nicotinic acetylcholine receptors and general anesthetics.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mori.
    • 雑誌名

      Pharmacoanesthesiology 16

      ページ: 6-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ナトリウムチャンネルと局所麻酔薬2004

    • 著者名/発表者名
      西川精宣, 浅田 章
    • 雑誌名

      臨床麻酔 28(増)

      ページ: 434-446

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] and Akira Asada-N Epidural S(+)-ketamine and racemic ketamine have qualititavely the same sympatholytic effects in rabbits anesthetized with isoflurane

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Ikeshita, Kiyonobu Nishikawa, Yoshikazu Ikeda, Mika Nakanishi, Takashi Mori
    • 雑誌名

      Anesth Analg (on submission)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 「交感神経系」浅田 章 編 : 局所麻酔 その基礎と臨床2004

    • 著者名/発表者名
      西川 精宣
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 局所麻酔 その基礎と臨床 基礎編 4.薬理作用3)交感神経系2004

    • 著者名/発表者名
      西川 精宣
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda Y, Nishikawa, K, Ohashi K, Mori T, Asada A: "Epidural clonidine suppresses the baroreptor-sympathetic response depending on isoflurane concentrations in cats"Anesthesia and Analgesia. 97・3. 748-754 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi