• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識障害患者の脳甦生リハビリの早期トランポリン運動と音楽演奏併用効果:科学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 14370497
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

小松 徹  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80109777)

研究分担者 野田 僚 (野田 燎)  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (30257878)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード音楽運動療法 / 意識障害 / 脳リハビリテーション / 心拍変動 / 自律神経活動 / 情緒・バイタルサイン / 脳波 / 能リハビリテーション / 脳ハビリテーション
研究概要

脳血管障害や脳外傷後の重度の遷延性意識障害に対する脳甦生賦活またはリハビリ再生法としての音楽運動療法の意義を本年度購入の脳波・心拍リアルタイム装置(MemCalc/Meakin2,GMS社製)を用いて情緒バイタル指数を中心に医学的見地より検証した。音楽運動療法に際して実施するトランポリン上下動はたとえ寝たきりに近い患者でも、介助下坐位で実施可能な運動で、廃用萎縮予防で早期から行える。今回の研究で交感神経活動度は全く変動なく安全で、意外にも副交感神経活動面での賦活効果が認められた。その上、情動面でも‘うっとり心地よい気分'にさせていることが会話可能な患者やボランティア正常体験者の事後調査で分かっている。また別施設で実施した例で、パルスオキシメータで血中酸素飽和度が安静臥位時に93〜89%の患者が演奏下でゆったりしたトランポリン上下動を加えると、97〜99%と上昇することも経験している。また安静時には閉眼している意識障害患者が上下動と共に大きく両眼を見開き周囲をキョロキョロする仕草も、光トポグラフイでみると、障害側の前頭部で酸素需給面での活動がみられることから、二足歩行時と同様に脊髄を介する脳へのインパルスが平衡バランス感覚を呼び戻していることを推測させる。また同時に演奏される音楽は、この様な集中力誘発状態下(覚醒)では聴覚刺激として受け入れ易い。これら快感刺激が大脳辺縁系などの感情中枢の活性にもつながり、内分泌系に好影響を及ぼすものと考えらえる。左右脳波の変動はMakin-MemCalc Systemで採取のうえ解析した.一方、心臓リズムの解析すなわち心拍変動の連続測定(自律神経活動度)をLRR-03/MemCalc Systemで併せて行い、得られた時系列数値を分析することで、これら重度の意識障害患者でも情緒・感情面の微妙な表現信号を発していることも含めて分析結果が得られた。音楽運動刺激が情緒バイタル指数を中心にした検討でも大脳辺縁系などの感情中枢の活性にもつながり、内分泌系に好影響を与えることが証明されたと考える。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] 「バランス指数」で重症患者のバイタリティ、情動・反射能回復程度が判定できる2005

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 柴田康之他
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 12 Supplement

      ページ: 235-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重症患者管理における非侵襲的モニタリング-重症患者と心拍変動モニタリング2005

    • 著者名/発表者名
      小松 徹, 木村智政, 堀場 清
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 12 Supplement

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重度意識障害患者のバイタリティと情動反応の測定「五感刺激チャレンジ心拍リズム解析法」をもちいて2005

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 堀場 清他
    • 雑誌名

      日本周術期時間医学研究会誌 6

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Severe hypertension after satellate ganglion block.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Nishiwaki K, Yokoto S, Komatsu T, Shimada Y
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 94(6)

      ページ: 840-842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New evaluation of vitality and enmotion of serious unconsciousness patients using Live-balance index induced from cardiac rhythm analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Komatsu T, Shibata Y, Horiba K, Nakagawa T, Inoue H, Noguchi H.
    • 雑誌名

      Jorunal of Japanese critical care medicine 12(sup)

      ページ: 235-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non invasive monitaring in critical ill pateints. Heart rate variability2005

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Kimura T, Horiba K.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese critical care medicine 12(supl)

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「バランス指数」で重症患者のバイタリティ、情動・反射能回復程度が判定できる2005

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 柴田康之他
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 12(supplement)

      ページ: 235-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 重症患者管理における非侵襲的モニタリング-重症患者と心拍変動モニタリング2005

    • 著者名/発表者名
      小松 徹, 木村智政, 堀場 清
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 12(supp1ement)

      ページ: 134-134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 心拍変動周波数解析時の標準周波数範囲外very highにも意味がある2004

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 堀場 清, 中川隆
    • 雑誌名

      日本周術期時間医学研究会誌 5

      ページ: 24-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳甦生リハビリに有用な「認知・応答反応のバランス」の良否判定法2004

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 堀場 清他
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 11 Supplement

      ページ: 225-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] これが時間医学だ2004

    • 著者名/発表者名
      小松 徹
    • 雑誌名

      日本周術期時間医学研究会誌 5

      ページ: 10-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparison of state and response entropy of electroencephalogram wich changes in entropy of heart rate variability.2004

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Kimura T, Horiba K, Kandatsu N, Shibata Y.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Useful tool of brain rehabilitation to assess the cognition response and function elicited by stimulation2004

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Komatsu T, Horiba K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese critical care medicine 11(supl)

      ページ: 27-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Radar chart profile of heart rate variability to assess the effect of stellate ganglion block2004

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Koh J, Komatsu T, Goto Y.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Pain Clinic Association 11

      ページ: 27-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心拍変動周波数解析時の標準周波数範囲外very highにも意味がある2004

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 堀場 清, 中川 隆
    • 雑誌名

      日本周術期時間医学研究会誌 5

      ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳甦生リハビリに有用な「認知・応答反応のバランス」の良否判定法2004

    • 著者名/発表者名
      後藤幸生, 小松 徹, 堀場 清他
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌 11(Supplement)

      ページ: 225-225

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Heart rate variability as an indicator of dynamics of cardiovascular system in patients after abdominal aortic surgery.2003

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Horiba K, Kandatsu N, Shibata Y, Wakao M.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of music-exercise therapy on heart rate variability analysis method ( MemCalc) in consciousness disorder patients.2003

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Komatsu T, Horiba K, Koh J, Maeda Y, Noda R.
    • 雑誌名

      Masui to Sosei 39

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulus challenge test Monitoring of response to stimulation in patient with cognitive dysfunction2003

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Komatsu T, Noguchi H, Noda R.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese critical care medicine 10(supl)

      ページ: 180-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebral circulation of consiciousness disorder patient using near infra-red spectroscopic topography during brain rehabilitation by music-exercise therapy2002

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Noda R, Ichikawa N, Fujiwara M.
    • 雑誌名

      Recent Advances in Human Brain Mapping, International Contress Series 1232

      ページ: 549-554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heart rate variability and areterial blood pressure variability show different characteristic changes dufing hemorrhage in isoflurane -anesthetized, mechanically ventilated dogs.2002

    • 著者名/発表者名
      Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, Kobayashi M, Kimura T, Shimada Y.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 94(1)

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Musico-exercise therapy and brain rehabilitation in patients with choronic consciousness disorder.2002

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Komatsu T, Noda R.
    • 雑誌名

      Nosoccyu 24

      ページ: 371-378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heart rate variability in brain death patient.2002

    • 著者名/発表者名
      Koh J, Taniguchi E, Takeda B, Hidaka I, Komatsu T.
    • 雑誌名

      Masui to Sosei 38

      ページ: 32-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松徹, 野田燎: "脳甦生リハビリに有用な「認知・応答反応のバランス」の良否判定"日本集中治療医学会雑誌. 11. 225 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu T, Horiba K, Kandatsu N, Shibata Y, Wakao M: "Heart rate variability as an indicator of dynamics of cardiovascular system in patients after abdominal aortic surgery"Anesthesiology. 98. A590 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 洪 淳憲, 武田文秀, 栗本奈加子, 堀場 清, 小松 徹: "脳神経外科顕微鏡手術中に観察した超低周波数額域の心拍変動-物理的ウエーブレットを用いた解析"Journal of Anesthesia. 17. 327 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松 徹, 野口 宏, 野田 燎: "植物状態患者における各種刺激の認知応答信号モニタリングの重要性"日本集中治療医学会雑誌. 10. D1-34-1 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松徹, 堀場清, 中川隆: "心拍変動周波数解析時の標準周波数範囲外very highにも意味がある"日本周術期時間医学研究会誌. 5. 24-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹: "これが時間医学だ"日本周術期時間医学研究会誌. 5. 10-11 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松徹, 野田僚: "音楽運動療法による不全型植物状態患者の脳神経機能賦活---特に情緒・バイタルサインでの検討"脳卒中. 24(3). 257-263 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawase M, Komatsu T, Nishiwaki K, et al.: "Heart rate variability and arterial blood pressure variability show different characteristic changes during hemorrhage in isoflurane-anesthetized, mechanically ventilated dogs"Anesth Analg. 94. 16-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松徹, 野田 僚 他: "情緒バイタル指数;意識障害患者のこころを数値で示す試み"日本集中治療医学会誌. 9. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生, 小松徹, 野口宏, 野田 僚: "植物状態患者における各種刺激の認知応答信号モニタリングの重要性"日本集中治療医学会. 10. D1-34-1 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場清, 小松徹, 野口宏: "頸椎手術後患者における心拍変動の変化"J Anesthesia. 42. P3A045 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀場清, 小松徹, 野口宏: "頸椎手術患者における心拍日内リズムの変化"日本集中治療医学会誌. 9. D1-34-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, Y., Noda, R., Ichikawa, N.: "RECENT ADVANCES IN HUMAN BRAIN MAPPING : International Congress Series"Cerebral circulation of consciousness disorder patient using near infra-red spectroscopic topography during brain rehabilitation by music-exercise-therapy. 5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi